日刊木材新聞 17年6月


商品特集・サーモウッド
高熱乾燥で耐久性向上
木材の最大弱点を克服
  トップ写真 製材を独自の方式で高熱乾燥させることにより、防腐薬剤を使用しなくても腐りにくく、しかも寸法安定性が高まるー「サーモウッド」と呼ばれる高付加価値木材加工技術で、欧州で開発された「サーモウッド」は昨年辺りから日本市場でも注目されるようになった。防腐薬剤処理をしなくても外部環境での使用に耐えられるもので、90年代に開発された。フィンランド建築技術研究センターが開発し、国際特許も取得している。フィンランド以外でも独自方式が開発され、カナダ・ケベック州では「ペルデユール」をコンセプトに商品開発がされている。「ThermoーPine J−DECKを開発」アーサーティンバー、「温帯産広葉樹で最大手」ミッテラムスコーグラ、「デッキ材、床材、壁中心に エコサンポ社製品の取り扱い」インターレックス社、「アスペン原料に製造 テルモモディファイドウッド」カナダ・ケベック州、「代理店制度で全国展開」北洲、「世界最適調達のフロア」上野住宅建材、「耐久性の物性と意匠性に優れる」池上産業、「人気のナチュラルタッチ」マルホンなどを紹介。(詳細は日刊木材新聞17年6月28日、3,4,5面で)


江間忠木材、構造材プレカット17万坪弱に
設備拡充、年30万坪規模へ
   江間忠木材(東京都、江間亮三社長)のプレカット事業会社4社の平成17年3月期実績は、グループ各社がいずれも受注を拡大させたことなどから大幅な増収となった。今期もプレカット生産能力の拡大を背景に増収増益を目指す。(詳細は日刊木材新聞17年7月2日付1面で)


製品売価への転嫁を続ける
日本ニュージーランド材製材協議会で
   日本ニュージーランド材製材協議会(立川浩司会長)は定時総会と情報交換を6月29日に開催し、前回値上げの浸透を狙うとともに、4〜5月積み5ドル高の高値玉を製材していることから、今後も粘り強く値戻しを実施することを確認しあった。(詳細は日刊木材新聞17年7月2日付8面で)


〜持続可能な森林経営を目指して〜全4回
越井木材工業の新たな取り組み
   越井木材工業(大阪市、越井健社長)は「用材を目的とした広葉樹の植林事業」を実践する。昨年12月にマレーシア・サバ州と合弁でアカシカハイブリッドの植林事業を行う会社を設立、年初から本格的な植林を展開している。(詳細は日刊木材新聞17年7月2日付7面で)


建販商社6社決算、各社増収も利益伸び悩む
合板値下りも一因
   建販商社6社(三井住商建材、伊藤忠建材、サン建材、丸紅建材、安宅建材、トーヨーマテリア)の平成17年3月期決算はいずれも増収となった。だが、当期利益ともに前年を上回ったのは丸紅建材と安宅建材の2社にとどまった。とくに下期に住宅資材需要の冷え込みや合板市況の軟化によって収益を落とす会社が相次いだ。(詳細は日刊木材新聞17年7月1日付1面で)


キクモク、集成桁角の量産開始
積層ライン拡充へ
   キクモク(福島県、菊地守男社長)は取引先の要望を受け、新たに集成桁角を中心とした小断面構造用集成材の量産を開始した。高周波プレスを導入、今後の集成平角需要動向を見ながら生産開始を検討していく。(詳細は日刊木材新聞17年7月1日付1面で)


吉野石膏、タイガーグラスロック耐力壁2仕様で大臣認定取得
ネダレス工法などに対応
   吉野石膏(東京都、須藤永一郎社長)は「タイガーグラスロック耐力壁」で、ネダレス床や上下にすき間を設けた壁でも一定の壁倍率を得られる新仕様を開発、このほど大臣認定を取得した。ネダレス床でも壁倍率が2・6を取得できるようになったことから、耐力壁として利用用途が大幅に拡大した。(詳細は日刊木材新聞17年7月1日付8面で)


5月の新設住宅着工戸数、ようやく10万戸台へ
持家低迷、2×4は好調維持
   国土交通省は6月30日、平成17年5月の建築着工統計を発表。息切れ感があった新設住宅着工数だが、5月は7ヵ月ぶりに10万戸台に乗せた。依然、持ち家は減少傾向を続けるが、貸家と分譲、とくにマンションが増加したことで全体を押し上げた。(詳細は日刊木材新聞17年7月1日付8面で)


サン建材と双日(上海)有限公司、中国に日本の建材常設展示場
10月オープン、日本企業の進出サポート
  写真 双日グループのサン建材(東京都、小川勝社長)と双日(上海)有限公司(中国上海市、大田義実総経理)は、中国最大規模の12万平方メートルのフロア面積(6階建て)を誇る大型建材市場「上海建配龍建材市場」(上海市宝山区)の1階部分1万平方メートルに、日本の建材・住資材メーカーや施工会社、設計事務所だけが集まる「日本建材市場」(仮称)を10月に開設する。(詳細は日刊木材新聞17年6月30日付1面で)


グランドワークス、門型ラーメンフレームの提携工場を整備
全国供給体制づくりに着手
  写真 グランドワークス(富山県、大倉憲峰社長)は、門型ラーメンフレームの普及を通じて提携プレカット工場の差別化を図り、狭小敷地住宅など新たな需要の創出を行っていく。同フレームの提携工場を全国に整備し、加工・供給体制を整えて競争力の高い供給システムとして需要拡大を図っていく。(詳細は日刊木材新聞17年6月30日付4面で)


日立ライフ、2×4製材の在庫販売拡充
自社ストックヤードから小口出荷
   木材流通大手の日立ライフ(茨城県、川又諭社長)木材建材部は、事業多角化の一環として、2×4住宅用製材の在庫販売を強化している。(詳細は日刊木材新聞17年6月30日付1面で)


北陸テクノ、低価格ボーリングマシンを開発
門型ラーメンフレーム用
   北陸テクノ(富山県、大倉義憲社長)はグランドワークス(同、大倉憲峰社長)が販売を予定している門型ラーメン構法用金物加工対応のボーリングマシンを開発、受注生産で販売する。(詳細は日刊木材新聞17年6月30日付8面で)


KTI、原料転換で設備投資
B―NALやドライヤーなど
  写真 クタイ・ティンバー・インドネシア(KTI、ジャカルタ市、片岡明人社長)はファルカタを始めとした植林木の使用比率を高めるため、合板、建材の両部門でおよそ9億円を投じて合理化投資を行う。(詳しくは日刊木材新聞17年6月29日付1面で)


コンテナトラック業者がスト
BC州バンクーバー港
   カナダ西部沿岸の拠点貿易港であるバンクーバー港のコンテナトラック業者が、運賃の大幅引き上げを求めて27日(現地時間)からストライキに突入した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月29日付け1面で)


CHHの株式売却へ
14年の経営支配に終止符
   インターナショナルペーパー(IP)は26日、ニュージーランドの林産企業カーター・ホルト・ハーベイ(CHH)の株式(50・5%)を年内までに放出する考えを明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年6月29日付1面で)


公庫フラット35提携ローン会社へ
優良住宅ローン、有カビルダーなどが出資
   性能表示に積極的に取り組む有カビルダーなどによる新たなモーゲージバンクとして、優良住宅ローン(東京都、田野邉幸裕社長)がこのほど設立され、年内の営業開始を目指している。(詳しくは日刊木材新聞17年6月29日付8面で)


大三商行千葉支店、第1プレカット工場を拡張
将来的には企業団地へ集約
   プレカット、木材や住宅資材販売の大三商行(岡山市下中野、大越秀樹社長)の千葉支店(千葉県市原市、取締役常務執行役員津田貢支店長)のプレカット第1工場が、千葉県東金市の千葉東テクノグリーンパーク(東金市丘山台)の企業団地内に移転した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月29日付8面で)


セイホク、10月から長尺合板を生産
需要構造の変化に対応
   セイホク(東京都、井上篤博社長)は石巻第1工場へ10尺対応の長尺用レースを導入し、10月から長尺針葉樹合板の生産を本格的に開始する(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月28日付1面で)


ビーテックコーポレーション、小見川工業団地に拡張移転
月2万坪の生産体制に
  写真 ビーテックコーポレーション(千葉県佐原市、木内和生社長)は、小見川工業団地へのプレカット工場の拡張移転を決め、9月をめどに稼動する方針を明らかにした。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月28日付1面で)


セシア製の木材乾燥機、燃費半減・工期1/3
エノ産業、国内販売権を取得
   木材乾燥機メーカーのエノ産業(旭川市、大隅卓也社長)は、セシア社(イタリア)が製造する木材乾燥機の国内販売権を取得した。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月28日付8面で)


ヤマガタヤ産業、木粉内装材の販売本格化
全国に代理店、国産桧・杉・竹も投入
   ヤマガタヤ産業(岐阜県羽島郡、吉田芳治社長)は、木粉を使ったオリジナル内装仕上げ材「木の壁もっくん」の製品販売事業を本格化する。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月28日付8面で)


タハラ、ノンスリップ階段発売
新たに3樹種も追加
   集成材製品を加工販売するタハラ(広島県廿日市市、田原憲次社長)は一部でモニター販売していたノンスリップ階段の本格販売に乗り出す。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月28日付8面で)


シリーズ市場と流通・21
支援システム 販売店、工務店の復活目指す
営業、金融、技術面からの支援
  トップ1写真 総理府の調査では昭和56年に7万3000社あった大工・工務店の事業所数は平成11年には4万6000社まで減少している。一方、市中の住宅資材販売店も主力の販売先の大工・工務店に手持ち仕事がないことや後継者がいないことで倒産や廃業に追い込まれるケースが近年目立っている。今回の特集は販売店や大手建材問屋などが工務店の不得手な営業、金融などの支援をするケースや工法や技術まで含めた支援など様々紹介する。「探客からアフターフォローまで」ナイス、「月次決算公開で体質改善」ハウス・デポ・ジャパン、「販売店を基本に多様なサポート」住環境ネットワーク情報センター、「幅広い支援メニューを用意」ジューテック、「家作りの工程が見える支援機能」山大、「商品力なくして営業力なし」建築市場、「社員がイベントで応援」ミヨシ産業、「住宅保証事業で工務店支援」住宅あんしん保証、「トータル管理ソフト 木材建太郎」飛水コンピューター、「国内最大級の建材データサイト」福井コンピュータなどを紹介した。(詳細は日刊木材新聞17年6月23日付3,4,5,6面で)


改正JAS法が成立
流通業もJAS認定業種に
   今国会でJAS法改正案が可決・成立した。公益法人改革に対応した登録認定機関制度を改善することが主目的で平成18年3月1日から施行する。新制度では製造工程の管理ができるなら、輸入などの流通業者も認定対象となった。(詳細は日刊木材新聞17年6月25日付1面で)


東北南部の原木市場、弱含みに拍車
出材増加で値崩れ
   福島県内の原木は空梅雨で出材が増え、弱含み基調が進行している。一部直材では大台割れもあり、曲がり材や目粗材はさらに売りあぐねている。原木市場関係者は苦しさを指摘する。(詳細は日刊木材新聞17年6月25日付8面で)


フィンランド製紙労使紛争、政府調停に再失敗
工場封鎖7月15日まで延長
   フィンランド政府は混乱が続く製紙労使紛争収拾にむけ23日を期限とする2度目の調停案を労使双方に提示したが、同日、労組側が再度拒絶した。紙パ工場は工場の封鎖措置を7月15日まで延長した。(詳細は日刊木材新聞17年6月25日付1面で)


ニチハとフクビ化学工業が外装・耐震リフォーム推進
リフォーム営業強化で協力体制構築
   ニチハ(名古屋市、吉田哲郎社長)とフクビ化学工業(福井市、八木誠一郎社長)は、リフォーム営業の強化にあたり協力体制を構築。外装リフォームと耐震補強を組み合わせた「外壁・耐震リフォーム」をシステム化し、営業を本格化させている。(詳細は日刊木材新聞17年6月24日付1面で)


越智産業、播磨合板福岡営業所の営業権を取得
播磨プライウッドに営業・従業員を引き継いでいく
   越智産業(福岡市、越智通広社長)は7月1日付けで播磨合板(兵庫県、湯浅利弘社長)福岡営業所の営業権を譲り受け、受け皿子会社となる播磨プライウッド(福岡市、川久保和紀社長)により営業、従業員を引き継いでいくことになった。(詳細は日刊木材新聞17年6月24日付1面で)


三協アルミ二ウム工業、アルミ構造耐力壁で大臣認定
木造住宅向けで壁倍率3の強度に
   三協アルミ二ウム工業(富山県、川村人志社長)は業界で初めて、木造住宅向けアルミ構造の耐力壁(開口部材)として国土交通大臣の認定を取得した。
 アルミの耐力壁をサッシと組み合わせ、広い開口部と耐震性を併せもった木造住宅向けの「耐震ユニット」として販売する。壁倍率は3と十分な強度を持つ。(詳細は日刊木材新聞17年6月24日付8面で)


日本製紙木材、製・建材部門で業容拡大
新規事業も精力的に立ち上げ
   日本製紙木材(東京都、棚田悟社長)は今期、一段と製・建材部門の業容拡大を図っていく。より付加価値の高い木材製品流通機能を構築し、集成材メーカーやプレカットを直接的に結びつけた新邸別流通にも注力。木軸プレカット事業の立ち上げも計画している。(詳細は日刊木材新聞17年6月23日付1面で)


窯業系サイディング施工士制度
厚生労働大臣認定で正式にスタート
   日本窯業外装材協会(NYG)が実施してきた「窯業系サイディング施工士資格制度」が昨年9月14日付けで厚生労働大臣認定として格付けされ、この春から正式にスタートした。(詳細は日刊木材新聞17年6月23日付1面で)


ハッスラッハードローランド社、付加価値製品分野に注力
日本向け05年度は5万立方メートルを計画
   オーストリアの製材大手ハッスラッハードローランド社(ザクセンブルグ)のクリストフ・クルタラ一社長CEOがこのほど来日、日本を重要市場と位置づけ、製材総生産の12〜13%、年間5万立方メートルの日本向け出荷を目指したいと述べた。(詳細は日刊木材新聞17年6月23日付1面 で)


親善大使舞の海がBC州訪問
カナダツガ・プロモーション報告
  写真 カナダツガ・パートナー協会の親善大使である元力士・舞の海氏がこのほどカナダ・バンクーバーを訪問し、カナダツガの現状視察を行った。(詳細は日刊木材新聞17年6月23日付8面で)


住友林業が四国森林管理局と調印
2年間で杉・桧4万7000立方メートル
   四国森林管理局(山根祥生局長)と住友林業フォレストサービス(愛媛県新居浜市、作田公一社長)は22日、住友林業フォレストサービスの四国本社の新居浜において平成17年度の国有林材安定供給システム販売の協定書の調印式を行った。(詳しくは日刊木材新聞17年6月22日付け1面)


針葉樹構造用合板、弱含み続く
荷動き不振で流通は口銭泣き販売
   国産の針葉樹構造用合板(12ミリ厚)の市中相場が弱含み展開を続けている。(詳しくは日刊木材新聞17年6月22日付け1面)


門型ラーメンフレームの全国供給体制を整備
グランドワークス
   グランドワークス(富山県滑川市、大倉憲峰社長)は、門型ラーメンフレームを通 じたプレカット工場の差別化と、同フレームの供給体制の整備を行うため、同社のHSメタルのプレカットを行う全国57のプレカット工場を対象に門型ラーメンフレーム提携工場を設けていく方針を明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年6月22日付け1面)


南洋材丸太、産地高に追随限界
メランティーレギュラー170ドル台間近
   南洋材丸太は木代金がジリジリと値上がりしているが、今後、天井打ちするか、さらに続伸か、見極めが難しくなっている。(詳しくは日刊木材新聞17年6月22日付け8面)


中四国ジャパン建材フェア、売上げ・動員、目標上回る
待ちでなく前に出る営業展開
   ジャパン建材(東京都江東区、中本敏宏社長)の「第3回中四国フェア」が大阪に続いて18日に広島市で開催され、目標売り上げ10億円、動員1000人をともに上回る13億2000万円、来場者1350人を記録した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月22日付8面で)


スギヤマ、Hシステム・ニュープレカット機導入
大断面集成材など効率加工
  写真 スギヤマ(岐阜県揖斐郡、杉山哲好社長)がプレカット万能機となる「Hシステム・ニュープレカット機」を導入。関連の生産会社でこのほど稼動を始めた。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月21日付1面で)


中小型クラスの不動産証券化に着手
ウィークエンドホームズ社と細田工務店
   ウィークエンドホームズ社(東京都、森本剛民社長)と細田工務店(東京都、今村民夫社長)と共同で、高い収益性を生み出すデザインを持つ10億円前後の規模の不動産証券化に着手した。(平成17年6月21日付1面で)


カナダ西部大手が躍進、04年米加製材トップ10
最大手はウェアハウザー
   北米産地の製材生産大手ランキングがまとまった。大規模な再編が進んだカナダ西部内陸勢が躍進した。最大手は米加に41工場を持つウェアハウザー。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月21日付1面で)


三協プレカット、スリット加工機を導入
耐震ニーズに金物工法で対応
  写真 三協プレカット(兵庫県養父市、三木勝彦社長)はHQ金物接合専用のスリット加工機(宮川工機MDS−12)を新たに導入した。金物工法に対応し、幅広く注文を掘り起す。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月17日付8面で)



要の国内製造拠点・奮闘する秋田2工場
開発・物流拠点化、集成材生産拡大…事業集約が進行中
ハイテクウッド能代港工場
  トップ1写真 名古屋のタック(竹内成豊社長)を中心とするタック・ハイテクウッドグループは、今年創業60周年を迎える。MDF基材の建材商品など、製造・販売事業は国内及びマレーシア・タイ・中国などに主要6社を展開し、グループの総売り上高300億円を上回る。国内の製造部門で奮闘しているのが、ハイテクウッド(秋田県、緒方昭雄社長)。ハイテクウッドの能代港工場ではアカ松の中断面集成材とKD小割材の量産体性が整いつつあり、本社秋田工場では製品開発と広域物流の拠点づくりが進んでいる。(詳細は日刊木材新聞17年6月18日付6面で)


針葉樹内装用ムク板100万m2超える
信頼と安心のSマーク、壁板中心に需要増加
日本木質内装材工業会
  日本木質内装材工業会(景山弥太郎会長)は、北は青森・秋田、南は宮崎・大分までの国産材内装材を生産している有力17社で構成している。きちんと人工乾燥を行い調湿処理をおこなった高品質の内装材に「Sマーク」を表示して、直接ユーザーに働きかけていくことで着実に生産・供給実績を上げている。(詳細は日刊木材新聞17年6月16日付6面で)


道産材I形梁で37条認定
一般住宅に使用可能へ
   北海道立林産試験場と北海道立北方建築総合研究所は道産材を使用したI形梁の建築基準法37条の国土交通大臣認定を受け、一般住宅への利用で門戸を開いた。生産は久保木工(旭川市)が実施し、1ロット120本の受注生産を行っていく。(詳細は日刊木材新聞17年6月18日付1面で)


国産原木軟弱
名古屋地区の原木市場
   名古屋地区の国産原木市況は、風倒木安値の影響で、引き続き相場が締まらない。さらに良材端境期と相場安のダブルパンチで平均単価が下落している。(詳細は日刊木材新聞17年6月18日付1面で)


エヌ・シー・エヌ、マルコマ美原工場を指定へ
関西圏のSE構法増加に対応
   エヌ・シー・エヌ(東京都、杉山恒夫社長)は新たにマルコマ(大阪市、田伏敏浩社長)の美原工場を5番目の指定工場に指定した。同工場では20日から月産20棟分のSE構法のプレカットを開始。関西圏での需要増加に対応するもの。(詳細は日刊木材新聞17年6月18日付1面で)


ウッドワン会長、NZメリット勲章受章
ラジアタ松への投資は正解
   ウッドワンの中本利夫名誉会長が日本人で過去5人しか受章していないニュージーランドのメリット勲章名誉勲士を受章した。NZ国家への貢献が受章理由。会長の喜びの言葉を紹介する。(詳細は日刊木材新聞17年6月18日付2面で)


長野県が信州型木製ガードレールを開発―上信越版より―
県のシンボルとして全国展開目指す
  写真 長野県は、間伐材を有効利用するとともに、国の安全基準をクリアした「信州型木製ガードレール」を開発した。自治体としては全国で初めて。昨年度から県内各地で使用を開始しており、国・県道での使用などを含めた延べ7キロにわたり施工されている。今年度からは、観光立県として知られる同県のシンボルとして全国展開を目指していく。(詳細は日刊木材新聞17年6月17日付4面で)


住友林業、輸入木材・建材全品目でトップを目指す
高橋営業部長が方針を発表
   高橋渉一住友林業取締役常務執行役員営業本部長は14日の東京スミリン会の総会で、営業本部方針として、輸入製品、原木、MDF、合板など全品目でトップを目指すとの考えを示した。(詳細は日刊木材新聞17年6月17日付1面で)


カーサナビ、インターネット取引サイト開設
市況と連動したサイトで、24時間受付
   旭化成グループで建材・住設機器の商品モールを運営しているカーサナビ(東京都、中田泰輔社長)が、市場価格で買い注文が出せる年中無休・24時間運営の合板の取引サイトをオープンした。市況と連動したサイトで、休日でも深夜でも買い注文を出せるので、買い時を逃さない。販売対象はゼネコン、ビルダーなどの大手需要家。受注はメーカーが直送できる単位で請け負う。アクセスは、http://www.casanavi.co.jp(詳細は日刊木材新聞17年6月17日付1面で)


ヤマエ久野、住資材流通の機動性高める
プレカット事業で「ワイテック」設立
   ヤマエ久野(福岡市、柳川信社長)住宅資材・木材・建設不動産部(岡博夫常務)は、プレカット部門を別会社化し「(株)ワイテック」(福岡市、川口政寛社長)を設立した。プレカットが住宅資材流通の中核として存在感を増しているなか、工場の人員配置、木材・建材等を含めた仕入れ、またソフト面の各種サービスなどで事業の自由度を高めるのが目的。(詳細は日刊木材新聞17年6月17日付8面で)


スウェーデン国立試験研究所、建基法の承認性能評価機関申請
防火・構造など他分野へも意欲
   スウェーデン国立試験研究所(SP)は、国土交通省にホルムアルデヒド発散建築材料に関する承認性能評価機関への申請を13日に行ったことを明らかにした。SPでは、(財)建材試験センターとの協力協定によって、SPの実施した試験結果を用いて建材試験センターでの性能評価を受けていたが、SPが独自に承認性能評価機関となることで、スウェーデンをはじめとした欧州の建材メーカーの日本市場に対するアクセスを向上させていく狙いがある。(詳細は日刊木材新聞17年6月17日付8面で)


昭和企画、廃木材をペレットに再生
「ペレット十字軍」開始
   積算ソフト開発、環境装置開発の昭和企画(愛知県、榎本和男社長)は、製材端材やバーク(樹皮)、オガ粉など廃木材を燃料ペレットにリサイクルする「ペレット十字軍」事業を7月から開始する。初年度は6台(機器一式)の販売を目指す。(詳細は日刊木材新聞17年6月17日付8面で)


大陸貿易、ロシア産製品をコンテナで定期配送
クラスノ−ウラジオ−釜山経由で
   大陸貿易はロシア産製品のコンテナ定期配送に取り組む。品質の保全とユーザーからの小口配送要望に応えるもので、来月からアカ松KD間柱などでコンテナ20本程度から始める。(詳細は日刊木材新聞17年6月16日付1面で)


インドネシア、06年自然林伐採割当量 を790万m3へ引上げ
近年の伐採割当引下げの成果を受け
   インドネシアのカバン林業相はこのほど、06年の自然林伐採割当量 を790万立方メートル(前年比46%増)に引き上げる計画があることを公表した。持続的管理を目的に近年実施していた自然林伐採割当量の引き下げ措置において、一定の成果が達成できたことに対応したもの。(詳細は日刊木材新聞17年6月16日付1面で)


フィンランド製紙産業 労使交渉またも決裂
7月6日まで封鎖延長
   14日に行われたフィンランド製紙産業経営者側と労組側の話し合いは合意点を見いだせないまま物別れに終わり、強硬姿勢で事態を打開しようとする経営者側は同日、ロックアウト期間の1週間延長を通告した。これに対し労組側は7月に1週間程度の第3波ストで対抗すると表明、最悪の状況に。(詳細は日刊木材新聞17年6月16日付1面で)


土井住宅産業、木材スーパーを次々展開
地域に密着、国産材を特徴に
   近年、ホームセンターや木材コンビニ等新たな流通形態が参入しているが、30年以上前に現金取引の木材スーパーを開設したのが、住宅資材販売の土井住宅産業(大阪府高槻市、土井文雄社長)。昨年末には「北摂・伊丹店」をオープンし、国産ムク材にこだわるなど、地域密着の木材スーパー事業を展開している。(詳細は日刊木材新聞17年6月16日付8面で)


富来西国際貿易(上海)がエコステージ1取得
海外認証第1号
   木質チップ製造最大手のフルハシ工業(名古屋市中区、山口直彦社長)は、中国上海市のグループ会社・富来西国際貿易(上海)有限公司(陳旭輝総経理)で、環境マネジメントシステム「エコステージ・レベル1」認証を取得したと発表した。海外での認証としては第1号。(詳細は日刊木材新聞17年6月16日付8面で)


2×4(J)7〜9月積みは横ばい
低調入荷に先行き在庫不安も
   2×4住宅向けSPF製材(ディメンション、スタッド)の7〜9月積みなど新規価格交渉が本格化している。(詳しくは日刊木材新聞17年6月15日付1面で)


戦略的事業計画書の作成業務を開始
木材・建材店、工務店を対象に
   住環境ネットワーク情報センター(東京都)は、新たに木材・建材販売店と工務店を対象とした「戦略的事業計画書作成」支援の事業を開始した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月15日付1面で)


臭化メチル燻蒸剤20%値上げ
需要減少で著しい稼働率低下
   帝人化成(東京都、佐野喜八郎社長)は15日から、臭化メチル燻蒸剤を約20%(約230円/キログラム当たり)値上げすると発表した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月15日付1面で)


杉原木が値崩れ
50年後の山を考える契機に
   5月に九州各地で杉原木が値崩れを起こした。(詳しくは日刊木材新聞17年6月15日付8面で)


杉ハイブリッド集成材を採用
奥多摩町福祉センター竣工
   シェルター(山形市、木村一義社長)が、東京都多摩町で建設を進めていた「奥多摩町福祉センター」が竣工し、今月末に引き渡しを行うことになった。(詳しくは日刊木材新聞17年6月15日付8面で)


木質ハイブリッド構造の実大火災実験を実施
建研と日集協、中層建築物の促進に
  写真 集成材と鉄骨を組み合わせた木質ハイブリッド構造の実大火災実験が9日、長野県内で行なわれた。独立行政法人建築研究所と日本集成材工業協同組合の共同研究によるもの(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月14日付1面で)


リフォーム事業者登録制度を構築
埼玉県、官民一体で信頼性向上
   埼玉県や住宅メーカーなど官民一体で活動している「埼玉県住まいづくり協議会」は、リフォーム事業者登録制度を10月をめどに立ち上げる事にした。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月14日付8面で)


越智産業創業50周年
創業時から受け継ぐ地場密着と先進性
   越智産業(福岡市、越智通広社長)は創業50周年を迎えた。卸業として地場密着営業に徹し、M&Aや提携によって売上げ拡大路線を歩む同社の足跡を紹介し、現在展開中のサービスや売上げ推移など概要をまとめた。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月14日付6面で)



PF21金物構法セミナー特集
差別化や木造の新しい可能性へ
  トップ1写真 プレカットフォーラム21(略称=PF21、監事会社=住友林業)は、5月30日に「PF21金物構法セミナー」を開催、会員プレカット工場のほか工務店、設計事務所など金物構法に関心を持つものなど約100人が参加、金物メーカーなど5社が参加して工法の説明などを行った。「3年前に金物構法セミナーに参加したが、当時は金物構法のシェアは7%でまだまだ構法の改良の余地があり、本当に需要があるのかと感じた。現在は関東で17〜18%、関西でも12〜13%に普及してきており、当社でも今年度末から来年度に向けて金物構法の加工機を導入する予定」と久我五郎PF21会長(久我木材工業社長)が挨拶。金物構法がここにきて急速に普及し始めている状況を述べた。
 PF21では、金物構法が増加していく理由として、(1)住宅会社の差別化(2)パネルとの組み合わせによるコストダウン(3)木造ラーメン構法の考え方を採用したSI住宅などと分析。本紙の推定で月間5700〜5800戸に採用が増加しており、木造軸組みの15%を超す状態になっているとし、「住宅会社の差別化のために確実にシェアは拡大していくだろう」とセミナー開催の背景を町野良治PF21事務局長代理が説明した。特集では、飯島敏夫住木センター技術部長が「ハウテック金物」の開発について基調講演、住友林業のBF構法、タナカの「SSLOCK」、木建技研「モッケン金物」、カネシン「プレセッター」ほか、北陸テクノ「HSメタル」、カナイ「スクリュービーム」などを紹介した。(詳細は日刊木材新聞17年6月10日付4,5面で)


ハウジング版特集・住宅リフォーム最新動向(4)工務店
顧客との関係性どう構築するか
悪徳リフォーム業者が社会問題化
  トップ2写真 新築住宅市場が縮小していく中で、これからの住宅関連産業はリフォームへと目が向いている。しかし、リフォーム市場は有望な市場として多くの業者が参入し、競合の激しい市場であるとともに、認知症の高齢者を対象に強引な契約を取り不必要な工事で多額を要求する悪徳リフォーム業者が社会問題化してきた。こうした厳しい状況の中で工務店はどのようにリフォームに取り組んでいるのか、顧客との関係性をどうやって構築していくのかが重要になってくる。「これからは長期有償契約でのリフォームなど、新たな顧客との関係づくりが必要かもしれない」と工務店関係者は話している。10年間の瑕疵保証期間が終了したあと工務店は既存顧客と新たな契約関係に基づく顧客の囲い込みが必要になるというものだ。各地の工務店のリフォームへの取り組みを紹介する。特集では「いち早く手がけ実績上げる」高千穂、「スタッフは女性のみ」ハウジング・スタジオ・カネモリ、「店舗改装に木材を率先使用」共栄店舗、「天然素材を前面活用」安江工務店、「おしゃれなリフォーム視野に」カナダプレイス、「耐震補強ARS工法をメインに」吉川工務店、「長屋のリフォームを提案」大長ハウス、「地域密着で知名度アップを図る」マルハウジングシステム、「8000件のOB施主が強み」トータテ増改工房、「アイデア提案、受注は口コミ」あづまい工務店などの取り組みを紹介した。(詳細は日刊木材新聞17年6月11日付4,5,6面で)


04年プレカット率、76%へ
金物工法も10%レベルか
   全国木造住宅機械プレカット協会(斉藤陸郎会長)はプレカット機械メーカーの協 力を得て04年のプレカット率の推計をまとめた。それによるとプレカット率は76%で前年比14%も増加、このうち金物工法は4万3000棟、金物工法シェアは10.0%という推定値を提示した。(詳細は日刊木材新聞17年6月11日付1面で)


中国木材、米松小割製品値上げへ
段階的に取り組む
   中国木材(広島県、堀川保幸社長)が米松小割製品(グリン)を6月と7月の二回、段階的に値上げしている。販売先によって時期や値上げ幅はあるが、早いところでは5月末から値上げ。背景は需給ひっ迫のため。(詳細は日刊木材新聞17年6月11日付 1面で)


J建材、関西で建材フェア
売上26億円突破
   ジャパン建材(東京都、中本敏宏社長)は4.5日の2日間、大阪市内で第14回「関西ジャパン建材フェア」を開催した。2400人(前年同期展比300人増)が来場し、売上額も同1.6%増と売り込んだ。(詳細は日刊木材新聞17年6月11日付8面 で)


米材丸太、需要収縮急速に進む
商材ルート手の打ちようなし
   米材丸太の入荷量が低迷している。5月入荷(検数機関集計、速報)は22万立方メートル弱まで減少、05年1〜5月累計も131万立方メートル(前年比18.3%減)にとどまっており、この入荷ペースが続くようだと通年で310万立方メートル前後へ激減する可能性もある。(詳細は日刊木材17年6月10日付1面 で)


インターレックスが、フィンランド産サーモウッド取扱い開始
内装仕上げ材などに
   インターレックス・フォレスト・プロダクツ日本社(東京都、面手精二社長)は、高付加価値乾燥木材サーモウッドの取扱いを開始した。サーモウッドの先進国フィンランドのエコサンポ社で、同社が日本で独占販売する。外構部デッキ材、床、壁などの内装仕上げ材分野を中心に拡販していく。(詳細は日刊木材17年6月10日付1面 で)


岩手県のマツモト、金物・仕口加工プレカット設備増強
金物工法人気で工務店支援
   マツモト(岩手県水沢市、松本正弘社長)は、このほど在来軸組加工と金物工法を兼備した最新機種のプレカット加工ラインを新増設、本格稼働させた。軸組在来工法住宅市場での昨今の金物工法ニーズに対応したもので、工務店支援が狙い。(詳細は日刊木材17年6月10日付8面 で)


新秋木工業が20周年
全員雇用で再建、秋田の木材企業蘇る
   新秋木工業(東京都、井上博社長)の設立20周年式典が2日、秋田市内ホテルで開かれ、関係者ら300人余が参集した。同社は前身の秋木工業が昭和57年11月に会社更生法適用を申請、2年後の59年10月に更生計画認定を経て現社名に変更したもので、今年で20年が経過した。(詳細は日刊木材17年6月10日付8面 で)


住林、「NPウッド」来月から全量 F☆☆☆☆
5年後にMDF輸入30万立方メートルへ倍増
   住友林業(東京都、矢野龍社長)は8日、ニュージーランドのMDFメーカー、ネルソン・パイン・インダストリーズ(NPIL)の日本向け商品「NPウッド」を7月から全量F☆☆☆☆に切り替える一方、5年後には日本市場でのMDF販売量を2倍の年間30万立方メートルに拡大する方針を明らかにした。(詳細は日刊木材新聞17年6月9日付1面で)


ストゥーラエンソティンバー、ヴィーマーを完全子会社に
構造用集成材の供給態勢を一層強化
   欧州最大の製材及び製材2次加工会社ストゥーラエンソティンバー社(フィンランド)はこのほど、ドイツの木材製品2次加工大手のホルツヴェルケ・ヴィンメル社(H・ヴィーマー社)の100%経営権を取得、完全子会社化した。(詳細は日刊木材新聞17年6月9日付1面 で)


三井住商建材が三井物産ハウステクノの大型木構造事業継承
構造用LVLに集成材加わる
   三井住商建材(東京都、柴田道人社長)は8日、三井物産ハウステクノ(同、伊藤賢男社長)の大型木構造建築事業を継承したことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞17年6月9日付1面 で)


パル、中・高級品フロアで新商品
仕上り別に3種、表面・ツキ板にメープルも
   パル(東京都、坂本賢社長)は、中・高級品フロア製品の拡充を狙って新製品を市場に投入した。表面の仕上りによって3タイプを用意し、住み手の細かいニーズに応える商品とした。(詳細は日刊木材新聞17年6月9日付8面 で)


守谷建具とフォレスト西川、画期的な木材乾燥方法を開発
微振動で乾燥時間が半分に
   守谷建具(埼玉県所沢市、守谷和夫社長)とフォレスト西川(同飯能市、大河原章吉理事長)は、木材に高速微振動を与えながら乾燥し、時間を約半分に短縮できる方法を開発。このほど特許を取得した。(詳細は日刊木材新聞17年6月9日付8面で)


インドネシアの大手合板工場が生産停止
原木不足、価格高が影響
   南洋材輸入合板の主力産地インドネシアでは、原木不足が続き、生産停止に追い込まれる合板工場が出ている。(詳しくは日刊木材新聞17年6月8日付1面 で)


開口部の防犯性能を表示項目に
品確法の性能表示改正案を発表
   国土交通省は、品確法の日本住宅性能表示基準及び評価方法基準の改正案をまとめ、新たに「防犯に関すること」を表示項目として追加、18年4月1日からの適用を行っていくことを予定している。(詳しくは日刊木材新聞17年6月8日付1面 で)


チョダウーテと日本防火ライト
営業、物流で業務提携
   チヨダウーテ(三重県三重郡、平田晴久社長)は6日、日本防火ライト工業(大阪市、藤田由紀夫社長)と物流、営業面にわたる業務提携を結び、経営の効率化を進めていくことを明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年6月8日付1面で)


森林条約合意は先送り
枠組みの必要性は認識
   国連森林フォーラムの第5回会合(UNFF5)が先ごろ、国連本部で開催された。(詳しくは日刊木材新聞17年6月8日付1面 で)


会社探訪、向井工業(愛媛県)
「きめ細やかな品揃えと即納 着実な業績アップを目指す」
  写真 向井工業(愛媛県、向井國一社長)は、米松並材を主力に需要ニーズに応え、予算に合わせたきめ細やかな製品選別による品揃えや即納体制を整えて、グリン材の需要確保に向け取り組む。(詳細は日刊木材新聞社17年6月8日付2面で)


小売店はいま、丸嘉(京都)
「新時代の銘木商めざす 水平型流通体制を構築」
  写真 丸嘉(京都市、小畑隆正社長)は、「京都発、木材業界の”ルイ・ヴィトン”をめざす」と語る。現代的な若者の感性に響く”木”を取り揃え新しい時代に向けた銘木商への脱皮に乗り出す。(詳細は日刊木材新聞17年6月8日付7面で)


HQ門型フレーム開発
6メートルスパンで壁倍率2.27
  写真 光洋(大阪市住之江区、吉村巖明社長)は、従来商品の建築金物工法“HQ金物工法”を発展させ、「HQ門型フレーム」を商品化した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月8日付8面 で)


本紙プレカット調査、5〜6月と受注中だるみ
7月は再び増加予想
   本紙が実施した6月のプレカット稼働状況調査によると、5月の実績は94.6%と前回調査の受注見込みから5.7ポイント減少、94.6%にとどまり、6月受注も94.9%と前回予想から7.9ポイント低下するなどプレカット受注は失速した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月8日付8面 で)


大森木材新城工場、構造材プレカットラインを更新
VX第1号機導入
  写真 大森木材(大森宏幸社長)は新城工場(愛知県新城市)の構造材プレカットラインを更新。金物工法対応、加工能力約18坪/時の高速ラインを導入した。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月7日付1面 で)


相互造林、中国向け丸太輸出を再開
長期契約結び今月中にまず4500立方メートル
   相互造林(宮崎県日向市、中島寛人社長)が中国向けの国産材丸太輸出を再開する。今月中旬にも杉丸太4500立方メートルが積み出される予定。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月7日付1面 で)


会社探訪、三井ホームリモデリング
「リフォームのノウハウ統合 事業特化で相乗効果 生む」
   三井デザインテックと三井ホームリフォーム部門が事業を統合し、三井ホームリモデリング(東京都、萩原誠社長)を設立してから早3年。両社のノウハウを統合することで、リフォーム分野で頭角を現し始めた。(詳細は日刊木材新聞17年6月7日付2面 で)


地域ビルダーズ戦略289、ジェイ・ティー・ホーム(東京)
「ワンランク上の標準仕様 パワービルダー激戦区で差別 化」
   ジェイ・ティー・ホーム(東京都、花輪一雄会長)は、施主のライフスタイルに合わせた住宅を提案し、建売激戦区のなかでパワービルダーとの差別化を図っている。(詳細は日刊木材新聞17年6月7日付5面で)


アーサーティンバー社、サーモウッド輸入開始
米杉材に対抗できる価格で
   内外産木材木材製品販売のアーサーティンバー(千葉県、相田哲也社長)は欧州産サーモウッド外構デッキ材の輸入販売を開始する。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月7日付8面 で)


ジオパワーシステム、東京に体感モデルハウス建設
自然エネルギーを体感
   ジオパワーシステム(山口県、橋本東光社長)はこのほど、東京都足立区に地中熱を始めとする自然エネルギーを体感できる施設「体感館」をオープンした。(詳細は、日刊木材新聞平成17年6月7日付5面 で)


特集・東京木材埠頭 「あしすとねっと」全機能がスタート
リアルタイムで貨物情報を提供
  トップ写真 顧客の利便性の追求を目指して東京木材埠頭(東京都、菊地隆社長)が進めてきた各種情報提供システムの第3次開発が終了、「あしすとねっと」の名称で運用を始めた。「商品市場」「入出庫動態履歴」「商品台帳」の名義変更、引き取り指示の各機能がスタートし、全機能が完備した。利用している木材製品輸入元や問屋では「さまざまな貨物情報をリアルタイムに把握できる。すばらしいシステム」と評価。同社では「一日でも早く認証手続きをしてもらい、さらに各社ごとで使い勝手がよくなるようにカスタマイズしてほしい」と語り、6月13日から17日の5日間は毎日午後3時から操作説明会を開催する。(詳細は日刊木材新聞17年6月1日付7面で)


木製パレット4割増
04年度の生産統計
   日本パレット協会(岡田和夫会長)は昨年度のパレット生産統計を発表した。景気回復によってパレットの生産、出荷額は大幅に増加し、総生産量は6570万枚(前年比30・2%増)となった。(詳細は日刊木材新聞17年6月4日付1面で)


フジ住宅、営業圏を拡大
中期経営計画で
   関西の大手分譲住宅のフジ住宅(大阪府、今井光郎社長)は3ヵ年の中期経営計画を策定し、業績向上と営業地域の拡大をかかげたほか、賃貸マンションの新規事業、子会社設立による経営の効率化をはかる。(詳細は日刊木材新聞17年6月4日付8面 で)


長野県、県産材利用住宅でローン利子助成
「信州ふるさとの住まい助成」発足
   長野県は間伐推進と県産材利用の促進から、県内に居住するために新築、またはリフォームする者に対し、利子を助成する制度を発足させた。受付予定件数は、300件を予定する。(詳細は日刊木材新聞17年6月4日付2面 で)


今日は協同組合、西九州木材事業協同組合(佐賀県、林雅文代表理事)
「世界水準の国産材工場へ 空白地帯に大型コンビナート」
   数年前まで製材用の人工乾燥機が県内に1機しかなかった「製材空白地帯」に、大型プロジェクトが始動した。中国木材、伊万里木材市場と、佐賀県内の木材業者の7社が設立した西九州木材事業協同組合は、世界水準の競争力を備えた集成材生産を目指している。(詳細は日刊木材新聞17年6月4日付7面 で)


東北・東京合板工組、28ミリ厚物合板単体で、準耐火性能クリアを確認
ネダノンの45分準耐火試験を実施
  写真 東北合板工業組合(井上篤博理事長)と東京合板工業組合(鈴木智理事長)は5月30日までに計4回、(財)ベターリビング筑波建築試験センターで28ミリの厚物構造用合板「ネダノン」単体で、45分準耐火試験を実施。その結果、建築基準法の45分間の床の準耐火構造の技術基準をクリアできる性能があることを確認した。(詳細は日刊木材新聞17年6月3日付8面で)


ナイスが18年3月期業績予想を発表
売上高2690億円を見込む
   ナイス(横浜市、平田恒一郎社長)は1日、18年3月期業績予想として連結で売上高2690億円、営業利益44億円、経常利益39億円、当期純利益19億円を見込んだ。平成19年3月期を最終年度とする中期3カ年計画(Nice55計画)については、「19年3月期には大型のマンションの引渡しもあることから連結で売上高3000億円、経常利益65億円は達成できると思う」(平田社長)とした。(詳細は日刊木材新聞17年6月3日付8面で)


玄々化学工業、次世代水性塗料を発売
総VOCは1%未満実現
   玄々化学工業(愛知県、宮田紀昭社長)は、トータルVOC1%未満という環境適応型の新・水性塗料シリーズ「GEN GEN eLF(エルフ)シリーズ」を発売した。内外装に使用できる現場施工向け汎用塗料で、リフォーム需要を主体に拡販を目指す。(詳細は日刊木材新聞17年6月3日付8面で)


ウェアーハウザー・ニュージーランド、対日輸出21万m3を維持
日本市場重視の姿勢明確に
   NZ産ラジアタ松丸太を供給するウェアーハウザー・ニュージーランド(ネルソン市、リーズ・シーモア社長)は、日本向けA、Jソートが同社の販売戦略上欠かせないアイテムであるとして、日本市場への販売継続の意向を明らかにした。同社の04年度日本向け輸出実績は20万9000立方メートルだったが、今年度も同水準の輸出数量を確保していく構えだ。(詳細は日刊木材新聞17年6月3日付1面で)


住団連、住宅基本法の制定へ提言
住生活価値の最大化へ
   住宅生産団体連合会(和田勇会長)は6月1日、住宅基本法の制定に向けて「国民の住生活価値を最大化すること」を基本理念・目標とする提言をまとめた。国交省が来年度の通常国会で法案提出を目指している住宅基本法の制定に向けて民間の立場から提言を行い、制定に向けた議論を活発化していく。(詳細は日刊木材新聞17年6月3日付1面 で)


ミサワホーム、MGEO受注1000棟越す
一般住宅リフォーム用の開発も
   ミサワホーム(東京都、佐藤春夫社長)は昨年12月から制震装置として次世代耐震構造「MGEO」の販売を行ってきたが、順調に受注を伸ばして4月末で累計1015棟の受注をあげた。今後は軽量化、コストダウンを行い一般住宅のリフォーム用商品開発を進める。 (詳細は日刊木材新聞17年6月3日付1面 で)


小売店はいま、吉田木材店(広島市、吉田勝昭社長)
「国産材の建具需要を開拓、多種多様な木材を在庫」
   吉田木材店(広島市)は、スプルースを中心に家具・建具業者向けにムク素材を販売している。近年は「どんな注文がくるか分からない」(吉田社長)ため、在庫の種類が増える傾向にあるという。(詳細は日刊木材新聞17年6月3日付7面で)


西九州木材事業協組の国産材ラミナ工場が竣工
3年後、原木9万立方メートルを投入
  写真 西九州木材事業協同組合(佐賀県伊万里市、林雅文代表理事)が建設を進めていた国産材ラミナ製材工場が完成した。隣接する伊万里木材市場から原木を調達、集成材工場の中国木材伊万里事業所向けに供給する。19年度には原木投入9万2400立方メートル、ラミナ生産4万6200立方メートルを目指す。(詳細は日刊木材新聞17年6月2日付1面で)


フィンランド、紙パエ場封鎖6月末まで延長
ラミナ中心に需給ひっ迫懸念
   フィンランド製紙経営団体は現時時間5月31日、同国の全ての紙パルプ工場で始まった封鎖措置(ロックアウト)を6月29日まで2週間延長すると労組側に通告した。5月18日のロックアウト開始以降の労使交渉は妥協点を見いだせず、事態の打開を目指し今回の通告となった。(詳細は日刊木材新聞17年6月2日付1面で)


集成管柱量産各社、6月出荷から1750円へ
ラミナ確保に不安も
   国内産Wウッド集成管柱量産各社は、6月出荷分から105ミリ角3メートル長を1本代金1750円(販売店着)に50円値上げした。一部量産社は期近出荷分について1800円を打ち出すケースも。各社とも原料となるWウッドKDラミナの数量確保で頭を痛めており、ラミナ不足のため生産が伸び悩む大手も出ている。(詳細は日刊木材新聞17年6月2日付8面で)


原製材所、木材乾燥機を導入
品質の良い木製遊具を市場に
   原製材所(新潟県魚沼市、古田島忠義代表社員)は、東北通商の高温蒸気式木材乾燥機を新設。乾燥材を使った高品質の木製遊具や、震災復興需要向けの杉柱角・平角など乾燥材の生産を行っていく。(詳細は日刊木材新聞17年6月2日付8面で)


住宅保証機構、ナイスと連携で出来高払い制度構築
性能保証と完成保証を条件に
   住宅保証機構は、ナイス(横浜市、平田恒一郎社長)との連携で、住宅建設中の資金需要に対応できる「建設資金サポートサービス」を構築し、第1号の取り組みとして長崎県でのサービス運用を開始する。(詳細は日刊木材新聞17年6月2日付8面 で)


中国木材、鹿島へ進出
200億円投下し工場建設
   中国木材(広島県呉市、堀川保幸社長)が茨城県の鹿島臨海工業地帯に進出する。(詳しくは日刊木材新聞17年6月1日付け1面)


有利子負債110億円削減図る
エス・バイ・エル新中期計画策定
   エス・バイ・エル(大阪市、渡瀬淳一社長)は、14年5月に経営構造改革を、15年には経営構造改革IIを発表し、コスト構造の改善については成果を得たものの、売り上げ・収益実績ともに厳しく、再度抜本的な構造改革を図るべく、「新中期計画ーINNOVATION55」を策定した。(詳しくは日刊木材新聞17年6月1日付け1面)


住友林業クレスト、東洋プラを子会社化
相互の強味生かし総合木質建材企業へ
   住友林業クレスト(東京都、高田幸治社長)は5月30日、東洋プライウッド(名古屋市、阿部博社長)を子会社化することを明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年6月1日付け8面)


新設住宅着工、4月は息切れ
累計ほぼ前年並み
   国土交通省は5月31日、平成17年4月の建築着工統計を発表した。新設住宅着工戸数は前年同月比0.6%増とかろうじてプラス。(詳しくは日刊木材新聞17年6月1日付け8面)


瓜守材木店、超小型粉砕機の試運転中
発電への取組みも視野に
   国産材製材、梱包用製材、パレット製造で知られる瓜守材木店(愛媛県新居浜市、實田貴史社長)は、三菱商事(東京都)、西日本技術開発(山口県)の共同開発で、低コストの小型バーク粉砕機「ハイバライザー」(商品名)を試運転中。(詳しくは日刊木材新聞17年6月1日付け8面)


製材新会社カスケイディアを設立
ブラスカン、ウエコBC州事業買収完了
   ブラスカン社(オンタリオ州、ブルース・フラット社長)によるウェアハウザー社BC州事業の買収が完了。私有林事業のアイランド・ティンバー・パートナーシップ社と、州有林事業と各種製材の生産販売を行なうカスケイディア・フォレスト・プロダクツ社に2分した。(詳細は、日刊木材新聞平成17年5月31日付1面で)


FSC認証カラ松を安定供給へ
山梨県と集成材協組が協定締結
   山梨県はFSC認証を取得した県有林カラ松林のブランド化を進めるため、山梨県集成材事業協同組合などと原木やラミナ材を安定供給していく協定を結んだ。(詳細は、日刊木材新聞平成17年5月31日付1面で)


ランバーテック、木造ラーメンフレーム+2x4工法を提案
狭小地住宅向けに供給
   ランバーテック(埼玉県蕨市、斎藤一男社長)は、木造ラーメン工法フレームの取り扱いを始め、2x4工法のパネルと組み合わせて狭小間口の住宅などでの活用を提案した。(詳細は、日刊木材新聞平成17年5月31日付け8面で)


ナック、リフォーム事業ノウハウ提供
D.R.S.Sが本格稼動
   地域工務店コンサルティングのナック(東京都、西山由之社長)情報工学システム事業部では、このほどリフォームビジネス事業化ノウハウ「D.R.S.S」(ダイレクト・リフォーム・セールスシステム)をスタートさせた。(詳細は、日刊木材新聞平成17年5月31日付8面で)


トーア、埼玉・美里工場が稼動
生産集約で効率高める
  写真 トーア(新潟県長岡市、野口信比古社長)はこのほど、埼玉県美里町に構造材と羽柄材のプレカット工場を新設した。今後月間2万坪クラスのまで構造材ラインを拡張し、長岡、新潟、関東(埼玉)のラインを集約して効率を高める狙いがある。(詳細は、日刊木材新聞平成17年5月31日付)