日刊木材新聞 20年4月


商品特集『防カビ・防虫剤』
・環境に配慮、新薬品開発
・薬剤に依存する前に乾燥と適材適所も
   日刊木材新聞4月の商品特集では、梅雨の時期が近づいているために防カビ・防虫剤を紹介。掲載企業は、トーヨーマテリア、玄々化学工業、大泉、オーシカ、日本曹達、上信林業、日本エンバイロケミカルズ、ザイエンス、東京木材研究所、加州テクノ、コーミックス(詳細は日刊木材新聞20年4月22日付4〜7面で)


特集『徹底研究・構造用集成材1、2、3』
・内外産の供給減少で、今後の市場にどう影響するか
・優れたラミナ確保が最も重要
・国内産ラミナの構造用集成材、各種建築関連法改正で改めて見直しも
   日刊木材新聞では、構造用集成材の特集を3日間に渡って掲載している。内外産の小・中・大断面構造用集成材を余すことなく紹介している。
掲載企業はナイス、ラムセル、マックミランブローデル、シーアイウッド、斎藤木材工業、銘建工業、樺山木業、衣笠木材、谷一木材、三菱商事建材、FLT、DMB、STSテクノウッド、櫻井、伊藤忠建材、中東、院庄林業、オホーツクウッドピア、ハイテクウッド能代港工場、三重中央木材加工協組、紀南木材加工協組、オノツカ、江間忠ラムテック、阪和興業、双日建材、ウッドエナジー協組、栃木県集成材協業組、デクスウッド宮崎事協、佐藤木材工業、サイプレス・スナダヤ、トリスミ集成材、紋別林産加工協組、下川町森林組合、秋田グルーラム、中国木材、山梨県集成材事業協組、秋田県北木材センター、(協)東濃ひのきの家、菱秋木材、二ツ井パネル、宮盛、(協)遠野グルーラム、UPMキュンメネ、ストゥーラエンソティンバー、アナイカコンポーネンツ(詳細は日刊木材新聞20年4月24日付3〜7面、25日付面3〜7面、26日付4〜7面で)


東京ボード工業、PB原料多様化へ設備投資
異物除去し品質確保
   東京ボード(東京都、鈴木吉助社長)はPB原料として廃木材の受入れ枠を広げるにあたり、製品の品質確保を図る新たな設備投資を計画していることを発表した。(詳細は日刊木材新聞20年4月26日付1面で)


接着剤メーカー、値上げ再要請
製品転嫁進まず
   接着剤メーカーが原料コスト高に追い込まれている。利用メーカーは製品の荷動き不振で接着剤の値上げに抵抗しており、接着剤の需給両者で溝が広がっている。(詳細は日刊木材新聞20年4月26日付1面で)


ロシア材製材大手、丸太挽き縮小
丸太輸出税の引き上げに対応
   ロシア材製材大手が相次いで丸太挽き製材を縮小する。石甚(富山県射水市、石灰日出雄社長)は今月末で丸太挽き製材を停止し、再割製材に集約。田島木材(富山市、黒田貢社長)は丸太挽き製材量をピーク時の4分の1に縮小する一方、再割製材を取り込み、合弁のTMバイカル製品の販売を強化する。いずれも09年1月からロシアの丸太輸出税率が80%になることに対応した措置。(詳細は日刊木材新聞20年4月25日付1面で)


岐阜・東濃・南ひだ地区素材市場、大型化目指し経営統合を提案
仕分け機能活用し、安定供給
   岐阜県の東濃地区は平成22年度上期に年間丸太消費量10万立方メートルの合板工場が稼動する計画が進んでいる。東濃・南ひだ地区の素材市場では合板工場の建設で大きく変化する国産材素材流通に対応するため、「今後木材市場の運営懇談会」を設置。東濃地区の素材市場4市場、森林組合関係者などが集まり、中小の素材市場の経営を統合、各市場の土場を山土場的に活用することで、地元製材工場で使用するA材丸太を確保、素材の需給調整機能や集荷力を強化していこう、という提案が行われた。(詳細は日刊木材新聞20年4月25日付8面で)


タック・ハイテクッドグループの中国集成材工場が稼動
5月末には集成フリー板を初出荷
   タック・ハイテクウッドグループが中国・黒龍江省の穆稜(ムーリン)で建設を進めていた集成フリー板等の製造加工工場(穆稜海特木業有限公司)がこのほど完成し、試運転に入った。5月末には日本向けに製品を初出荷、6月以降に本格生産に入る予定。(詳細は日刊木材新聞20年4月24日付1面で)


3月の石膏ボード需給、前年比2割の大幅減
昨年3月仮需の反動
   石膏ボード3月需給は生産量・出荷量ともに2割の大幅減に。単月統計では6年ぶりの低水準。昨年の4月に石膏ボードの15〜20%の値上げを実施したことから、3月に仮需が発生。需給が高水準に推移していたため。(詳細は日刊木材新聞20年4月24日付1面で)


2x4住宅大手、構造材の買い増しに動く
貸家需要増、鋼材高騰も影響
   カナダ西部内陸産SPF2x4製材各社に対し、2x4住宅大手複数が買い増しに動いた。新設住宅着工の中でも2x4貸家住宅は堅調に推移しており、今後の資材需要増に呼応して買い付けを強化したものと見られる。カナダ西部の複数製材大手で減産強化が予定されており、日本向けグレードが供給タイトになる前に手当てに動いたという側面も。(詳細は日刊木材新聞20年4月24日付8面で)


ロシアでの総合木材事業が特定林業プロジェクトに認定
林区リース料、4年間で数億円軽減
   住友商事は21日、チェルネイレスで進めている木材加工化事業が、ロシア政府から特定林業プロジェクトに認定されたことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞20年4月23日付1面で)


UPMキュンメネ、今期20万m3の供給目指す
塗装内装仕上材も投入
   フィンランドの総合林産大手UPMキュンメネは08年、針葉樹製材、構造用集成材合計で20万立方メートルの日本向け出荷を目指す。(詳細は日刊木材新聞20年4月23日付1面で)


米加製材入荷、2月は再び20万m3割れ
前年比8%減少
   2月の米加製材品入荷量は、輸送コスト高の影響などを理由に、前年同月比8%減の約19万立方メートル(輸入協会調べ)だった。(詳細は日刊木材新聞20年4月23日付1面で)


今日は協同組合・飛騨杉研究開発協同組合
曲げ木の技術を生かして杉圧縮材を開発
   飛騨杉研究開発協同組合(岐阜県高山市)は平成15年に地元の森林組合や製材・家具業者など5社で設立された組合。家具メーカーである飛騨産業の曲げ木の技術を取り入れ、杉圧縮加工を手掛けている。
 1日に6立方メートルの加工が可能で、おおよそ生産量は月間20〜25立方メートル。飛騨産業の家具の部材やフローリングなどに用いられている。(詳細は日刊木材新聞社平成20年4月23日付7面で)


東陽住建、耐震シェルター工法採用モデルハウスを公開
東濃桧24センチ角大黒柱4本使う
   東陽住建はこのほど、一宮市内に新設したモデルハウスの完成勉強会を開催した。(詳細は日刊木材新聞20年4月23日付8面で)


倉敷木材、行列のできる木のフェア
端材販売に人気、フリマ等新企画も
   倉敷木材は、一般を対象にした木のイベント「暮らしと木のフェア」を19、20の両日に開催した。(詳細は日刊木材新聞20年4月23日付8面で)


ウエストフレーザー、日本向けさらに積極的に展開
新たに45ミリKD完製品、原板も
   カナダの林産大手ウエストフレーザー(BC州)のクリス・マキーバー副社長がこのほど来日し、これまで以上に日本市場に力を入れていくとの方針を表明した。(詳細は日刊木材新聞20年4月22日付1面で)


ズプコフ露首相、極東の木材工業化の遅れ批判
丸太禁輸延期の要望を退ける
   木材産業発展協議会(議長・ズプコフ首相)と極東国家委員会の合同会議が16日開かれ、ズプコフ首相は極東の木材工業化が遅れ、依然として丸太輸出に依存している産業界を批判し、ハバロフスク林業大臣の提出した輸出税率80%実施延期要望を支持しなかった。(詳細は日刊木材新聞20年4月22日付1面で)


ソーラーサーキットの家、SCサポートや新研修導入
年間3000棟供給を目標
   ソーラーサーキットの家(横浜市、小林憲二社長)は全国から契約工務店と資材販売店約300人を招き、全国大会を開き、新会社設立を契機に4つのサービスを導入し、年間3000棟の供給体制確立をめざすと発表した。(詳細は日刊木材新聞20年4月22日付8面で)

会社特集『独自技術のダイライト』―大建工業―
・百害あって一利なしの火山灰利用
・地域環境、住宅高耐久化
・居住快適性向上に貢献
   日刊木材新聞4月18日付の会社特集では、大建工業の主力商品であるダイライトを紹介。開発の経緯や特性、今後の方向性などを掲載せいている。(詳細は日刊木材新聞20年4月18日付7面で)


ルポ『プロジェクトチームを組み集団間伐に取り組む』―久万広域森林組合久万市場―」
・売上げ減で取扱い増目指す
・販売先は県外メーカーに
   愛知県の中央部に位置する上浮穴郡の久万広域森林組合久万市場の現状を記事化した。(詳細は日刊木材新聞20年4月15日付6面で)


フォレストエナジー日田、大型ペレット工場稼動
年産能力2万5000トンへ
   フォレストエナジー日田(大分県、小形明誠社長)は17日、日本初となる本格的なバイオペレット生産プラントの稼動を開始した。杉、桧バークを原料にする。(詳細は日刊木材新聞20年4月19日付1面で)


富士ハウス、名古屋工場を稼動
愛知以西の供給拠点整備
   富士ハウス(静岡県、川尻増夫社長)のグループ会社、日京(同)が愛知県弥富町に建設していた名古屋工場の構造材プレカットとパネル生産ラインの設置がほぼ完了した。(詳細は日刊木材新聞20年4月19日付8面で)


ロシア丸太輸出価格、最高値で商い空転
メーカー、コスト割れから買い控え
   ロシア丸太の産地価格が史上最高値を更新している。今月から丸太輸出税率が25%に上がったことに加え、船運賃の上昇や冬山造材が終了し、出荷量が次第に減少しているためだ。合板、製材品価格がいまのところ丸太高に連動しておらず、メーカーも高値に寄り付く気配がない。(詳細は日刊木材新聞20年4月18日付1面で)


米国新設住宅、ついに年率100万戸割れ
米加製材産業、減産さらに
   08年3月の米国民間新設住宅着工戸数は、季節調整済み年率で94万7000戸(前月比11.9%減)と激減、ついに100万戸を割った。すでに米国西部木材製品協会(WWPA)は08年100万戸割れの予想を発表しているが、早くもそうした懸念が現実のものとなってきた。米加の針葉樹製材工場をはじめ住宅資材供給産業はさらなる減産に迫られそうだ。(詳細は日刊木材新聞20年4月18日付1面で)


国交省、200年住宅の先導的モデル事業の公募開始
建築研究所に評価委員会
   国土交通省は、超長期住宅(200年住宅)の先導的モデル事業の提案募集を始めた。(1)住宅の新築(2)既存住宅等の改修(3)維持管理・流通等のシステムの整備(4)技術の検証D情報提供及び普及――の各部門で200年住宅の普及に適した提案に対し事業費の一部を補助する。建築研究所に設置する評価委員会が評価し、同省が採択する。(詳細は日刊木材新聞20年4月17日付1面で)


阿東町森林組合、高周波蒸気乾燥機を導入
品質重視し機種を選定
   阿東町森林組合(山口県阿武郡、白松眞代表理事組合長)は組合の木材加工場にこのほど高周波・蒸気複合乾燥機(山本ビニター製)を整備した。今後、既設の中温式と比較して3倍程度の乾燥材供給が可能になる見込み。(詳細は日刊木材新聞20年4月17日付1面で)


挑戦する販売店・トーソー
地域密着で工務店をサポート
   トーソー(熊本県益城町)は、熊本県内を営業エリアとする大型販売店。営業所は本社のほか、天草、八代、城北(山鹿)、宇城の5拠点。越智産業のグループ企業として、熊本営業所で開催されるフェアにも参加し、グループとしての連携も図る。事業は、建材、新建材、住設などの販売と、内装・外装工事。平成18年度の年商は約32億円。比率は、建材販売が60%、住設20%、工事が20%。主な取引先は、県内の建設会社、工務店が80%、ゼネコンや大手ビルダーが20%と、地場の企業が多いのが特徴。(詳細は日刊木材新聞20年4月17日付7面で)


タカカツ、ホーマックへホームセンター事業を譲渡化
建材・住宅事業を強化
   タカカツ(宮城県、高橋勝行社長)は、DCM ジャパンホールディングスの連結子会社のホーマックにホームセンター事業を譲渡することを決めた。ホーマック側からの事業譲受の提案に対し、「従業員の雇用の保証や雇用条件、譲渡益の発生、ホーマック側も開発コストがかからないなど3者ともに利益があると判断した」(高橋社長)。(詳細は日刊木材新聞20年4月17日付8面で)


アルカイム、ワニノに木材加工の一大拠点
年間100万m3の丸太投入、製材・PBなど生産
   ロシアの大手丸太供給会社であるアルカイムはこのほど、ワニノ区オクチャブリスキー村に現在建設している木材加工事業一大拠点の内容を明らかにした。(詳細は日刊木材新聞20年4月16日付1面で)


Jパネルでの防火認定状況など説明
性能規定化で可能性広がる
   エムズ建築設計事務所、協同組合レングス、エンデバーハウス、MOKスクール大阪は11日、「木造建築の外壁防火構造仕様の講習会」を名古屋市内で開催、Jパネル等による防火構造壁や準耐火構造などの認定取得に向けた状況を解説した。(詳細は日刊木材新聞20年4月16日付1面で)


会社探訪・野地木材工業
需要合致の製材供給体制を構築
   野地木材工業(三重県熊野市)では、熊野地域の豊富な杉・桧資源を背景に製材業を展開中。現在は構造材をはじめ住宅1棟分の部材をジャストインタイムで供給できる体制を構築しており、国産材製品の新たな供給要請に応えている。付加価値化に対する姿勢、そして出口(需要、ユーザー)を基準とした製品づくりには高い意識が感じられ、地元の評価も高い。(詳細は日刊木材新聞20年4月16日付2面で)


金物積算など構造チェック支援
法対応で「サポートの会」設立
   建築金物大手のタナカは、4号特例の見直しや保険加入の義務化に向け、工務店の法対応を幅広く支援する会員サービス事業を始める。(詳細は日刊木材新聞20年4月16日付8面で)


奔流・ロシア木材貿易
工業化のプロセス不透明
   近年では1985年1月にインドネシアが、翌86年8月にフィリピン、93年4月にマレーシア・サバ州が、丸太を輸出禁止に。(詳細は日刊木材新聞20年4月16日付8面で)


五洋インテックスと資本・業務提携
   アイカ工業は14日に、カーテンを中心としたインテリア商品の輸入、製造、販売を手がける五洋インテックスと資本・業務提携及び、同社による第三者割当増資の引き受けを行うことを決めた。 (詳細は日刊木材新聞20年4月16日付8面で)


連載「奔流・ロシア木材貿易」日ロ企業の行方(1)
   針葉樹丸太の輸出税率を今の25%から80%へ引き上げるロシアの計画が現実味を帯びてきた。そのロシア材を原料とし、今後転換を迫られる国内外の企業の現状を5回の連載で取り上げる(詳細は日刊木材新聞20年4月15〜19日付1または8面で)


トキワ工芸社が、高級3層フロア
国産材を中芯
   トキワ工芸社(名古屋市、五藤千博社長)は、国産材端材などを中芯に利用した床暖房対応の3層フローリングの開発を進め、5月に生産を開始する予定。(詳細は日刊木材新聞20年4月15日付1面で)


地域ビルダー戦略・ゼスト
予算内で夢やこだわり実現するノウハウ
   ゼスト(熊本市)は「お客様の生活スタイルや夢の実現に向け、可能性を追求する」ことに取り組むビルダー。インテリアショップから事業を開始し、キッチンから洗面化粧台、照明、ドアノブ、引き出し1つにいたるまでオーダーメードを行っている。自らを「熊本で年間30棟ほど手掛ける小さな会社」とするが、一件一件の打ち合わせは2〜3ヶ月にも及び、現状のスタッフ構成からすれば月間2〜3棟がむしろ限界だ。年々味わい深くなり家族の歴史を刻んでいくような住まいを提供していくことをコンセプトにしている。(詳細は日刊木材新聞20年4月15日付5面で)


日東フローリング設立、製・販両部門で原価意識
日東の販売部門を分社化
   フローリング生産の日東(宮崎県、東達郎社長)は同社の販売部門を独立させ、新たに日東フローリングを設立した。製造は従来通りだが、営業・販売は新会社が行う。(詳細は日刊木材新聞20年4月15日付8面で)

建材版『春の展示会―魅せる提案型に合う新商品・機能」
安心・耐震にエコや性能重視商品が注目
   日刊木材新聞の4月の建版では、住宅資材販売会社の春の展示会を特集した。掲載企業は、ナイス、越智産業、丸産業、ジャパン建材、ジューテック、宇敷木材工業、ウッディワールドのざき。(詳細は日刊木材新聞20年4月8日付4〜5面で)


ハウジング版「住宅支援システム最新動向」
・求められる工務店支援
・どれだけ支援できるかが生き残りを左右する
   日刊木材新聞の4月のハウジング版では、住宅支援システム最新動向を掲載している。 掲載企業は、ナイス、山根木材、ハウス・デポ・ジャパン、福井コンピュータ、サンコー、ノエシス、ヤマエ久野、ジツダヤ。(詳細は日刊木材新聞20年4月10日付4〜6面で)


中国木材鹿島工場内に国内最大級のバイオマス発電
6月中旬から本格運転
   中国木材鹿島工場内に建設が進んでいる神之池バイオエネルギー(茨城県神栖市、堀川保彦社長)が今月下旬からボイラー内に実際のバイオマス原料を入れて負荷運転をはじめる。(詳細は日刊木材新聞20年4月12日付1面で)


京都府とケベック州が森林環境保全で協定締結
国際的な連携強化をはかる
   京都府とカナダ・ケベック州は森林環境保全等の交流提携に向け23日に、京都府副知事らがケベック州を訪問し、協定を締結する。(詳細は日刊木材新聞20年4月12日付1面で)


会社探訪・ケイ・エフ設計
設計から県産材活用を
   材木屋とのつき合いも深く、県産材活用を図るケイ・エフ設計(岡山市)。同社は同じ設計関係の仲間とともに山元の見学ツアー、セミナー等の取り組みを行なっている。同じ設計者仲間で、町づくりや地域貢献、工務店と施主の橋渡しを目的に「住まいづくりの会」を設立し、会報の発行やセミナー、あるいは地元岡山県北地域の山元、製材所などを見学するツアーも開催している。(詳細は日刊木材新聞20年4月12日付け2面で)


プレカット新時代・山根木材
安全性と強度性能高め新たな住宅づくり
   木材業からスタートし、木材加工・住宅建築へと事業の拡大を図る山根木材(広島市)。木材業界の中でもいち早くプレカットを開始し、長年の培ってきた加工技術のアップ。ソフト面では設計機能の強化を進め、安全性と強度性能を高める新しい木造住宅づくりを目指す。このほか、造作材加工や工業木材加工等様々な部材プレカットを行っている。(詳細は日刊木材新聞20年4月12日付け7面で)


MMホルツ、スターリンガーを買収
製材生産能力300万m3近くに
   オーストリアの製材品製造及び私有林所有大手であるマイヤーメレンホフホルツグループ(=MMホルツ、ウィーン)は同国の製材大手スターリンガー/カウフマングループ(フランケンマルクト)を買収することで基本合意したと発表した。両者はオーストリアを本拠とするセントラルヨーロッパの木材製品大手として知られる。合計製材生産能力は300万立方メートル近い規模になると見られ、欧州製材大手の一角に入ってくる。(詳細は日刊木材新聞20年4月11日付1面で)


会社探訪・デコス
セルロースファイバーを自社生産
   断熱材、セルロースファイバーの製造・販売を行うデコス(山口県)は、接着剤を使わずに壁体内にセルロースファイバーを充填する独自工法のフランチャイズを展開している。新JIS認定を取得しているのは業界で唯一、さらに、壁体内無結露の20年保証を実施しているのも業界唯一と、品質の高さ、施工の確実さにおいては定評がある。(詳細は日刊木材新聞20年4月11日付け2面で)


今日は協同組合・協同組合しそうの森の木
素材生産から建築までを一本化
   協同組合しそうの森の木(兵庫県宍粟市)は地元の素材生産業者2社と製材業者2社、それに工務店1社が加わった1つの事業体。川上と川下を一本化して地域材の流通コストを低減、山へ還元する利益の向上やトレサビリティの明確化を図っている。
 現在、同組合の年間売り上げは約2億円で設立当初6000万円の3倍強。その飛躍の原動力となっている新築も年間20棟、リフォームは大小約1200件に及ぶ。また、杉フローリングや天井材、造作材や家具など木材製品の売上も着実に伸ばしている。(詳細は日刊木材新聞20年4月11日付け6面で)


丸紅建材、木造住宅用ベタ基礎を建材化
PCコンクリートで新工法
   丸紅建材(東京都、浅野弘紹社長)は住宅基礎工事の企画設計や工業化に取り組むグランデージ(石川県、清水昌彦社長)が開発した木造住宅(2階建て以下)用ベタ基礎「フラットベース」の本格販売を始めた。基礎の立ち上がりに工場生産のプレキャストコンクリートを用いた新工法で、仕上がり精度の向上と工期の短縮が図れるのが特徴。大手コンクリ2次製品製造会社と提携し、全国に製造拠点を整備する計画。(詳細は日刊木材新聞20年4月11日付8面で)


日ロ木材会議、輸出税に論議集中
輸入協は実施延期を再要望
   日本木材輸入協会(高橋渉一会長)は8日、ハバロフスクで開かれた日ロ木材会議で、09年1月からの未加工木材(針葉樹丸太ほか)の輸出税率80%実施延期を要望したが、ロシア側は連邦政府の決定事項であるとしてやむなく受け入れざるを得ない考えを表明した。(詳細は日刊木材新聞20年4月10日付1面で)


会社探訪・新宮原木市場
曲がり材などを直接販売
   熊野材の集荷で有名な新宮原木市場(和歌山県新宮市)は良質な杉中目材を中心に市売りを行うほか、曲がり材の直接販売や皮剥ぎ事業など、合理化やコスト削減による付加価値化を推進している。
 同社は新宮木材協同組合が出資金の4割を、その組合員が6割を拠出する形で昭和41年に設立。そのため、新宮市内の製材所への原木供給が主で、現在も全体の44%が同市向け販売となっている。年間取扱量は3万2800立方メートルで、売上高は5億957万円。取扱量の内訳としては杉7割、桧3割で、杉のうちA材が5割、BC材が5割を占める。(詳細は日刊木材新聞20年4月10日付け2面で)


日新グループ、6月まで30%減産継続
4/7から合板価格20円アップ
   日新グループ(島根県松江市、又賀航一代表)は30%減産体制を4〜6月も継続し、現行の合板価格に対して7日から20円アップを発表。(詳細は日刊木材新聞20年4月10日付8面で)


高伸木材、年間原木消費3万m3超に
小角専門工場がフル操業へ
   高伸木材(福島県東白川郡、高木良一社長)は、近隣の製材工場を借り受けた新工場がフル操業を開始し、本社工場と合わせて年間原木消費量3万立方メートル超の体制に。(詳細は日刊木材新聞20年4月10日付8面で)


ロシア丸太輸出税80%09年1月実施、ほぼ確実
ロシアへの投資を再度要請
   シハリョフ林業大臣は7日、09年1月に予定されている未加工木材(針葉樹丸太ほか)の輸出税に触れ、予定どおり実施される公算が高いとの見通しを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞20年4月9日付1面で)


チリ産製品08年度第1番船、1千円前後の上げ幅に
円高で値上げムード一変
   チリー日本間の船運賃高騰により20ドル高(07年度第8番船比)となったチリ産製品の08年度第1番船(現地3月積み)の関東圏における販売価格は1000円前後(立方メートル、梱包店着)の値上げ幅にとどまる公算が高まった。(詳細は日刊木材新聞20年4月9日付1面で)


森のエネルギー研究所、バイオマスボイラーの助成金申請を代行
   木質バイオマスボイラーの導入支援などを手がける(株)森のエネルギー研究所は、バイオマスボイラーの導入を検討している製材工場などに対し、補助申請の代行業務を開始。(詳細は日刊木材新聞20年4月9日付1面で)


会社探訪・ネクスト
米松のネクストから「杉のネクスト」へ
   ネクスト(大分県日田市)は、米松丸太の製材を中心に手がけ最盛期には月8000立方メートルの原木を消費し、業界では「米松のネクスト」として認知されてきた。
 同社が杉に取り組み始めたのは、5年ほど前から。同社朝倉工場(福岡県朝倉市)の米松生産ラインが、杉中目丸太の製材に対応可能なことや、国産材産地・日田にあって、原木の安定供給が見込まれたことがあった。(詳細は日刊木材新聞20年4月9日付け2面で)


鳥越工業、桧KDタルキを発売
山陰の床根太需要を見込む
   国産材製材の鳥越工業は、桧小径木から製材し、KDモルダー仕上げした桧タルキを商品化した。(詳細は日刊木材新聞20年4月9日付8面で)


健康維持増進住宅研究委員会、健康住宅、評価手法開発へ
「健康資本」の概念導入
   国交省が設置した健康維持増進住宅研究委員会は、居住環境が健康に与える影響を定量的に評価する手法を開発する。(詳細は日刊木材新聞20年4月9日付8面で)


発砲スチロール型枠使った基礎断熱工法を開発
司コーポレーション、高精度、省力化を実現
   司コーポレーション(群馬県、松井健司社長)は、発泡スチロールの型枠を使った基礎断熱工法「タイト・モールド」を開発。型枠がそのまま断熱材となり省エネを実現する(詳細は日刊木材新聞20年4月8日1面で)


会社探訪・大久保木材
土木用材に特化し屈指の生産量
   大久保木材(長野県上田市、大久保隆男社長)は、矢板などの土木用材に特化した製材工場。県内屈指の生産量を誇り、首都圏を中心としたニーズに対応している。矢板は多様なサイズが要求される中にあって、特に幅広材を得意としており、工場土場には常時太径材丸太をストックしている。(詳細は日刊木材新聞20年4月8日付け2面で)


木構造計画、プレカットと構造設計を分離
新ビジネスモデル展開
   木構造計画(東京都、田中辰明社長)は、今月中旬に名古屋営業所を開設し、木造住宅を中心とした構造計算、伏図作成などの業務を実施していく。(詳細は日刊木材新聞20年4月8日付8面で)


三幸林産が木材乾燥機導入
新木場で乾燥、流通活性化へ
   三幸林産(東京都、馬田勝之社長)は、日本不燃木材製の木材乾燥機を導入、7日から木材持ち込みでの乾燥業務を始めた(詳細は日刊木材新聞20年4月8日付8面で)

会社特集 ヴァイニッヒの提供するMDFラッピング一貫生産ライン
・幅広い企業との連携で最新ソリューションを構築
・サンダーなしで、ラッピング精度向上と大幅な合理化
   今回の会社特集では、ドイツの大手木工機械メーカー・ヴァイニッヒ社が、MDFから回縁などを生産するラッピング・ソリューションの提供に力を注いでいる内容を紹介している。(詳細は日刊木材新聞社20年4月4日付4〜5面で)


特集 住宅・木材振興表彰―日本住宅・木材技術センター―
・全国40件から、10団体を表彰
・木造住宅の振興、木材利用の技術開発推奨
   創立30周年を迎えた(財)日本住宅・木材技術センターでは、従来の木材利用技術開発賞を拡充して、「住宅・木材振興表彰」を創設した。
 今回の特集では、受賞した10団体・企業を紹介している。表彰を受けた団体・企業では、新栄合板工業、ポラテック・ポラス暮し科学研究所、新圧最上建設総合組合金山支部、東亜林業、但馬木造住宅振興協議会、山古志復興住宅プロジェクトチーム、小野建築研究所、新産住拓、竹富島まちなみ保存調整委員会、伊那谷の森で家をつくる会。(詳細は日刊木材新聞20年4月5日付4〜6面で)


エム・スクエアー、構造設計サポートをパック化
基礎伏図まで含め
   プレカットCAD入力大手のエム・スクエアー(長野市、松田久男社長)は地域ビルダー、工務店などをターゲットに「構造パック46」(簡易計算)と「構造パック82」(構造計算)など構造面での設計業務の支援パッケージを提供する。(詳細は日刊木材新聞20年4月5日付1面で)


違法伐採木材を買わない
環境省がキャンペーン開催
   環境省は森林の違法伐採撲滅と木材調達のグリーン化を進めるため今月から本格的なキャンペーンを実施する。(詳細は日刊木材新聞20年4月5日付1面で)


経済産業省、建材・住宅設備産業取引ガイドライン策定
下請け業者の利益保護へ
   経済産業省は建材の使用変更の費用や現場への配送費、原材料値上げなどが負担増となっている建材業界の川下事業者の状況に配慮するため、不公正を是正することを目指した「建材・住宅設備産業取引ガイドライン」を策定した。問題となる具体的事例とそれに対する望ましい取引慣行、望ましい取引事例を提示することで業界の擁護に努める。ガイドラインは業界団体宛に通知され、問題意識の周知徹底を図っていく。(詳細は日刊木材新聞20年4月4日付1面で)


セブン工業、JAS化など国産材の取り組み強化
新製品開発で難局乗り切り図る
   セブン工業(岐阜県美濃加茂市、佐藤正博社長)は構造用集成材用ラミナの国産材シフトを強めていく。現在20%程度のものを40%に引き上げていくとともに、国産カラ松とダフリカカラ松との異樹種集成材のJASも申請、認定取得後に本格的な生産も開始するほか、構造用集成材、集成平角の付加価値化のためにプレカット工場向けの邸別アッセンブルも開始した。(詳細は日刊木材新聞20年4月4日付1面で)


今日は協同組合・多摩総合住宅建設協同組合
原価公開システム、施主の指示得る
   多摩総合住宅建設協同組合(=TJK、東京都国立市)は、東京の多摩地域全域や隣接する23区、神奈川・埼玉・山梨県の一部を対象に注文住宅(戸建・集合住宅)の設計施工全般を請け負っている東京都知事許可(建設許可)の事業協同組合だ。
 TJKの特徴は、見積書の段階で工事原価と経費を明確に分け、価格構成にかかわる全ての情報を施主に開示する「原価公開システム」で、多くの施主に指示を得ている。
 そのほか、建設する住宅は性能面で耐震性や防湿等の耐久性を追及し、低ホルムアルデヒド仕様・非塩ビシート仕様等の健康に配慮した建材を採用している。(詳細は日刊木材新聞20年4月4日付6面で)


欧州産針葉樹製材、2月入荷ついに10万m3割る
構造用集成材は7割減
   08年2月の欧州産針葉樹製材入荷(ロシア産含まず)は9万3534立方メートル(前年同月比57.3%減)まで落ち込み、ついに10万立方メートルの大台を割った。07年第4四半期から続く超低水準入荷となっているが、08年1〜3月期も33万〜35万立方メートルに終始し、前年同期比で60%近い減少が予想される。(詳細は日刊木材新聞20年4月3日付1面で)


住友林業、オーストラリアで住宅事業
現地企業とJV、戸建て分譲を販売
   住友林業(東京都、矢野龍社長)はオーストラリアで住宅事業に進出する。年間完工棟数で同国5位の住宅会社と組み、メルボルン市近郊で11区画の戸建て分譲住宅を販売する。軌道に乗ると判断すれば本格参入する方針。(詳細は日刊木材新聞20年4月3日付1面で)


地域ビルダー戦略・ヤマノイ
プレハブから一般建築、ペレット製造機も販売
   ヤマノイ(広島市西区)は、プレハブ、重量鉄骨、軽量鉄骨、RCを主体に店舗や倉庫、工場の事業用建築物から一般住宅まで幅広く手掛ける地域ビルダー。
 もともとプレハブ建設の専業で起業し、25年ほど前から、プレハブ工事を行った得意先企業の経営者から自宅の工事の依頼や、またそこからの紹介などで一般建築にも手を広げてきた。平成4年に社名をヤマノイに改め、事業を拡大。その後2級建築士事務所も開設した。それでも店舗の新築や改装など産業用の割合が高く、携帯電話の販売店など回転の速い業種からの仕事が多いという。(詳細は日刊木材新聞20年4月3日付5面で)


明城、三河材活用で地産資源事業の認定取得
木造建築主体では全国初
   明城(愛知県安城市、榊原勝己社長)は、独自手法による家づくりなどの三河材販路拡大事業について、中部経済産業局の「地域産業資源活用事業計画」(平成19年度第4回認定)において事業認定を取得した。地域ビルダーによる住宅建築を通じた地域材拡販の事業認定は全国初。(詳細は日刊木材新聞20年4月3日付8面で)


輸入合板激減、21万5000m3
総供給量も43万m3弱に縮小
   2月の輸入合板供給量は、1月から約10万立方メートル減って21万5000立方メートルとなり、平成4(1992)年6月以来、約16年ぶりの低水準を記録した。(詳細は日刊木材新聞20年4月2日付1面で)


日本製紙木材、SGEC認証を全事業所で取得
社有林と有機的連動目指す
   日本製紙木材は3月28日付で、SGECの認証林産物流通システムの認証を全事業所で取得した。(詳細は日刊木材新聞20年4月2日付1面で)


伊藤忠林業、テクノフォレストを吸収合併
   伊藤忠林業は3月31日、伊藤忠商事の植林関連事業会社テクノフォレストを吸収合併した。(詳細は日刊木材新聞20年4月2日付1面で)


会社探訪・日進パレット
最近は杉パレットにも取り組む
   日進パレット(宮崎県都城市)は、パレット製造に特化したメーカー。パレットの生産量は1日500〜600枚、年間では13万〜14万枚(7000立方メートル)に。原木消費量は月1000立方メートル。樹種は。かつてはラジアタ松主体だったが、比率では、ラジアタ松4、ヘムロック2、地松2、杉2と、ラジアタ松の価格上昇に伴い、他の樹種へシフト。(詳細は日刊木材新聞20年4月2日付2面で)


プレカット新時代・三重県木造住宅協同組合
特殊材まで柔軟加工、地域需要に対応
   三重県木造住宅協同組合(三重県松阪市)では、大型木材コンビナートのウッドピア松阪で在来工法の賃加工プレカット工場(ウッドピアサンモク)を運営している。
 月間加工能力は2500坪クラスだが、特殊材加工機や大工加工を組み合わせた柔軟体制により、他工場では困難な地域木造住宅の複雑加工にも応じられるのが特長。また流通広域化にともない、金物工法への対応化に現在取り組んでいる。(詳細は日刊木材新聞20年4月2日付7面で)


トーヨーマテリア、FSC認証合板本格販売開始
永続的な安定供給PR
   トーヨーマテリアは今春から、インドネシア・イントラカウッド社の南洋材合板を、FSC認証品として販売する事業を開始した。(詳細は日刊木材新聞20年4月2日付8面で)


丸吉木材、杉平角に人気
米松注文挽きでも存在感
   丸吉木材は、杉、桧、米松などの注文材を製材する製材工場で、最近は杉の平角などの注文が多いという。 (詳細は日刊木材新聞20年4月2日付8面で)


ロシア丸太、輸出税率今日から25%に
事業継続判断の分かれ目に
   ロシア政府は1日から針葉樹及びシラカバ丸太の輸出税率を20%から25%へ、輸出最低税率を10ユーロから15ユーロに引き上げる。(詳細は日刊木材新聞20年4月1日付1面で)


東栄住宅、在庫2割圧縮へ
完成後3か月以内の販売を強化
   東栄住宅(東京都)の西野弘社長は今期の事業運営について新規の土地仕入れを抑制する一方、収益性の高い完成後3カ月以内の物件に販売を集中させ、長期在庫を減らしながら収益回復をめざす方針を示した。(詳細は日刊木材新聞20年4月1日付1面で)