日刊木材新聞 20年9月


建材版 太陽光発電システム
・地球温暖化問題高まる
・補助金再開で普及に期待
   日刊木材新聞の9月建材版では、太陽光発電システムを特集。各メーカーの最新商品を紹介。掲載企業は、シャープ、三菱電機、三洋電機、京セラ。(詳細は日刊木材新聞20年9月23日付4〜6面で)


商品特集 準不燃・不燃木材
・建期法改正で需要に弾み
・市場規模つかめず撤退も
・注入量、白化現象なども課題
   日刊木材新聞の9月商品特集では、準不燃・不燃木材を取り上げた。難燃、不燃、不燃処理技術や取い企業の商品を紹介した。掲載企業は、日興、ヨコタニ、加賀木材、ハウスアンドハウス、ビービーウッドジャパン、協林、クリスタル鹿児島、エルク、日本不燃木材、チャネルオリジナル、丸七ヒダ川ウッド、守谷建具店、日本防災化学研究所、有紀、アドコスミック、中部メンテナンス(詳細は日刊木材新聞20年9月25日付4〜7面で)


COFI、日加共同振動実大実験
カナダツガ構造材の高強度を証明
   カナダ林産審議会(COFI、ショーン・ローラー日本代表)は、つくば市の独立行政法人土木研究所でカナダツガE120−F330ムク構造材を用いた木造軸組3階建て建築物の実大振動実験を行った。(詳細は日刊木材新聞20年9月27日付1面で)


会社探訪開設1年で原木取扱量が月間2000m3
伊万里木材市場大分営業所
   伊万里木材市場(佐賀県伊万里市)大分営業所(大分県由布市)が、昨年5月に開設されてから1年ほどが経過した。
 おおいた森林組合の敷地を借り、当初は数人のスタッフで杉ラミナ用原木を伊万里に送るストックヤードとしての役割が強かったが、現在は月間2000〜3000立方メートルの杉原木を集荷し、地場メーカーへの市売り、また同社全体として今後力を入れていく皆伐後の再造林、合法木材流通事業などに取り組む。開設当初は月間200〜300立方メートルの集荷から始まったが、昨年5〜12月では最終的に9600立方メートルを取り扱った。(詳細は日刊木材新聞20年9月27日付2面で)


地域ビルダー戦略・アイホーム
宮崎県産材で年間100棟の注文住宅
   アイホーム(宮崎市)は今年春に、宮崎県のビルダーとして初めてSGEC流通認証を取得。まもなく第1棟目が完工引渡しとなる。また来春には、宮崎県の補助事業を利用したSGEC材モデルハウスをオープンし、山林、また取引先の製材、流通、プレカットなどを含めた一般向けバスツアーなど各種イベントを行う考えだ。取り組みの狙いは「もちろんエコの発想もあるが、素材の段階からしっかりしたものを使っていきたいためとする。「一度施主とのお付き合いが始まれば無限責任に近い」ビルダーにとって「木材製品も質の良いものを使いたい。ぜひ業界からの応援、支持をいただければ」。(詳細は日刊木材新聞20年9月27日付4面で)


ウッドフレンズ、杉ラミナの乾燥技術開発へ
愛知産材活用を推進
   ウッドフレンズ(名古屋市、前田和彦社長)は、国産材や愛知県産材の使用拡大を図っていく方針で国産材住宅システム開発部を設置、10月からは構造材を北海道・岩手産のカラ松構造用集成材に切り替えを行う。(詳細は日刊木材新聞20年9月27日付1面で)


カンパンランナー、ルート限定で提携先構築
タイの植林チーク材販売
   タイの植林チーク材を扱うカンパンランナー社(チェンマイ県)の石川源一会長は、名古屋市内で会見を行い、日本向けの輸出方針について説明した。(詳細は日刊木材新聞20年9月27日付8面で)


中部ダイジン産業、リユース集成間柱の製造中止
原料問題で決断
   中部ダイジン産業(愛知県、服部一善社長)は、今月末でリユース集成間柱の製造事業を終了した。原料のプレカット端材の入手難やコスト上昇などが理由。(詳細は日刊木材新聞20年9月27日付8面で)


キーテック、タスマニア産ユーカリ単板輸入
杉と混合、構造用LVLを生産
   キーテックは主要な生産品目である構造用LVLの原材料としてタスマニアからユーカリ単板の輸入を開始した。(詳細は日刊木材新聞20年9月26日付1面で)


福井コンピュータ、携帯で家作りチェック
工務店と施主をITが結ぶ
   福井コンピュータ(福井市、小林眞社長)の3次元建築設計システム「アーキトレンドZ」のVer.3が改正建築基準法への対応サポートとして注目されている。(詳細は日刊木材新聞20年9月26日付8面で)


住友林業、森林認証・植林木輸入合板を拡大
2011年には扱い量の50%設定
   住友林業(東京都、矢野龍社長)は22日、森林認証合板の輸入販売を拡大することを明らかにした。インドネシアのアラスグループ傘下の合板会社2社を始め、今後子会社のクタイ・ティンバー・インドネシアやマレーシアなどにも仕入れ範囲を広げ、11年中には全合板輸入量の半分を森林認証されたものか植林木を原料としたものにする計画。(詳細は日刊木材新聞20年9月25日付1面で)


丸太輸出税25%を12年まで延期要望
極東林産業者、大統領全権代表に
   18日にハバロフスクでエネルギーの諸問題に関して会議が開かれ、出席した極東の木材関連企業から、丸太輸出税率を12年まで25%のまま据え置くことを連邦政府に要望した。政府側からの公式見解はない。(詳細は日刊木材新聞20年9月25日付1面で)


輸入構造用集成材、間柱据置き、管柱・平角上げ
値上げ提示も国産並み相場
   輸入集成材の平角、管柱、間柱の第4・四半期や9月、10月積みの日本向け輸出価格がほぼ出揃った。輸入品価格は日本向け大手に連動しそうだが、今回は国内メーカーが集成管柱、集成平角とも先に9月売価の値上げを決め、北欧大手は国内産の価格水準にほぼならした価格設定を打ち出している。(詳細は日刊木材新聞20年9月25日付8面で)


中国木材、オイルショック以来の赤字
ドライビームは販売増
   中国木材(広島県、堀川保幸社長)の第55期決算は、オイルショック以来の赤字となった。売上高は過去最高だった昨年度を5%下回る673億9200万円。(詳細は日刊木材新聞20年9月23日付1面で)


カンパンランナー社と山王が業務提携
タイの植林チーク材のフローリング供給で
   タイの植林チーク材のカンパンランナー社(ウィルナット・ウォンチャンター社長)と山王(大阪市、岡田日出夫社長)はチークのフローリングに関する業務提携に基本合意した。(詳細は日刊木材新聞20年9月23日付1面で)


アイディールブレーン、ブチルゴム系テープで制震住宅
2500棟の実績、神奈川県木連も窓口に
   テープを使っての制震住宅工法を普及しているのはアイディールブレーン(東京都、佐藤孝典社長)。大工職人でも施工でき、これまでに約2500棟の施工実績がある。(詳細は日刊木材新聞20年9月23日付8面で)

特集 住宅瑕疵担保責任保険法人
・4社が指定業務開始
・来年10月の法施行に向け、準備着々
   日刊木材新聞では、来年10月から施行される住宅瑕疵担保履行法に基づく保険法人4社を特集した。
 掲載企業・機構は、日本住宅保証検査機構、住宅あんしん保証、ハウスプラス住宅保証、住宅保証機構。(詳細は日刊木材新聞20年9月17日付4〜6面で)


越井木材工業、関東第2工場が本格稼働
   越井木材工業(大阪府、越井潤社長)の関東第2工場が本格稼働を迎える。2月末に立ち上げた同工場が7月末にJAS認定工場となったため。(詳細は日刊木材新聞20年9月17日付8面で)


田村木材工業、杉を海水面貯木
   アカ松・米松製材の田村木材工業(広島県廿日市、田村正毅社長)は、先行きの入荷が懸念されるロシア材に代わる樹種として6月から国産杉の製材を開始。丸太の置き場である廿日市市の水面貯木場には杉が浮かぶ珍しい光景が話題となっている。(詳細は日刊木材新聞20年9月17日付8面で)


プレカット会員で設計サポートセンター構築へ
保険の義務化、200年住宅に対応
   金物工法推進協議会(前田嘉孝会長)は建築士事務所登録する会員のプレカット工場を通じて、地域の工務店向けに住宅瑕疵担保履行法や長期優良住宅(200年住宅)への対応を支援する設計サポートセンターを構築することを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞20年9月18日付1面で)


フルハシEPO、「企業の森づくり」で愛知県と協定締結
三河の県有林で森林整備
   フルハシEPO(名古屋市、山口直彦社長)は、愛知県の「企業の森づくり」事業で協定を締結。対象地は豊田市の三河湖周辺の県有林約5ヘクタールで、三河山間部の県有林では初の協定対象地となる。今後、間伐など森林整備を積極的に進めていく方針。(詳細は日刊木材新聞20年9月18日付1面で)


会社探訪・トーホー
細かなニーズに対応した製材・加工
   トーホー(岐阜県白川町)は、社寺仏閣用の太角から、3センチ程度の御札までを製材・生産する製材会社で、「小さな市場でも隙間を見つけて、その分野でシェアを高めていくこと。細かく木取りを行い歩留まりを高めること」を考え、市場開拓を行っている。
 同社は大正12年創業の製材・加工メーカーで、東濃地区の白川町に位置し、交通が悪く他社と同じことをしていては生き残れないと様々な挑戦を行っている。(詳細は日刊木材新聞20年9月18日付2面で)


日本フローリング工業会「原料高で価格転嫁必須」
4VOC自主表示への対応進める
   日本フローリング工業会・生産部会(岡田清博部会長)はこのほど小樽市内で第2回定例会議を開催。原油など諸物価のコスト上昇を受け、各メーカーがそれぞれに、値上げの意思を強く表明していくことが確認された。また4VOCの自主規制対策について、具体的な運用方法などが話し合われた。 (詳細は日刊木材新聞20年9月18日付8面で)


外山木材の新工場、来春操業へ
杉羽柄、小割材を生産
   外山木材(宮崎県都城市、外山正志社長)が来春の操業を予定している志和池新工場が3日に都城市立地指定企業認定、8日に宮崎県誘致企業認定を受けた。(詳細は日刊木材新聞20年9月19日付1面で)


国産材素材現場は今・中尾木材
将来的に健康な山づくりを
   中尾木材(広島市安佐北区)は採算だけを追うのではなく、作業の安全性を考えた低コスト化に取り組む。「山からの材の出材だけでなく、健康な山づくり、山にお金を戻すことが目標になる」と話す。
 同社は昭和29年頃から素材生産を本格的にスタート。それまで、少量の素材生産と協同組合として製材に関わってきた。(詳細は日刊木材新聞20年9月19日付7面で)


渡辺産業、在来工法のパネルプレカット強化
床、壁などパネル専門に
   渡辺産業(福島県白川郡、渡辺英二社長)は在来工法の壁、床、屋根などのパネルに特化したプレカット事業を強化している。(詳細は日刊木材新聞20年9月19日付8面で)


トリスミ集成材、バイオ発電機が商用稼働
環境貢献性の高い工場を目指す
   トリスミ集成材(奈良県 貝本冨作社長)の、木質廃材を利用するバイオマス発電機「ガス化コージェネレーションプラント」が本格稼働した。(詳細は日刊木材新聞20年9月20日付1面で)


テンベック、日本向けSPF製材を再度強化
トラパが独占販売権獲得
   BC州の木材製品輸出会社トランスパシフィックトレーディング(BC州リッチモンド、バリー・タイラー社長)は、カナダの林産大手テンベック(ケベック州モントリオール)との間で、テンベックのSPF製材の日本向け独占販売契約を締結、第4・四半期積みから日本向けの出荷を開始した。(詳細は日刊木材新聞20年9月20日付1面で)


地域ビルダー戦略・DESIGN STUDIO MOROTO
ハイセンスなデザインの分譲住宅で差別化
   「DESIGN STUDIO MOROTO」(諸戸の家・三重県桑名市)は、日本一の森林王といわれた「諸戸」を起源とした住宅会社。新たなデザイナーズ住宅としてモダンなデザインの木造戸建て分譲住宅を名古屋周辺を中心に供給している。 同社は諸戸産業の住宅事業を継承した諸戸アイサン工事から、商号変更し「諸戸の家」としてデザイ性の高い分譲住宅を名古屋周辺で供給してきた。以前は真壁、国産材といった木造住宅を供給してきたが、展示場の来場者の7割が土地なし客だったこともあり、分譲住宅へのシフトを進めてきた。(詳細は日刊木材新聞20年9月20日付5面で)


YKK AP、2年連続で総合1位(建材・住宅設備メーカーの評価)
環境重視が鮮明に
   日刊木材新聞社が行った建材・住宅設備メーカーの評価の調査で、今年度も総合評価でYKK APが2年連続の1位。2位はINAX、3位TOTOと総合メーカーが上位を占めた。(詳細は日刊木材新聞20年9月20日付8面で)

ハウジング版『耐震・制震・免震最新動向』
・耐震+制震・免震でより安全性確保
・建築基準法改正で耐震基準さらに強化
   日刊木材新聞の9月ハウジング版では、耐震・制震・免震最新動向を特集した。
 掲載企業は、岡田トレーディング、タツミ、アイ・エム・エー、江戸川木材工業、ハウジング・ソリューションズ、ナイス、日本国土開発、大建工業、住宅構造研究所、エス・テク・リソース、土江建材。(詳細は日刊木材新聞20年9月12日付4〜6面で)


ルポ 小岩井農牧『117年に蓄積された完結型循環経営』
・酪農、種鶏、山林、そしてバイオ
・100年の超長伐期施業を展開
   小岩井乳業の親会社である小岩井農牧が運営している小岩井農場の歴史や現在をレポートした記事を掲載。(詳細は日刊木材新聞20年9月10日付5面で)


木造住宅ランキング調査、構造材編
柱・梁ともにムク回帰傾向続く
   日刊木材新聞社が実施した平成19年度の「木造住宅ランキング調査」で構造材の使用樹種について、柱の集成材採用比率は55%で、前回調査から3.8%減少した。横架材も55.3%で0.4%減少。(詳細は日刊木材新聞20年9月13日付1面で)


08年1〜6月防腐木材の生産低迷
建築用土台は17%の減少
   08年1〜6月の防腐木材生産高は10万117立方メートル、前年同期比15.1%減になった。(詳細は日刊木材新聞20年9月13日付1面で)


プレカット新時代・ウッドテック(愛知)
ライン強化で生産効率追求、3次元加工機も導入へ
   ウッドテック(愛知県高浜市)は、2×4コンポーネント工場として月間約1500坪のパネル生産を行っている。昨年12月に設立10年を迎え、中堅メーカーとして認知度は高まった。住宅及び建築業界は厳しい情勢にあるが、「プレカット化やパネル化の流れは更に加速する。技術力を高めて対応していきたい」と語る。段階的な設備投資の一環として、年内には屋根材の3次元加工機を導入する方針だ。
 同社工場は知多湾最奥の臨海工業地帯にかかる衣浦大橋の横にあり、CADスタッフ及び加工スタッフ約20人の体制で運営。SPF材、OSB、針葉樹合板を使った2×4パネル生産を進めている。(詳細は日刊木材新聞20年9月13日付7面で)


山王、ドイツ産ビーチ製材の輸入開始
価格競争力と供給安定性に注目
   温帯広葉樹製材輸入販売大手の山王(大阪府)は、取り扱い樹種多様化の一環として、ドイツ産ビーチ(ブナ)製材の輸入を開始。7月に第一船が入荷した。(詳細は日刊木材新聞20年9月13日付8面で)


印刷工業会、4VOC自主表示制度の運用開始
基礎資材から導入進む
   強化紙やオレフィンシートなど各種化粧シートを生産する印刷工業会(山口正廣会長)の建材部会はトルエン、キシレンなど4VOC自主表示制度の運用を開始した。(詳細は日刊木材新聞20年9月12日付1面で)


東亜林業、木屑焚きボイラーを導入
乾燥機も4基増設
   米松製材大手の東亜林業(広島県福山市、小畑智嗣社長)は8月盆明けに同社第1工場に木屑焚きボイラーを設置した。(詳細は日刊木材新聞20年9月12日付8面で)


スタルハイム、木質ラミネートフローリングの日本向け強化>
08年10万m2、来期は20万m2目指す
   マレーシアの木質ラミネートフローリング大手であるスタルハイム・インダストリーズは日本向け出荷数量が年間10万平方メートルを突破する見通しとなった。住宅会社、ビルダーの標準採用へ向けた動きもあり、09年は20万平方メートルを計画する。(詳細は日刊木材新聞20年9月11日付1面で)


ウッドリンク、国産材小割KD製品の試験生産開始
エゾ松丸太挽き、同原板再割、国産材丸太挽きの3本柱で製品供給
   ロシア材エゾ松製材大手のウッドリンク(富山県射水市、原野哲雄社長)はこのほど、国産材杉丸太を原料とした小割KD製品(タルキ、胴縁、間柱)の試験生産を本格化した。(詳細は日刊木材新聞20年9月11日付1面で)


二宮木材、建設進む新本社工場
平角生産を集約化
   杉中目専門製材の二宮木材(栃木県那須塩原市、二ノ宮英寿社長)が移転・新設を進めている同社本社工場の新工場が年内稼働を迎える見通し。本格稼働は来年2月を予定し、現本社工場の約2倍、年間原木消費量2万立方メートルを見込んでいる。(詳細は日刊木材新聞20年9月11日付8面で)


ホームマテック、畜舎事業を本格化
   2×4住宅用資材等販売大手のホームマテック(東京都、金子孝社長)は、新しい事業展開として、畜舎をはじめとする木造非住宅需要の本格的な掘り起こしを開始する。(詳細は日刊木材新聞社20年9月10日付1面で)


日東紡とJFEロックファイバー、ロックウール値上げへ
   日東紡(東京都、南園克己社長)とJFEロックファイバー(岡山県、朝生一夫社長)は10月1日出荷分から、ロックウールの値上げを実施する。現状価格比の値上げ幅は、日東紡が20%、JFEロックファイバーは15〜20%となる。(詳細は日刊木材新聞社20年9月10日付1面で)


架線集材の技術伝承へ、策巻取り装置開発
井上林産と西部重機サービスが開発
   井上林産(宮崎県、井上善治社長)と西部重機サービス(宮崎県)は、架線集材の作業能率と安全性向上をめざし、主策・作業策巻取り装置「楽道」を共同開発した。(詳細は日刊木材新聞20年9月9日付1面で)


会社探訪・大五木材
「木のファンづくりを」
   地場小売りの大五木材(愛媛県松山市)は、建築資材販売が中心になるが、一方で「建築に関わらず、木に関するものは何でも扱いたい」との思いから、アイデア商品の開発、小物、おもちゃ等の販売など、木のファンづくりネットワーク化を目指す。
 同社の創業は昭和51年、地元工務店向けに建築資材、特に床・天井・家具材などムク内装材を中心に販売し、売上げ高の70〜80%を占める。物の販売だけでなく、木の好きな人と話し、人づくりにこだわり、10年ほど前から手作りの「ニュースレター」を毎月1回発送。こうした取り組みが仕事にも結びついている。(詳細は日刊木材新聞社20年9月9日付2面で)


三重県住宅生協、在来・2x4同価格の住宅商品発売
県産材コースなど6グレード投入
   三重県労働者住宅生活協同組合(三重県、中居信明理事長)は、木造注文住宅の新商品として、住宅仕様の自由度を大幅に高めた新商品「ジェイ・イー・オーダー」を発売した。(詳細は日刊木材新聞20年9月9日付5面で)


飛騨地域の林業改革へ森組・建設業が初の協働へ
ひだ林業・建設業森づくり協議会を設立
   森林組合等森林林業関係者と建設業協会が協働して森林整備を進めながら地域の雇用創出などにつなげようと、異業種の連携で「ひだ林業・建設業森づくり協議会」が設立された。(詳細は日刊木材新聞20年9月9日付8面で)


会社探訪・白竹木材
一般消費者向けに古材家具店やカフェを
   白竹木材(愛知県碧南市)は、木材小売りから古材を使った家具、古民家の再生、自然素材の家づくりなどへ約8年前から業態転換を進めてきた。現在は、古材家具の店やギャラリー、倉庫を改装したカフェ「茶房白竹」など、従来の材木店の敷地や古い製材機もインテリアとして活用した店舗を運営している。
 同社は元々は大工、工務店に木材を販売する木材小売りを行っていたが、8年くらい前から一般の人に敷地を開放して、木工などを行う人たちのたまり場にしていた。(詳細は日刊木材新聞社20年9月6日付2面で)


素材生産現場は今・井硲林産
端材の剥皮と切削技術の課題を克服
   井硲(いさこ)林産(和歌山県田辺市)は、山元の土場で放置されている林地残材を集め製紙用チップを製造している。はじめは1人でこつこつ作業していたが、共鳴する現場が増え安定した原料確保が可能となった。
 玉伐りされた材のうち根曲がりや梢頭部の端材は土場の斜面に大量に捨てられていた。これが降雨により雪崩現象を起こし山肌を削るため、製紙用チップとしての出荷が試みられた。(詳細は日刊木材新聞社20年9月5日付6面で)


挑戦する販売店・伊藤商店
古材販売で注目度UP
   伊藤商店(東京都立川市)は、昭和7年の開業以来、建築用構造材や羽柄材、造作材など豊富な品揃えで多摩地区を中心に地域密着型の木材・建材販売を展開している。「価格追及だけなく、他店にないものを取り入れて差別化を図る。新しい魅力を売り込むことが大切」として、商品力のある地域販売店を目指し、独自の企業体制を模索中だ。
 昨今の木材販売不振を打開する起爆剤として、同社では古材の取り扱い強化と国産材の在庫充実を戦略に掲げている。古材販売は、材木問屋を中心とした全国42のフランチャイズ店を 持つ古材ネットワーク「古材倉庫」に加盟している。(詳細は日刊木材新聞社20年9月5日付7面で)


地域ビルダー戦略・大沼工務店
市場を独自調査、分析し受注につなげる
   茨城県神栖市で昭和51年から事業を行う大沼工務店は、新築戸建て事業と、施主のこだわりを反映させたリフォーム事業に力を入れる。 先代は職人技術売りに密着型の事業展開を行ってきたが、二代目は、新たにホームページや意匠CADでのプレゼンテーションなどのIT技術を多く取り入れ、施主の要望をより受け入れやすくできる体制を形勢。この効果はホームページで、住宅における質問などに対応、メールを介してやりとりを行うなど、いままでの地場工務店にないサービスを展開することで、神奈川、埼玉などで実績が伸びている。(詳細は日刊木材新聞社20年9月4日付5面で)


会社探訪・菊地木材
KD杉・桧柱、通し柱主体に量産化
   国産材は桧・杉KD柱角(3、6メートル)を中心とした製材を行う菊地木材(愛媛県西予市)。問屋を中心とした在来流通を主体に販売し、近年、杉の取扱量が増えるなど量産化を図り、業績を伸ばしている。今年春には同社隣接地の土地を購入し、土場を拡張した。
 同社はもともと素材生産業を行っていたが、平成元年頃から、国産材製材をスタートした。現状の丸太取扱量は年間4万立方メートルで杉・桧ともに50%の割合になる。月間製材生産量は約1800立方メートル。柱・通し柱が60〜70%を占め、間柱20%、このほか土台、梱包材、桟木など。(詳細は日刊木材新聞社20年9月3日付2面で)


挑戦する販売店・マイライフオオニワ
質の良い商材で新規顧客を開拓
   マイライフオオニワ(鹿児島県霧島市)は、平成19年度のデコス出荷量が日本一(施工実績130棟、日本セルロースファイバー断熱施工協会)となった地域販売店。大庭社長は「当社は旧・牧園町を中心とする商圏で事業を行ってきたが、地場工務店の受注は年々厳しくなり、黙っていれば売上が減少していくのは避けられないだろう。そのなかでデコスは、価格競争ではなく、まったく新しいお客様にも話を聞いてもらえる商材だ。当社では今後、これに地場工務店が生き残るための必須条件と考えている住宅性能表示、住宅瑕疵保証、出来高完成保証のサービスを合わせ、新事業の柱としていきたい」と話している。(詳細は日刊木材新聞社20年9月3日付7面で)


プレカット新時代・イタヤ
直需市場でトータル受注
   イタヤ(新潟県田上町)は県内トップクラスの加工実績を誇り、物流改革の先頭を走る。県内でいち早く直需市場を開設するとともに、プレカット加工とからめたトータル受注で成果を上げている。10月中旬に金物工法及び羽柄・合板ラインを3点セットで稼動開始する計画。プレカット加工はトータル受注を図る上での重要な武器と位置づけ、積極的な設備投資を図っている。
 同社は、平安コーポレーションの木造軸組プレカット2ラインを擁し、月間3300〜3500坪の加工実績を上げるほか、外注物件も同200〜300坪がある。得意先は県内の地域ビルダーから大工・工務店まで幅広く、近年の需要環境が厳しいなかにあっても、売上高は右肩上がりで推移している。(詳細は日刊木材新聞社20年9月2日付7面で)

東海版『第34回 静岡木工・産業機械展』
・産業機械も加え内容充実
・実りある展示会へ
   日刊木材新聞の9月東海版では、9月19〜21日にツインメッセ静岡北館で開催させる「第34回 静岡木工・産業機械展」のプレビュー特集を掲載している。掲載企業・団体は、静岡木工・産業機械協同組合、アイキュー・ワン、オムニツダ、丸仲鐡工所、ホルツテクニカナゴヤ。(詳細は日刊木材新聞社20年9月6日付4〜5面で)


会社特集 朝日ウッドテック
・高機能床材「ライブナチュラルシリーズ」
・素材感や不揃いの調和の美を直感できるツールを整備
   朝日ウッドテック(大阪市、海堀芳樹社長)は、天然木の奥行きある”素材感”や”不揃いの調和の美”という感性価値を打ち出す高機能床材「ライブナチュナルシリーズ」の感性価値を伝えるため、様々なツールをそろえている。(詳細は日刊木材新聞20年9月6日付7面で)


会津大建工業、バイオマスボイラー竣工
   大建工業(大阪市、澤木良次社長)の製造グループ会社・会津大建工業(会津若松市、藤井拓夫社長)のバイオマスボイラーがこのほど完成。3日から本格稼働した。設備投資額6億円。昨年6月から設置工事進める。(詳細は日刊木材新聞20年9月6日付1面で)


東京木材運輸、自己破産
   東京木材運輸(東京都、肆矢隆男社長)が8月6日、東京地裁に自己破産を申請、同28日に受理されていたことがこのほど明らかになった。負債総額は3億円前後。(詳細は日刊木材新聞20年9月6日付8面で)


大倉工業、新PBラインが竣工
連続プレスで構造用、フロア用台板など生産
   大倉工業(香川県丸亀市、鴻池正幸社長)が詫間工場で建設を進めていた新パーティクルボードラインが竣工した。今月末から商業生産を開始する。(詳細は日刊木材新聞20年9月5日付1面で)


国産材原木が続伸
旧盆休みと天候不順で出材少なく
   旧盆休みと天候不順で全国的に原木の出材が少なく、全国各地で相場が続伸するか高居所が続いている。(詳細は日刊木材新聞20年9月5日付8面で)


瑕疵保険8万棟で12期の上場目指す
積極的に商品投入、変化に的確・迅速に対応
   今年7月から住宅瑕疵担保履行法に基づく保険業務を開始した住宅あんしん保証(東京都、峯村榮社長)は第10期取次店・株主連絡会で、今期の売上高を前期比86・8%増の16億7400万円、来期を40億円に増やし、12期中にも株式上場を目指す計画を発表した。(詳細は日刊木材新聞20年9月4日付1面で)


輸入合板、7月は33・8万m3に増加
針葉樹合板1年ぶり在庫過多解消
   7月の輸入合板入荷量は、26万立方メートル強の低水準だった6月から一転、33万8000立方メートルに。国産針葉樹合板は前月に引き続き出荷が20万立方メートル台になるなど好調。在庫は約1年ぶりに21万6000立方メートル台まで圧縮された。(詳細は日刊木材新聞20年9月4日付8面で)


売上げ450億円で目標突破
第20回ジャパン建材フェア
   ジャパン建材(東京都、野島新人社長)が8月29、30日の両日、東京ビックサイトで開催した「第20回ジャパン建材フェア」は、売上高452億3900万円と目標の430億円を上回った。のべ来場者数は2万1300人。(詳細は日刊木材新聞20年9月4日付8面で)


林野庁、平成21年度予算要求、森林吸収資源対策に推進
ロシア材高関税には総合対策
   林野庁は、平成21年度予算要求がまとまった。公共、非公共事業を合わせた要求額は、前年度予算比15.7%増の4459億55000万円。  低炭素社会に向けた森林資源の整備、活用と林業・山村の再生を掲げる。(詳細は日刊木材新聞20年9月3日付1面で)


フィンランド、丸太供給増へ2年間の減税処置
ロシア丸太輸出税大幅引上げに呼応
   フィンランド政府はロシア産丸太輸出税が09年から大幅に引き上げられる問題に対応し、丸太販売税の大型減税を実施する法案を国会審議に提出、立法化される見通し。(詳細は日刊木材新聞20年9月3日付1面で)


ウエスタンフォレストプロダクツ、カナダツガ原板が本格入荷
福島県小名浜に4000m3
   ウエスタンフォレストプロダクツは、福島県小名浜に同社ソルティア工場で生産したカナダツガ原板を4000立方メートル入荷した。(詳細は日刊木材新聞20年9月3日付8面で)


中国産構造用集成材激減
日本向け脱落相次ぐ
   欧州と並んで日本向け構造用集成材の主産地だった中国からの供給が今後一段と落ち込む見通しだ。(詳細は日刊木材新聞20年9月2日付1面で)


野地木材工業、国産材桧の供給・安定を強化
強度や品質安定でメリット
   野地木材工業(三重県、野地洋正社長)は、国産材平角の需要増に対し、桧平角のストック量を増やして川下への採用提案を進める。(詳細は日刊木材新聞20年9月2日付8面で)