日刊木材新聞 21年4月


防腐・防虫薬剤特集―防虫・防蟻・防カビ剤―
・新開発の商品に焦点
・環境配慮型が市場ニーズに
・木材の用途広がる新商品に期待
   今回の特集では、防腐・防虫薬剤を中心とした木材保護薬剤や塗料製品のうち、比較的新しく開発された商品に絞って取り上げてみた。掲載企業・団体は、兼松日産農林、オーシカ、日本曹達、ブレイネ、住化エンビロサイエンス、環境配慮型クレオソート油R普及会、上信林業、木材化学品研究所、ザイエンス、玄々化学工業。(詳細は日刊木材新聞21年4月23日付4〜6面で)


高性能林業機械特集
・CO森林吸収源対策のため、間伐増え、高性能林業機械導入は必至
・低コスト生産で山と素材生産者に利益還元
   今回の特集では、高性能林業機械を取り上げた。掲載企業は、新宮商行、キャタピラージャパン、イービジョンエンジニアリング、キャタピラージャパン、筑水キャニコム、諸岡、緑産、中外テクノス。(詳細は日刊木材新聞21年4月25日付4〜6面で) 


日ソ貿易合弁製材タウレス、アカ松KD原板工場安定操業
自社林からの一貫生産が強み
   日ソ貿易(東京都、水野茂樹社長)が出資するロシア持ち株式会社の製材会社タウレス(ウスチイリムスク、ボチャロフ社長)のアカ松KD原板が月間600立方メートルピッチとなった。(詳細は日刊木材新聞21年4月25日付1面で)


首都圏の戸建分譲、販売好転
6月にはプレカットへも波及
   首都圏の戸建て分譲住宅の販売状況が上向いており、一部では土地仕入れで競合が出るなど市況が変化してきた。(詳細は日刊木材新聞21年4月25日付1面で)


2×4の三菱地所ホーム、国産桧を土台・床根太に採用
構造材の国産材率35%に
   2×4住宅の三菱地所ホーム(東京都、脇英美社長)は、5月1日受注分から、同社が販売する注文住宅の土台・床根太を米ツガから国産檜に切り替える。(詳細は日刊木材新聞21年4月25日付8面で)


林野庁、国有林野の原木流通量を抑制
立木、素材販売を下期まで延期
   国産材原木の急激な下落に対応し、林野庁も立木の搬出期限を延長するなどして原木流通量の抑制に乗り出すことになった。(詳細は日刊木材新聞21年4月24日付1面で)


ウエキハウス、クレテック金物にノンクロム高耐食処理
軽量化と施工性向上も
   ウエキハウス(新潟県柏崎市、植木忠史社長)は5月末からクレテック金物をモデルチェンジした「クレテック―Z(ゼロ)」を発売する。(詳細は日刊木材新聞21年4月24日付8面で)


ヴァイニッヒ・ジャパン、DKSHジャパンへ事業譲渡
木質ボード加工も提供へ
   ミカエル・ヴァイニッヒ・ジャパン(神戸市、アルミン・ラッツヴィル社長)は5月1日付けで、同社事業をDKSHジャパン(=旧日本シイベルヘグナー、東京都、ヴォルフガング・シャンツェンバッハ社長)に譲渡する。DKSHジャパンではヴァイニッヒグループ製品ほか優れた製品を取り扱うことで、幅広いラインナップとサービスを提供し、相乗効果を狙う。(詳細は日刊木材新聞21年4月23日付1面で)


住林クレスト、カーボンフットプリント表示開始
国産材原料で二酸化炭素排出量削減に
   住友林業クレスト(東京都、安田敏男社長)は、製造・販売する国産材合板に、5月から「カーボンフットプリント(CFP)」を表示すると発表した。原材料調達から生産までの温室効果ガス排出量を表示し、環境対応力を消費者へ明示する。(詳細は日刊木材新聞21年4月23日付1面で)


国産針葉樹合板、底固め
減産継続と小刻みな値上げ
   国産針葉樹合板は、4月中・下旬になってやっと底固めとなった。需要は総じて弱いものの、期末を乗り越え安値玉が姿を消し、徐々に相場に引き締まり感が出ている。大幅減産によりメーカー在庫は低水準で、今後の需要動向によっては早期底離れという可能性も。(詳細は日刊木材新聞21年4月23日付8面で)


ウッドエナジー協同組合が純国産材による構造用異樹種集成材を開発
金具工法等にも通常で対応できる仕様
   ウッドエナジー協同組合(宮崎県日南市、吉田利生理事長)が、構造用集成材でJAS認定を取得。同製品は桧を外層、杉を内層ラミナに利用した純国産材による構造用異樹種集成材で、強度等級を異樹種ながら通常の対象異等級構成E105−F300にこだわり、金具工法等にも通常で対応できる仕様とした。(詳細は日刊木材新聞21年4月22日付で)


米国通商代表部はカナダ東部4州から輸入される製材に対し、10%の輸入関税を賦課すると表明
合計輸入関税額が5480万jに達するまで継続
   米国通商代表部は15日から、米国市場向けカナダ産針葉樹製材のうち、オンタリオ、ケベック、マニトバ、サスカチュアンのカナダ東部4州から輸入される製材に対し、10%の輸入関税を賦課すると表明した。この輸入関税措置は、合計輸入関税額が5480万jに達するまで継続される。(詳細は日刊木材新聞21年4月22日付で)


中国木材とカネシンが共同開発
ハイブリッド・ビームとプレセッターの新工法
   中国木材(広島県、堀川保幸社長)と建築金物のカネシン(東京都、吉田孝志社長)が開発を進めてきた「ハイブリッド・ジョイント・システム」(HJS)がこのほど両社から発表された。(詳細は日刊木材新聞21年4月21日付8面で)


ハイテクウッドグループ、地域別に分社化
全国5社体制で営業強化
   タック(名古屋市、竹内成豊社長)は、国内の木材・建材販売のハイテクウッド販売を地域別に5つに分社するなど、グループの組織再編を実施したことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞21年4月21日付8面で)


大建工業、環境・法解説・リモデルに重点
低需要下で企業優位性を発揮
   大建工業(大阪市、澤木良次社長)は今期事業方針説明会を開き、環境適合商品の拡大と定着、瑕疵担保履行法ほか様々な法改正内容の伝達、リモデル事業展開を重視し、営業支援を展開するとした。(詳細は日刊木材新聞21年4月21日付1面で)

建材版『改正省エネ法』
・今月から施行、年間150棟以上の戸建て分譲業者に規制
・罰則強化と規制範囲拡大が柱
   日刊木材新聞の4月建材版では、4月1日から施行された改正省エネ法を特集した。住宅業界に最も影響が大きいのは、年間150棟以上を供給する大規模の戸建て建売業者に対し、5年後を期限とした住宅の省エネ性能の引き上げが義務化される点だ。掲載企業は、パラマウント硝子工業、東栄住宅、カネカ、マグ、旭ファイバーグラス、ジオパワーシステム、ノーリツ、パナソニック電工、(社)都市ガス振興センター。(詳細は日刊木材新聞21年4月17日付3〜5面で)


3国合板合同会議、不採算脱出で相互確認
メーカー、大型減産続行
   日本、インドネシア、マレーシアの合板問題を話し合う3国合板合同会議(合板会議)が16日、東京都内のホテルで開かれ、減産を継続することなどで採算までの価格浮上が必要であるとした。(詳細は日刊木材新聞21年4月18日付1面で)


コスモスイニシア、国産針葉樹ムク材で床材開発
   マンションデベロッパーのコスモスイニシア(東京都、町田公志社長)は、マンション床材の国産材針葉樹ムク材による新機能デザインの開発を進める。(詳細は日刊木材新聞21年4月18日付8面で)


アビティビボーウォーターが経営破綻
カナダ第2位の林産企業
   カナダ東部を拠点とした総合林産大手アビティビボーウォーター(ケベック州、デイビッド・パターソン社長CEO)は16日、米国司法当局に対し、米国破産法第11条に基づく資産の法的保全を申請、翌17日にはカナダ司法当局に対し、カナダ債権者契約法に基づく法的保全を申請し行き詰った。(詳細は日刊木材新聞21年4月18日付8面で)


ロシア産丸太入荷、2カ月連続5万m3割れ
製品入荷が丸太上回る
   2月のロシア産針葉樹丸太入荷量は前年同月比62.9%減の4万6000立方メートルとなり、2カ月連続の5万立方メートル台割れとなった。(詳細は日刊木材新聞21年4月17日付1面で)


オービス、10月に東海工場を閉鎖
姫路工場に集約、コスト削減へ
   NZラジアタ松国内挽き最大手のオービス(広島県、御輿岩男社長)は15日の取締役会で、10月に東海工場を閉鎖することを決議した。(詳細は日刊木材新聞21年4月17日付8面で)


外山木材、杉KD材の総合メーカーへ
KD羽柄・小割新工場が稼働開始
   外山木材(宮崎県都城市、外山正志社長)の新工場が本格稼働を開始。杉中目丸太から、KD・AD間柱、タルキ、胴縁などを量産する。杉KD柱角及び足場板に特化した大手国産材メーカーとして知られる同社だが、今後は杉KD材の総合メーカーとして新段階に入る。(詳細は日刊木材新聞21年4月16日付1面で)


ハウス・デポグループ決起大会、今期加盟店300社目指す
完成保証等で支援強固に
   住宅資材販売店の全国組織であるハウス・デポ・ジャパン(東京都、中井勝弘社長)は9日にハウス・デポグループ決起大会を開催。21年度基本方針では、加盟販売店数300社(現在255社)、協定工務店数2000社(同1513社)、住宅完成保証ハーシステム使用棟数月間100棟(現在30棟弱)の達成などの目標を掲げた。(詳細は日刊木材新聞21年4月16日付8面で)


日本の木のいえ情報ナビ、日本最大規模に成長
   日本住宅・木材技術センターが今年1月にインターネット上に開設した、国産材を使用した住宅づくりが可能な大工・工務店、建築士事務所等の情報を掲載した「日本の木のいえ情報ナビ」が開設2週間で一気に日本最大規模の住宅ナビに成長した。2週間の平均アクセス数は1日で400件に達する。(詳細は日刊木材新聞21年4月15日付1面で)


山陽新日軽、アルミ玄関ドアにムク仕様
   新日軽の子会社でアルミ建材を施工・販売する山陽新日軽(広島県、中浜和昭社長)は、表面にポプラのサーモウッド(熱処理材)を張った玄関ドアを発売。同社広島店を中心に取引先工務店の意見を取り入れながら開発。(詳細は日刊木材新聞21年4月15日付8面で)


カーボン・オフセット推進ねっとを設立
低炭素社会実現へ国民運動を推進
   低炭素社会実現のための手段として位置づけられるカーボン・オフセットを推進するために8日、都内でカーボン・オフセット推進ネットワーク(略称=Co‐Net)が設立された。(詳細は日刊木材新聞21年4月14日付1面で)


セイホクほか、合板5割減産を継続
連休中に工場を休止
   セイホク(東京都、井上篤博社長)は、今月も5割減産を継続することを明らかにした。GW中の休日を増やし最大15日間の連休とすることで需給をさらに引き締める。(詳細は日刊木材新聞21年4月14日付8面で)


ハウジング版『住宅メーカー春の新商品特集』
・「環境」と「経済」の両立がテーマ
・デフレ傾向鮮明に
   日刊木材新聞4月のハウジング版特集では、「住宅メーカー春の新商品」を特集した。掲載企業は、東栄住宅、住友林業、三井ホーム、旭化成ホーム、積水ハウス、トヨタホーム、ミサワホーム、アキュラホーム。(詳細は日刊木材新聞21年4月10日付4〜6面で)


FSC認証間伐促進コピー用紙販売へ
NPOオフィス町内会と三菱製紙
   環境NPOオフィス町内会(東京都、半谷栄寿代表)と三菱製紙(東京都、佐藤健社長)は、間伐材を約2倍の価格で購入して、間伐材を促進させる「森の町内会コピー用紙」を開発。(詳細は日刊木材新聞21年4月11日付1面で)


東京木材相互、茨城県西プレカットと業務提携
手加工に対応プレカットの可能性追求
   東京木材相互市場システム流通事業部(埼玉県、西村高広部長)は、手刻みで多様な加工に対応する茨城県西プレカット協同組合(茨城県、平出博一理事長)と業務提携。(詳細は日刊木材新聞21年4月11日付1面で)


関西市場、WウッドKD間柱値上げへ
国内需給調整が始動
   大阪地区の木材製品大手問屋は今月下旬の勘定替わりから、WウッドKD(芯去り)を2000円幅で値上げする。(詳細は日刊木材新聞21年4月11日付8面で)


旭トステム外装、外装仕上げ材で初の公的耐震評価を取得
耐震補強も可能に
   旭トステム外装(東京都、真田進也社長)は外装をリフォームすると同時に耐震補強もできるリフォーム用窯業系サイディング「壁王(へきおう)」を発売する。(詳細は日刊木材新聞21年4月10日付1面で)


本紙プレカット調査、受注回復はまだら模様
関西、関東は増加
   本紙が全国のプレカット工場16社を対象に毎月実施している稼働状況調査によると、4月受注は前年同月比8.3%減の77.5%となり、3月受注に比べ2.5%上昇したものの前年比減少幅は拡大した。(詳細は日刊木材新聞21年4月10日付8面で)


存続方向は6割、公社造成森林は貴重な社会的資産
林業公社の経営に関する中間報告・アンケート調査
   総務省、林野庁及び地方公共団体で構成する「林業公社の経営対策等に関する検討会」がこのほど中間報告を発表。公社造成森林は貴重な社会的資産と位置付け、21年度の支援措置が決定された。またアンケート調査では6割が存続決定済み・存続する方向で検討中と回答。(詳細は日刊木材新聞21年4月9日付1面で)


品川区、木製耐震シェルターを独自開発
格子状の木材が揺れを吸収
   東京都品川区は地震による住宅の倒壊から高齢者などの生命を守る耐震シェルターの設置支援事業で、今年度から補助対象となるシェルターに区が独自開発した木製シェルターを加えた。(詳細は日刊木材新聞21年4月9日付8面で)


山根木材、住宅履歴管理システムを導入
長期優良住宅の認定視野に
   広島地区の木造注文住宅大手である山根木材(広島市、山根恒弘社長)は、住宅新築時の設計図書や申請書、性能評価書から、後の定期点検や修繕に至る住宅に関するすべての履歴を管理できるシステム「スマイル・エーエスピー」を導入した。(詳細は日刊木材新聞21年4月9日付8面で)


住木センター、木造住宅供給支援2システムを認定
   日本住宅・木材技術センターは1日付けで、木造住宅供給支援システムとして伊藤忠建材・シーアイウッド「IK工法」とナイス「すてきな家づくり」の2システムを認定した。(詳細は日刊木材新聞21年4月8日付1面で)


ウッドレックス、新技術のウッドデッキを開発
天然木と樹脂融合
   ウッドレックス(長野県、宮原英幸社長)は、新素材の「スーパー天然木デッキ」を開発した。杉間伐材を硬質低発泡ウレタンで被覆した新しい素材で、国土交通省の推進事業にも採択された。(詳細は日刊木材新聞21年4月8日付8面で)


ジューテック、大手建販卸で初のCOC認証
FSC合板、今期4200m3の販売めざす
   ジューテック(東京都、足立建一郎社長)は合板や、単板、木質ボードの取り扱いでFSC森林認証のCOCを10営業部で取得した事を明らかにした。(詳細は日刊木材新聞21年4月7日付1面で)


東京工営、高耐久木製デッキを本格販売
高熱乾燥の天然ムク輸入製品
   東京工営(東京都、下元宗郎社長)が高耐久木製デッキの取り扱いを本格的に開始した。(詳細は日刊木材新聞21年4月7日付8面で)

特集 『金物工法(下)』
・構造の安全重視で採用増
・設計、施工の標準化に道
   日刊木材新聞では、3月の特集として木造住宅における様々な金物工法を上、中、下にわたり取り上げている。その第3回目を3月31日付で掲載した。金物工法は大工に依存しないだけ標準化しやすく、構造材も精度の高い材料があらかじめ指定されるため、品質管理しやすい特徴を持つ。掲載企業は、カナイ、ハイビック浜松、ニューホームシステム、東京ビケ足場、木建技研、中野工務店、タナカ(詳細は日刊木材新聞21年3月31日付3〜5面で)。


金物工法座談会『金物+パネル工法で住宅生産合理化』
・産地と連携し、国産材に競争力
・現場に鋸を持たせるな
   金物+パネル工法で住宅の生産性と国産材利用について、スモリ工業の須森明社長とけせんプレカットの泉田十太郎専務、ネットイーグルの祖父江久好社長に聞いた。(詳細は日刊木材新聞21年3月31日付6〜7面で)


2月の合板供給量、輸入合板衝撃の16万m3
21年ぶりの低水準で川上中心にムード一変
   今年2月の輸入合板入荷量は、前年同月比16.1%減の16万9000立方メートルで、88年9月(16万立方メートル)以来という21年ぶりの低水準となった。(詳細は日刊木材新聞21年4月4日付1面で)


SPF2×4製材、日本向けスポット物400ドル割れ大勢に
中国向け下級材、引き合い活発
   カナダ西部内陸産SPF2×4製材の日本向け価格がまとまった幅で値下がりした。第2・四半期積み価格はSPF2×4〜8(長さ込み)で高値420ドル〜安値400ドル。(詳細は日刊木材新聞21年4月4日付1面で)


トーセン、木材産地鹿沼に低コスト工場
原木消費月間2000m3規模で
   国産製材大手のトーセン(栃木県矢板市、東泉清寿社長)は、栃木県鹿沼市に、同社のノウハウを注込んだ低コスト製材工場の整備を進め、今月下旬の稼働をめざす。(詳細は日刊木材新聞21年4月4日付8面で)


集成管柱、底値感広がる
下げ圧力消える
   構造用集成材市況に大底感触が出始めてきた。(詳細は日刊木材新聞21年4月3日付1面で)


みうらと防秋産業がプレカット工場を統合
   みうら(周南市、三浦敏裕社長)と防秋産業(防府市、秋山勝利社長)は互いのプレカット設備と人員を統合し、「B・Mランバー」として事業を開始する。(詳細は日刊木材新聞21年4月3日付8面で)


C&H、豪CHHのMDFの占有輸入権確立
新ブランドで国内販売へ
   C&H(東京都、平良秀男社長)は3月31日、カーターホルト・ハーベイ・ウッドプロダクツ・オーストラリア(CHHWPA、キャッツウッド、ジムスネルソン社長)と(素板)MDFの占有権を確立することを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞21年4月2日付1面で)


国際農林水産業研究センター、小規模植林CDM事業を政府承認
世界初の小規模植林事業へ
   独立行政法人国際農林水産業研究センター(茨城県)はこのほど、京都議定書に基づくクリーン環境メカニズムプロジェクト(CDM)について日本政府から承認を受けた。(詳細は日刊木材新聞21年4月2日付1面で)


国産材原木全国商況、杉柱取りが1万円割れ
今月は底値探り
   国産材原木が続落した。3月の1カ月間の値下がり幅は、2月末時の値下がり幅を上回るほど急ピッチなものに。(詳細は日刊木材新聞21年4月2日付8面で)


林野庁と環境省、間伐・植林をJ−VERに認定
   林野庁と環境省は、森林管理プロジェクトの間伐・植林等による森林吸収量をカーボンオフセット推進のための国内認証制度であるオフセットクレジット(J−VER)制度の対象にすると発表した。プロジェクトの申請受付は今月15日からの予定。(詳細は日刊木材新聞21年4月1日付1面で)


ウエストフレーザー、4工場が生産再開
   カナダ西部内陸を拠点とする総合林産大手ウエストフレーザー(BC州)は3月25日、1週間の休止後、BC州のスミザース、フレーザーレイク、ケネルとヒューストン製材所で生産を再開すると発表。ヒューストンは1週間当たり3日間のスケジュールで稼働させてゆく模様。(詳細は日刊木材新聞21年4月1日付8面で)


住友林業出資ファンド、事業継承第1号に澤田商事
木澤譲氏が次期社長に就任
   住友林業(東京都、矢野龍社長)が出資する住宅関連産業中小企業継続ファンドの出資第1号に澤田商事(名古屋市、齊藤誠社長)が内定した。(詳細は日刊木材新聞21年3月31日付1面で)


針葉樹構造用合板値上げ、800円めざす
林べニヤが4月から
   林べニア産業(大阪市、内藤和行社長)は、4月1日にから針葉樹構造用合板を原稿価格から50円(枚)値上げすることを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞21年3月31日付8面で)


米国の5大学、木造7階建てで実大耐震実験
6月末からE―ディフェンスで
   米国5大学が主体となって6月末から兵庫耐震工学センター(三木市)の実大三次元振動破壊実験施設で、枠組壁工法の木造7階建て住宅(1階は鉄骨造)の実大耐震実験が行われる。(詳細は日刊木材新聞21年3月27日付1面で)


kodo.cc、林業マッチングサイト開始
国産材活用の一助に
   建設マッチングサイトを運営するkodo.cc(三重県、立花哲也社長)は部材の加工や林務産業などの受発注ができる林業マッチングサイト「林サク」の運営を始めた。(詳細は日刊木材新聞21年3月27日付8面で)