日刊木材新聞 21年7月


特集『構造用集成材(3〜4)』
・在来軸組の集成管柱割合は約60%
・集成平角は約5%にとどまる
・集成材40工場のうち約4割が助成金活用、対応を検討
   日刊木材新聞では、構造用集成材を特集した。構造用集成材の管柱・平角ともに昨年は在来木造住宅の構造材シェアを下げたと推測される。今年になり、集成材のなかでもWウッド・Rパインの北欧産より杉・桧・カラ松の国産材が需要を伸ばしている。特集の第3弾である7月28日付では、国内メーカーに加え、流通(商社、問屋)や海外メーカーの取り組みを紹介。第4弾の7月29日付は、国内外の集成材メーカー52社から回答得たアンケート内容を公表。また、7月31日付では関連の座談会を掲載している。掲載企業・団体は、櫻井、ナイス、阪和興業、伊藤忠建材、三菱商事建材、双日建材、住友林業、栃木県集成材協業組合、大野製材所、トリスミ集成材、マックミランブローデル、ホルツインダストリシュバイクホファー、FLT、ストゥーラエンソティンバー、江間忠ラムテック、UPMキュンメネ、鹿児島県森林組合連合会隼人木材加工センター、三陸木材高次加工協同組合、STSテクノウッド、衣笠木材、佐藤木材工業、サイプレス・スナダヤ、ウッドエナジー協同組合、サンケイ、デクスウッド宮崎事業協同組合、協同組合オホーツクウッドテック、協同組合オホーツクウッドピア、三津橋農産、下川町森林組合。(詳細は日刊木材新聞21年7月28日付4〜6面、29日付4〜7面、座談会31日付4〜5面)


商品特集『長期優良住宅認定取得支援―部材・工法編(上)―』
   日刊木材新聞の7月商品特集では、長期優良住宅認定取得支援の部材・工法編を取り上げた。長期優良住宅の認定基準として性能表示の評価項目のうち4項目が盛り込まれているが、(上)では耐震等級2、構造躯体の劣化対策等級3、省エネルギー対策等級4、維持管理対策等級3に関連する部材・工法を掲載した。掲載企業・団体は、銘建工業、エプコ、キーテック、清水港木材産業協同組合、院庄林業、熊本製材小径木協業組合、ナイス、住友林業、佐藤製材所、クワザワ、西北プライウッド、ネットイーグル、パナソニック電工、コシイプレザービング。(詳細は日刊木材新聞21年7月30日付4〜7面で)


イタリアCNC加工機パーデーと代理店契約を締結
DKSHジャパン
   ヴァイニッヒ製品を取り扱うDKSHジャパン(東京都)は、イタリアの有力マシニングセンタメーカーのパーデーと代理店契約を結び、CNC加工機(コンピューター数値制限による自動加工機械)の国内販売を開始する。(詳細は日刊木材新聞21年8月1日付1面で)


6月の新設住宅着工3ヵ月連続の3割減
木造は5ヶ月ぶりに4万戸台回復
   平成21年6月の新設住宅着工戸数は7ヶ月連続の減少となり、前年同月比では32.4%減と、3ヵ月連続の3割減という厳しい結果となった。6月としては統計開始以来の最低水準。(詳細は日刊木材新聞21年8月1日付8面で)


MMホルツ、ロシア西部に大型製材工場完成
5工場で生産能力300万m3
   マイヤーメルンホフ・ホルツ・ホールディングAG(=MMホルツ、オーストリア、ヨセフ・ドリンゲルCEO)がロシア西部で建設を進めていた大型製材工場が完成した。(詳細は日刊木材新聞21年7月31日付1面で)


ナイス、カネカの太陽光創電システムを販売
平板瓦一体型の普及拡大に期待
   ナイス(横浜市、平田恒一郎社長)はカネカが製造する戸建て住宅向け太陽電池の取扱いを開始した。(詳細は日刊木材新聞21年7月31日付1面で)


大陸貿易、イギルマ製品独占輸入合意
戦略的パートナー関係を再構築
   大陸貿易(東京都、吉冨正幸社長)は28日、イギルマ大陸(イルクーツク州ノーバヤイギルマ、S・A・カラクッツア社長)と戦略的パートナーとしての連携を強め、日本向け製材品全量を取り扱うことで合意した。取扱量は生産量の半分に当たる月間8000立方メートルを見込む。(詳細は日刊木材新聞21年7月30日付1面で)


イタヤ、金物専用ライン新設
工務店、在来からシフト
   イタヤ(新潟県、板谷盛栄社長)は、金物工法専用プレカットライン(平安コーポレーション製)を新設。プレカットは在来2、金物1の計3ライン体制となり、月間4500〜5000坪の加工に対応していく。(詳細は日刊木材新聞21年7月30日付8面で)


関東近県の原木市況回復に遅れ
製品需要の低迷で在庫調整進まず
   栃木県を除く関東近県の原木市況の回復が遅れている。住宅着工の低迷が長引き、製品の在庫調整が進まないのが要因で、指標となる杉柱取り丸太の市売相場は福島県、埼玉県(飯能)とも9000円を上限に停滞している。(詳細は日刊木材新聞21年7月30日付8面で)


市況回復に向けて需給調整を継続―国産材ラミナ使用の浸透、異樹種・定尺外対応進む―
   日刊木材新聞では、内外産構造用集成材メーカーを対象にアンケートを実施した。工場の生産能力比では、生産を絞り込んでいる実態が浮き彫りとなった。また、大断面構造用集成材を中心に、杉やカラ松など国産材ラミナの活用の動きが広がっていることに明らかとなった。(詳細は日刊木材新聞21年7月29日付1、4〜7面で)


宮崎県、県産材を活用した住宅建設と普及に助成
   宮崎県は県産材を活用した住宅の普及・促進を目的に、県産材を活用した展示効果の高い住宅の建設と普及・PRの際に必要となる経費の補助を行う。(詳細は日刊木材新聞21年7月29日付8面で)


全建連の工務店SC、住宅履歴情報サービスの概要発表
会員以外も利用可能に
   一般社団法人工務店サポートセンターの青木宏之理事長は、長期優良住宅先導的モデル(全建連モデル)の実施に向けた住宅履歴情報の蓄積に関するサービスを会員以外の工務店にも提供していくことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞21年7月28日付1面で)


越智産業「ばーちゃるホームフェア」
販売店工務店紹介機能を充実
   越智産業(福岡市、越智通広社長)は、インターネット上の常時展示会サイト「ばーちゃるホームフェア」で販売店、工務店紹介機能を拡充する。(詳細は日刊木材新聞21年7月28日付8面で)

特集『構造用集成材(1〜2)』
・注目を集める杉・桧ラミナの構造用集成材
・需給調整進み、実需期待募る
・住宅施策と仕様変化で底辺拡大
   日刊木材新聞では、在来木造の構造材のなかでも重要な資材に位置づけられる集成材を特集した。内外産集成材の現状や主要構造材集成メーカーのアンケート分析を含む現状、小・中断面だけではなく大断面や非住宅市場への展開、関連座談会などを4日間集中連載した。(1)、(2)の掲載企業・団体は、齋藤木材工業、シーアイウッド、菱秋木材、キクモク、院庄林業、宮盛、銘建工業、ラムセル、三重中央木材加工協同組合ウッドピア工場、紀南木材加工協同組合、フィンフォレスト・クニンガスパルッキ、大日本木材防腐、山梨県集成材事業協同組合、アナイカコンポーネント、中国木材、セトラグループ、ハイテクウッド能代港工場、久万広域森林組合、オノツカ、ラミネート・ラボ、秋田グルーラム、加賀木材、志田材木店、山佐木材、ウォルシュ・インダストリーズ、中東、中井産業、谷一木材。(詳細は日刊木材新聞21年7月24日付3〜6面、25日付3〜6面で)


双日、ソロモンEPLと植林規の対外独占輸入権契約
持続生長可能な木材取り扱い比率過半へ
   双日は23日、ソロモン諸島の韓国系大手林産会社イーゴン・パシフィック・プランテーション(EPL、ホニアラ、申仁燮社長)とカメレレやグメリナなどの植林木を年間5万立方メートル独占輸入する契約を交わしたことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞21年7月25日付1面で)


三陸木材高次加工協同組合、集成材生産月間2200m3へ拡大
フィンガージョインダー・高周波プレスが本格稼働
   三陸木材高次加工協同組合(岩手県気仙郡、中川信夫理事長)の集成材生産量が昨年度の月間1800立方メートルから2200立方メートルに拡大してきた。(詳細は日刊木材新聞21年7月25日付1面で)


エス・バイ・エル、サーモウッドを水周り下地材に採用
長期優良住宅先導的モデルを一般化
   エス・バイ・エル(大阪市)は、長期優良住宅先導的モデル事業に採択された「エス・バイ・エル長期優良住宅モデルプロジェクト」の提案内容を同社標準仕様化し普及を図っていく。(詳細は日刊木材新聞21年7月25日付8面で)


西北プライウッド、全層国産材の型枠合板でJAS
環境貢献品で需要開拓へ
   西北プライウッド(東京都、井上篤博社長)は全層国産材の型枠合板でJAS認定を取得したと発表した。(詳細は日刊木材新聞21年7月24日付1面で)


中国木材、広島県産材を使ったハイブリッドビーム
7月下旬から供給開始
   中国木材(広島県、堀川保幸社長)は今月から広島県産材を使ったハイブリッド・ビーム(杉と米松の異樹種集成材)の供給を始めた。(詳細は日刊木材新聞21年7月24日付8面で)


チェルネイレス、木材コンビナート竣工
単板と製材新工場の商業生産本格化
   住友商事の日ロ合弁会社チェルネイレス(沿海州プラスタン、シェルバコフ・V・F社長)は20日、単板と製材の新工場竣工式を開催した。(詳細は日刊木材新聞21年7月23日付1面で)


吉源木材、ロシア材から国産材主体へ
杉丸太月刊3000m3を消費
   ロシア材製材メーカーの国産材転換がより進んでいる。最盛期でロシア材丸太を5000立方メートル消費していた吉源木材(福島県いわき市、吉野誠二社長)は、昨年夏にロシア材丸太挽きを停止し、国産杉に樹種転換した。(詳細は日刊木材新聞21年7月23日付8面で)


福島県のチップ9社、林地残材の活用で協議会
低コスト集荷の可能性を探る
   福島県の木材チップ業界が未利用資源である林地残材を原料に使った木材チップの生産に乗り出す。チップ業者9社で構成する福島県チップ生産協議会(朝田宗弘会長)が具体的な検討に入った。(詳細は日刊木材新聞21年7月23日付8面で)


積水ハウス、豪で木軸シャーウッド販売
   積水ハウス(大阪府、阿部俊則社長)はオーストラリアで戸建て木造住宅、マンション事業を展開する。現地に設立した子会社、セキスイハウスオーストラリアホールディングスに2億豪ドル(日本円で150億円)を投資し、2019年までに、シャーウッドの分譲戸建て2000戸、宅地2600戸、マンション2000戸、計6600区画を分譲する。(詳細は日刊木材新聞21年7月22日付1面で)


栃木県鹿沼地区の桧原木相場、4メートル材に強い引き合い
   7月下旬の栃木県鹿沼地区の桧原木相場は、4メートルの16センチ上材に強い引き合いが見られる。特に土台取り丸太(4メートル・16〜20)が好調で、7月上旬比1500円以上(立方メートル)の上げ相場に。中下旬現在の桧土台取り丸太価格は、2万2000〜2200円(立方メートル・市場土場渡し)と、年初来最高値を付けている。(詳細は日刊木材新聞21年7月22日付1面で)

特集 建材商社5社+住友林業木材建材事業本部 平成21年3月決算
・各社収益確保も、後半、収益急速悪化
・資材需給ギャップ広がり、価格低迷
   日刊木材新聞では、伊藤忠建材、三井住商建材、双日建材、丸紅建材、トーヨーマテリアの建材商社5社と住友林業木材建材事業本部の平成21年3月期決算内容を分析した記事を特集した。(詳細は日刊木材新聞21年7月14日付3〜5面で)


建材版 針葉樹フローリング
・豊富な国内資源量、床材原料に注目集まる
・背景に広葉樹減少と高騰
   日刊木材新聞7月の建材版では、針葉樹フローリングを特集した。掲載企業は、木栄、池見林産工業、空知単板工業、二宮木材、木村木材工業、五感、マイウッド・ツー、ウッドワン、江戸川木材工業、かつら木材商店、ケイエスシー。(詳細は日刊木材新聞21年7月17日付4〜6面で)


西村木材店、多気工場8月に操業本格化
施設設備は最終段階に
   西村木材店(三重県松坂市、西村仁雄社長)の、大型製材拠点である多気工場が8月中旬に本格操業段階を迎える。(詳細は日刊木材新聞21年7月18日付1面で)


アルファフォーラム、長期優良住宅促進法施行で構造設計の問い合せ急増
設計業務か補助かの確認を
   長期優良住宅促進法が施行され、認定取得に向けて耐震等級2をクリアするために構造設計に対する関心が高まりをみせる。(詳細は日刊木材新聞21年7月18日付1面で)


東海地区、桧柱・土台取り2万円に回復
   東海地区では、素材出荷量が激減、過去に例を見ないほど入荷量が少なくなっている市場もあり、集荷が進まず、特別市を中止する市場も出ている。この品薄で、桧は柱取りと土台取りで前年比2000円値上がりした。(詳細は日刊木材新聞21年7月18日付8面で)


09年上半期の複合フロア需給、メーカー軒並み15〜25%減
着工減が直撃、中・高級品が増加
   本紙アンケート調査によると、09年上半期の複合フロアメーカー主要20社の販売量は前年平均から15〜25%減となり、減少する新設住宅着工の影響が鮮明に現れる結果となった。(詳細は日刊木材新聞21年7月17日付1面で)


長期優良住宅、6月は2367戸
国交省発表、戸建て2180戸と圧倒的
   国土交通省が発表した長期優良住宅の6月の認定数は戸建てが2180戸、共同住宅等が187戸の合計2367戸だった。(詳細は日刊木材新聞21年7月17日付1面で)


グランドワークス、門型フレームで日本一目指す
改良型フレームで図書省略等の認定取得へ
   グランドワークス(富山県滑川市、大倉憲法峰社長)は、同社で新たに開発した初期剛性が高く靭性の高い「門型ラーメンフレーム」の認定作業を進め、構造計算・確認申請の手続きの簡略化や施工性の向上、コストダウンなどを図る。(詳細は日刊木材新聞21年7月16日付1面で)


東京主要港の製品在庫10万m3切る
入荷減少響く
   東京主要港の輸入製品の入荷が減少し、出荷が順調なことから製品在庫が約1年ぶりに、10万立方メートルを切った。ロシア材、米加材などではサイズによって欠品もある。(詳細は日刊木材新聞21年7月16日付1面で)


創建ホーム、エコ対応・国産材へシフト
国産材比率9割を目標に
   創建ホーム(広島県竹原市、山本静司社長)は、環境問題への関心が高まるなか、構造部材の国産材シフトを進めている。また同社では「和閑の家(和を感じる家)」を発表し、このほどモデル住宅オープ。新たな家づくりに取り組む。(詳細は日刊木材新聞21年7月16日付8面で)


平成20年木材総需要量、自給率24%に、4年連続上昇
   林野庁は10日、平成20年の木材総需要量を発表した。総需要量は7797立方メートルで前年比5.3%減少したが、国内生産量は1873立方メートルで0.6%と僅かながら増加した。(詳細は日刊木材新聞21年7月15日付1面で)


三進木材、PNG産アッシュシルバー製品を独占販売
   三進木材(東京都、岩瀬俊寛社長)は、マレーシアの大手林産企業であるリンブナン・ヒジャウグループのリンブナン・ヒジャウPNG(ポートモレスビー)が供給するPNG産アッシュシルバー製品の独占販売を本格的に開始した。(詳細は日刊木材新聞21年7月15日付1面で) 


国産針葉樹合板、底割れ気配消える
再値上げで仕切り直しへ
   6月中・下旬に大荒れ商いとなった国産針葉樹合板は、7月入りして相場はやや落ち着きを見せ始めた。(詳細は日刊木材新聞21年7月14日付1面で)


旭化成ホームズの長期優良住宅
対象住宅の認定取得は9割以上に
   旭化成ホームズ(東京都、波多野信吾社長)の販売する長期優良住宅の住宅のうち、認定取得は9割以上となった。(詳細は日刊木材新聞21年7月14日付1面で)


栗原、PHテックとPVC窓製造で事業提携
10年度に12万窓供給体制に
   PVC窓製造販売大手のPHテック(ケベック州)はこのほど、大手ガラス問屋の栗原(東京都、栗原偉行社長)との間で、PVC窓を最終加工する工場を熊谷に建設、製造を開始した。(詳細は日刊木材新聞21年7月14日付8面で)

ハウジング版『平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業』
・応募数311件中、75件を採択
・今後の中心課題は中古住宅の延命技術
   日刊木材新聞7月のハウジング版では、平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業を特集。採択された75件のうち、9件の事業内容を掲載した。掲載企業・団体は、山大、日本木造住宅産業協会、ウッドワン、良家(よか)net九州、スモリ工業、齋藤林業、東濃地域木材流通センター、エヌ・シー・エヌ、住まい‘S DEPO.ねっと。(詳細は日刊木材新聞21年7月10日付4〜6面で)


特集『日米共同研究で木造7階建ての実大震動台実験』
木造中高層の可能性に向け扉が開く
   (独)防災科学技術研究所の兵庫耐震工学研究所センターと米国のNEESWOODが4年前から共同研究を実施。その集大成とも言える実大3次元震動破壊実験施設(Eディフェンス)による木造7階建て建築物の実大振動台実験実験が6月30日から開催された。(詳細は日刊木材新聞21年7月8日付4〜6面で)


トーセン、大田原工場2期工事完了
月間2000m3KD生産へ
   母船式木流システムを進める国産材製材大手のトーセン(栃木県、東泉清寿社長)は、同社5番目の母船となる大田原工場(大田原市)の第2期整備を完了させた。(詳細は日刊木材新聞21年7月11日付1面で)


全国木材チップ工業会、全国から8地域を選定
21年度製紙用間伐材チップ安定供給事業
   全国木材チップ工業会(岩切好和会長)は、平成21年林野庁補助事業である製紙用間伐材チップの安定供給支援事業のモデル地域を先に募集し、宮城地区をはじめとする8地域を選定した。(詳細は日刊木材新聞21年7月11日付1面で)


瀬崎林業、梱包関連にPEFC−COC認証支援を強化
関西での森林認証材供給体制が完成
   瀬崎林業(大阪市、瀬崎民治社長)のグループ企業、三田木材工業企業組合(滋賀県、瀬崎民治代表理事)は今春、関西地区のパレットメーカーでは初めて、PEFC−COCを取得した。(詳細は日刊木材新聞21年7月11日付8面で)


橋本電機工業、高速形状・強度測定システム開発
非接触で縦芯用KD単板チェック
   橋本電機工業(愛知県高浜市、橋本恭典社長)はセイホク石巻第3工場へ様々な樹種の縦芯用乾燥単板を高速で連続的に測定できる新ベニヤテスター付き単板自動選別堆積システムを納入した。(詳細は日刊木材新聞21年7月10日付1面で)


日本初の森林管理プロジェクト3件を登録
オフセット・クレジット制度で
   オフセット・クレジット認証運営委員会は1日、オフセット・クレジット(J―VER)制度における森林管理プロジェクト3件を登録した。(詳細は日刊木材新聞21年7月10日付1面で)


ドイツの製造技術を利用した木質繊維断熱材工場竣工
木の繊維苫小牧工場 道産カラマツ、トドマツなど利用
   ドイツの製造技術を独占利用した木質繊維断熱材工場、木の繊維(北海道札幌市、大友詔雄社長)苫小牧工場が7日に竣工した。道産針葉樹材による純国産材繊維板を使った断熱材を年間30万立方メートル(1万2000トン)製造するもの。(詳細は日刊木材新聞21年7月9日付1面で)


ウッドワン、長期優良住宅申請を支援
独自の情報一元化システムで
   ウッドワン(広島県廿日市市、中本祐昌社長)は、同社の構造用LVLを使用する工務店を対象に長期優良住宅の認定取得をサポートする事業を開始した。(詳細は日刊木材新聞21年7月9日付1面で)


トーセン、大手住宅会社へ杉FJ野縁を出荷
一般流通向けも視野に
   トーセン(栃木県矢板市、東泉清寿社長)は、昨秋から試作を重ねてきたFJ杉KD野縁の出荷を開始した。現在は、大手ハウスメーカー向けに月間約200立方メートルの限定出荷だが、一般流通向けの生産も視野に入れている。(詳細は日刊木材新聞21年7月9日付8面で)


新栄、天竜桧丸太を韓国に輸出販売
高級木造住宅で採用検討
   新栄(静岡県浜松市、藤田正樹社長)はこのほど、天竜産の3〜4メートル桧丸太約25立方メートル(1コンテナ)を韓国向けに輸出販売した。同国の木造住宅である韓屋(ハンオク)の構造材として使用される予定。(詳細は日刊木材新聞21年7月9日付8面で)


林野庁、学校の木造設計を考える研究会発足
   林野庁はこのほど、同庁内で「学校の木造設計を考える研究会」の第1回研究会を開催した。(詳細は日刊木材新聞21年7月8日付1面で)


本紙プレカット調査、受注は前年比5%増
   本紙が全国のプレカット工場16社を対象に毎月実施している稼働状況調査によると、6月の加工実績と比べ、7月の受注は約5%増加の84.3%と上昇の兆しをみせるものの、前年同月比では13.7%減と5ヵ月連続で前年を下回っており、これが夏場に向けての盛り上がりの期待を乏しくしている。(詳細は日刊木材新聞21年7月8日付8面で)


内装・住設も4VOC表示へ
10月、表示ガイドライン施行
   (財)建材試験センターの「建材からのVOC放散速度基準」を踏まえ、住宅の内装部材・住設機器でも、4VOCの自主表示制度がスタートする見通しとなった。(詳細は日刊木材新聞21年7月7日付1面で)


カナイ、Zマークの梁受け金物販売開始
長期優良住宅・ムク国産材対応で
   カナイ(埼玉県、金井亮太社長)は、日本住宅・木材技術センターが開発したZマークの梁受け金物の専用金型を起こし、Zマークの認証も受けて販売体制を確立した。(詳細は日刊木材新聞21年7月7日付1面で)


木材会館竣工で記念式典
東木協、新たな一歩を400人祝う
   東京木材問屋協同組合の新木材会館竣工記念式典が開催され、来賓、組合員ら400人が出席した。(詳細は日刊木材新聞21年7月7日付8面で)


カナダBC州内陸労使交渉期限切れ
経営側、深刻な経営悪化で賃下げ要求
   BC州内陸を中心としたカナダ西部内陸の製材各社の労使契約が6月末で終了し、新たな契約に向けた交渉が開始されている。(詳細は日刊木材新聞21年7月7日付8面で)

「国産材活用に取組む住宅会社」
   連載第3回目は、双子柱と異樹種集成材採用のイノスグループ。第4回目は、国産材集成材を使うエヌ・シー・エヌ。第5回目は、長野県産カラ松構造用集成材を採用したエースホーム。第6回目は、主要構造材を全て国産材材に切り替える方針を打ち出したタマホーム。(詳細は日刊木材新聞21年6月30日〜7月3日付1、8面で)


東京木材問屋協同組合「新木材会館が誕生」
・都市大型物件で木材利用拡大の道切り拓く
・木の強さ、やさしさ、美しさを表現、吉条良明理事長インタビュー
   東京木材問屋協同組合(東京都、吉条良明理事長)が東京・新木場の新木場駅前に建設した新「木材会館」が5日に竣工式を開催する。同物件は、都市の大型建築物でありながら、外構、内装材に杉、桧、タモなど国産材を1,000立方メートル使用。(詳細は日刊木材新聞21年7月3日付4〜6面)


ハイテクウッド能代港工場、国産材投入視野に設備投資
検品・補修ラインとクロスカットソー導入
   ハイテクウッド(秋田県、毛利大輔社長)はこのほど、能代港工場(能代市)の構造用集成材製造ラインに搬送式検品・補修ラインを、小割材製造ラインにクロスカットソーを新たに導入した。(詳細は日刊木材新聞21年7月4日付1面で)


大陸貿易 ロシア産アカ松小割値上げ
上級品対象に安定供給体制確立へ
   大陸貿易(東京都、吉冨正幸社長)は、イギルマ大陸やワニノ大陸製のロシア産アカ松小割製品(タルキ、胴縁など)を7月販売分から平均で2000円(立方メートル)値上げすると表明。(詳細は日刊木材新聞21年7月4日付1面で)


マルハチ、桧製品を主力生産へ
直材集荷の高品質で差別化
   国産材専門製材メーカーのマルハチ(栃木県矢板市、渡辺久男社長)は、桧製品の生産比率を高めている。(詳細は日刊木材新聞21年7月4日付8面で)


群馬県、今年度限定で最大100万円助成
「ぐんまの木で家づくり」緊急促進
   群馬県は現行の「ぐんまの木で家づくり支援事業」で、今年度限りの特別優遇措置として最大助成額を従来の1棟60万円から100万円に引き上げる。(詳細は日刊木材新聞21年7月3日付2面で)


住友林業緑化、サーモウッド技術を採用
国産桧のデッキ材を発売
   住友林業緑化(東京都、井崎則洋社長)は国産のムク桧を床板部分に使ったデッキ材「オリジナルデッキ ひのき」を開発し、販売を開始した。(詳細は日刊木材新聞21年7月3日付8面で)


住友林業、インドネシアに合弁会社設立
ムク床材などの加工中心に
   住友林業(東京都、矢野龍社長)は、インドネシア東ジャワ州に木質内装材の製造を行う現地合弁会社PT.シナール・リンバ・パシフィック(宮崎宏征代表取締役)を設立したと発表した。10月には生産開始の見通し。資本金は510万ドル。(詳細は日刊木材新聞21年7月2日付1面で)


国産材原木、品薄で杉・桧柱取りは値上がり
杉中目・母屋取りのみ下げる
   国産材原木は6月に底値を固め、杉は東日本を中心に値上がり、桧は全国的に値上がりとなった。(詳細は日刊木材新聞21年7月2日付1面で)


丸紅ランバー、紅陽事業所を譲渡
東京総合資材が事業継続
   東京総合資材(東京都、佐藤浩社長)は、丸紅ランバー(新潟県、大嶽慎一社長)の紅陽事業所(三重県松阪市)の事業および拠点を継承した。7月1日より東京総合資材の子会社コウヨウ(萩田霜後社長)となった。(詳細は日刊木材新聞21年7月2日付8面で)


10月完成後でも保険加入可能に
国土交通省
   国土交通省は、住宅は住宅瑕疵担保履行法の円滑な実施を目的に、これまで施工前に加入しなければならなかった保険について、住宅の着工前あるいは完成後であっても加入できる保険商品を導入する。(詳細は日刊木材新聞21年7月1日付1面で)


栃木地区原木相場、杉中目ようやく値上げ
   杉・桧の柱取り丸太に比べ上げが遅れていた栃木県の杉中目丸太相場(3.65メートル、18〜28センチ)は、6月中下旬頃から、小幅高が続く展開となっている。6月最終週現在の同丸太価格は、1万1500〜1万2000円(直材、立方メートル、市売り、置場渡し)。県内や近隣の杉中目製材メーカーが在庫調整(素材丸太)を一服させ、買い気を戻してきたため。(詳細は日刊木材新聞21年7月1日付8面で)


喜太郎、E50以上で金物工法に対応
構造計算で国産材ムク材を積極利用
   喜太郎(熊本市、佐藤大八社長)が開発した「K・S構法」は木造軸組を構造設計面から見直し、杉ムク材に金物工法への活路を開くものとなっている。(詳細は日刊木材新聞21年6月30日付1面で)


ロシア産アカ松タルキKD材A品
双日建材、品薄で7月から2000円値上げ
   双日建材(東京都、竹下昌彦社長)は、満州里三發木業有限公司(満州里)製のロシアアカ松タルキKD材A品を7月出荷分から2000円立方メートル値上げする。(詳細は日刊木材新聞21年6月30日付1面で)


ノダ、シートフロアの生産本格化
戸建て市場で浸透めざす
   ノダ(東京都、野田章三社長)は、化粧シートを表面に用いた複合フロア「NEXIO」(ネクシオ)を7月から一般向けに販売する。(詳細は日刊木材新聞21年6月30日付8面で)