日刊木材新聞 22年6月



創刊65周年特集『チェンジ・チャレンジ・チャンス 変革への挑戦』活力のある産業をめざす(6)―開発・開拓 先端を行く木材社会(下)―
・非木質市場への需要拡大
・新たな市場を求め海外へ
・商品開発で市場を切り開け
・未利用資材の開発や早期樹種の活用も
   日刊木材新聞創刊65周年特集の第6回目では、木材需要の新市場開拓として、非木質市場を木質素材に置き換えることや住宅会社や建材メーカーの海外展開、国産材輸出、三国間貿易を取り上げた。さらに商品開発や資源開発の現状をまとめた。(詳細は日刊木材新聞社22年6月24日付4〜7面で)


特集『構造用集成材』―(1)(2)―
・国産材・地域材への取り組み増える
・量産にはラミナ製材が重要
   日刊木材新聞では、6月の特集として構造用集成材を取り上げた。今回も主力構造用集成材メーカーへのアンケート調査の内容や各社の取り組み状況の内容をまとめた。掲載企業・団体は、中国木材、銘建工業、キクモク、ラムセル、河野興産、菱秋木材、二ツ井パネル、中井産業、院庄林業、ケイテレ、谷一木材、衣笠木材、齋藤木材工業、(協)オホーツクウッドピア、秋田グルーラム、加賀木材、志田材木店、三重中央木材加工協同組合、トリスミ集成材、宮盛、久万広域森林組合、マックミランブローデル、大野製材所、栃木県集成材協業組合、佐藤木材工業。(詳細は日刊木材新聞22年6月25日付3〜7面、26日付3〜6面で)


新潟北部木材加工協同組合、トーセン資本参加で再スタート
回転プレス導入も
   08年12月に民事再生法の適用を受け、実質上の破綻となった新潟県北部木材加工協同組合(スギトピア、新潟県村上市、東泉清寿代表理事)がトーセングループ(東泉清寿社長)の資本参加により、本格的な再スタートを切った。大断面集成材製造を廃止し、中・断面集成材、ムク製材に特化。早期の黒字回復を目指す。(詳細は日刊木材新聞22年6月26日付1面で)


ミサワホーム、木材調達ガイドラインを策定
14年度までに森林認証を受けた木材の使用率7割を達成
   ミサワホーム(東京都、竹中宣雄社長)は、14年度までに森林認証を受けた木材の使用比率70%を達成する計画を発表した。このほど「木材調達ガイドライン」を策定、目標達成までに3段階のレベルを設定し、仕入れ先と協力した活動を行っていくとしている。(詳細は日刊木材新聞22年6月26日付1面で)


構造用集成材メーカー、国産材への樹種転換進む
本紙アンケート調査、生産量は昨年上回る傾向
   構造用集成材の市況が回復基調にあるなか、国内外のメーカーが生産量を伸ばしていることが本紙調査で分かった。(詳細は日刊木材新聞22年6月25日付1面で)


埼玉県と春日部市、鉄骨・木造ハイブリッドで初の6階建て
1万m以上の規模で地域振興施設
   埼玉県と春日部市は春日部駅近くに鉄骨造と木造のハイブリッド構造・1万平方メートル以上の規模で6階建ての地域振興施設「東部地域振興ふれあい拠点施設(仮称)」を建設する。(詳細は日刊木材新聞22年6月25日付1面で)


東亜林業、特注挽き工場を自動化ラインに一新
生産能力倍増、即納体制整う
   東亜林業(広島県福山市、小畑智嗣社長)は、同社第1工場(長尺、幅広対応の特注挽きライン)を最新鋭のコンピュータ制御自動化ラインに一新。本格稼働を開始した。(詳細は日刊木材新聞22年6月24日付1面で)


パナソニック電工、住宅の総合管理サービス「リングベル」提供
履歴管理、アフターサービスを一括支援
   パナソニック電工(大阪府門真市、畑中浩一社長)は、業務提携先のエプコ(東京都、岩崎辰之社長)と連携で、住宅の総合管理サービス「リビングベル」の提供を7月1日より本格的に開始する。(詳細は日刊木材新聞22年6月24日付1面で)


小嶋工務店、多摩産材を積極活用
地域製材業者との連携
   小嶋工務店(東京都小金井市、小嶋智明社長)は、同社提案による「多摩の木でつくる家〜いえともプロジェクト2010〜」が10年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業(新築、戸建て)に採択されたことを契機とし、同社が取り扱う家に使用する多摩産材活用の拡大に乗り出す。(詳細は日刊木材新聞22年6月24日付12面で)


ウッドエナジー、月産2000m体制へ
   ウッドエナジー協同組合(宮崎県日南市、吉田利生理事長)はこのほど、温・湿度管理が可能な製品倉庫を借り増し、国産材集成材の供給能力を月産2000立方メートルに拡充した。(詳細は日刊木材新聞22年6月23日付1面で)


ウッディーコイケ、ラミナ用乾燥機ほか導入
   ウッディーコイケ(埼玉県秩父市、小池文喜社長)はこのほご、森林整備加速化事業における補助を受け、ラミナ用乾燥機とボイラーを新たに導入した。(詳細は日刊木材新聞22年6月23日付8面で)


中国木材、茨木に集成材ラミナなど工場建設へ
宮の郷木材事業協組を設立
   茨城県常陸大宮市や周辺の森林組合、素材生産者、製材業者と中国木材が「宮の郷木材事業協同組合」を16日に設立した。(詳細は日刊木材新聞22年6月22日付1面で)


国産材自給率27.8%へ上昇
木材総需給は3年連続で減少
   林野庁が発表した09年の木材用材需給(丸太換算)は6321万立方メートルと前年比18.9%減少した。減少は3年連続。(詳細は日刊木材新聞22年6月22日付1面で)


ミサワ・インターナショナル、100%国産材の200年住宅
地元材使用し、地産地消も
   ミサワ・インターナショナル(東京都、三澤千代治社長)は、200年住宅HABITAみんなの家」を発売した。構造材には国産杉集成材の5寸角を使用、内装材にも国産杉を使用し、100%国産材利用を実現した。(詳細は日刊木材新聞22年6月22日付7面で)


建材版『エコポイント活用術・流通編』
申請代行や受付窓口業務を営業のきっかけに
   日刊木材新聞6月の建材版では、エコポイント活用術の流通編を特集した。掲載企業・団体は、ナイス、ジャパン建材、愛媛プレカット、越智産業、明成建設工業、三和、平田タイル。(詳細は日刊木材新聞22年6月16日付4〜5面で)


ファントーニ、フロア基材の表面材に販売本格化
FSC認証品での供給体制整備
   イタリア最大手のボードメーカー、ファントーニは、プレスのみの製法で、現状、世界で最も薄い1.5ミリ厚のMDFを開発。供給体制を整え、日本での販売を本格化する(詳細は日刊木材新聞22年6月19日付1面で)。


工務店サポートセンター 、全国25ヶ所の展示場整備
ちきゆう住宅国産材モデル
   工務店サポートセンター(青木宏之理事長)の長期ちきゆう住宅国産材モデル・展示住宅完成報告会が15日に開催され、全国25ヶ所に位置する展示住宅の事業主体が集いそれぞれの発表を行った(詳細は日刊木材新聞22年6月19日付1面で)。


シナプテック、高結晶性セルロースで世界初の量産化
木質バイオマスの有効活用へ
   シナプテック(山梨県甲府市、戸田達昭社長)は高結晶セルロースの販売を開始したと発表した。(詳細は日刊木材新聞22年6月18日付1面で)


コシイプレザービング、北海道に防腐工場
下川町森組との連携で
   コシイプレザービング(大阪市、神谷直秀社長)は1億円を投じ、北海道上川郡下川町に防腐工場を建設し、トド松間伐材を防腐処理した土木用資材の生産を開始した。(詳細は日刊木材新聞22年6月18日付8面で)


国産針葉樹合板12ミリ厚品、1年半ぶり800円回復
昨冬底値から50%高
   関東地域の国産針葉樹合板が800円(12ミリ厚)に乗せてきた。昨冬、歴史的安値に見舞われた針葉樹合板業界だが、メーカーの安値断ち切りと段階的な値戻し攻勢で、やっと採算が確保できる水準まで底上げした。(詳細は日刊木材新聞22年6月17日付1面で)


合法材市中販売は10%前後で推移/日本木材輸入協会
COC体制が未整備
   日本木材輸入協会(丹波俊人会長)は、09年度の合法性・持続可能性の証明された木材・木材製品(合法材)の取扱実績は271万立方メートルで同協会会員輸入量の36.1%で前年度比4.7ポイント上昇したが、実販売数量は77万立方メートルで全体の10.3%にとどまったことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞22年6月17日付1面で)


秋田グルーラム、新FJラインを増設
2次接着JASも取得
   秋田グルーラム(秋田県大館市、黒岩康多社長)は、FJラインを増設することを明らかに。5月には大・中断面構造用集成材の2次接着JASを取得しており、多様な集成材への注文に備える体制を整える。(詳細は日刊木材新聞22年6月17日付8面で)


小原木材、不燃・準不燃ムク材の製造ライン増設
   小原木材(愛知県岡崎市、小原淳社長)はこのほど、本社工場内の不燃・準不燃木材製造ラインに大型の真空加圧含浸装置を導入、本格運用を開始した。(詳細は日刊木材新聞22年6月16日付1面で)


シー・エス・ランバー、2階床組にJTIを提案
   シー・エス・ランバー(千葉県東金市、中井千代助社長)は木造軸組工法の2階床梁にTJIを使った新工法の提案を本格化させる。(詳細は日刊木材新聞22年6月16日付1面で)


国産材・南洋材合板、FSC認証の鎖広がる
双日・大船渡プライウッド・双日建材・ジューテックへ
   大船渡プライウッド(東京都、小野繁社長)はFSC認証の構造用合板を新発売する。ソロモン諸島産FSC認証丸太と国産杉丸太を複合する南洋材合板で国産のFSC認証合板は業界初となる。(詳細は日刊木材新聞22年6月15日付1面で)


三井住商建材のサミットHR工法、北海道で大型受注相次ぐ
全量道産カラ松集成材で
   三井住商建材(東京都、高光克典社長)は木構造建築部で展開するサミットHR工法(木質2方向ラーメン構造)による大型木造建築物を北海道で相次いで受注している。(詳細は日刊木材新聞22年6月15日付1面で)


ニュースの焦点・米国製材市況急反落
産地一段高に慎重姿勢 どうなる日本向け新規交渉
   米国市場のSPF2x4製材市況が4月末をピークに5週連続で急反落していることを受けて、輸入元は第3・四半期の日本向け価格交渉で慎重姿勢を強めている。(詳細は日刊木材新聞22年6月15日付4面で)


創刊65周年特集『チェンジ・チャレンジ・チャンス 変革への挑戦』活力のある産業をめざす(5)―開発・開拓 先端を行く木材社会(上)―
・『技術開発』新たな木材市場開発の方向性
・『構法』ニーズに対応できる耐火構造開発を
・『加工技術』多様な技術開発で市場開拓
・『加工機械』時代を支える加工技術の開発
   日刊木材新聞創刊65周年特集の第5回目では、新たな木材市場開発の方向性や木材の加工技術、加工機械、木造建築構法を取り上げた。(詳細は日刊木材新聞22年6月10日付4〜7面で)


ハウジング版『道府県の木材住宅振興対策』
地域産材活用で活性化図る
   日刊木材新聞の6月ハウジング版では、道府県の木材住宅振興対策を特集した。掲載している道府県は、高知、群馬、岐阜、和歌山、鳥取、青森、大分、静岡、北海道、愛媛、栃木。(詳細は日刊木材新聞22年6月11日付4〜6面で)


2回森林・林業再生プラン推進本部、林業政策を大きく方向転換
森林整備支援から持続的森林経営へ
   農林水産省は10日、第2回森林・林業再生プラン推進本部(本部長=山田正彦農林水産大臣)を開催し、森林・林業基本政策検討委員会の岡田秀夫座長(岩手大学教授)が、同検討委員会の中間とりまとめ(5月8日付既報)を提出するとともに、その内容を報告した。(詳細は日刊木材新聞22年6月12日付1面で)


ユーロ安、対応に温度差
間柱コストは実勢価格より居所高
   ユーロ安が続き、対円では1ユーロ110円を割った。欧州材を取り扱う建販商社の対応も供給先の実需や集成材工場の採算、プレカット筋から住宅会社への価格転嫁などの動向を今後は注目しながらの対応になるなど、バラつきが見られる。(詳細は日刊木材新聞22年6月12日付1面で)


森の合板工場、来春から本格稼働
8月からいよいよ機械搬入へ
   森の合板協同組合(岐阜県、井上篤博代表理事)が中津川市内に建設中の「森の合板工場」は、生産設備機械の発注を終え、8月から機械搬入の見通しであることがわかった。(詳細は日刊木材新聞22年6月12日付8面で)


円高ユーロ安で欧州産地価格は値上げ
ラミナ供給はタイト感続く
   ギリシャ危機に加え、ハンガリーの財政問題も表面化したことで、ユーロが主要通貨に対し独歩安の展開になっている。(詳細は日刊木材新聞22年6月11日付1面で)


木造住宅振興施策、全国38道府県で実施
本紙調査、長野、群馬、高知では最大100万円補助
   全国38道府県で木造住宅振興支援策が導入されていることが本紙の調査で分かった。(詳細は日刊木材新聞22年6月11日付1面で)


トリスミ集成材、小・中断面集成材対象に全量グレーディング出荷へ
杉ディメンション材対応も
   トリスミ集成材(奈良県五條市、貝本冨作社長)は、新たにグレーディングマシンを導入し、製品が完成した段階での全量グレーディング出荷を開始した。(詳細は日刊木材新聞22年6月10日付1面で)


林野庁、木材自給率50%への数値試算を発表
製材1.7倍、合板2.7倍の需要見込む
   林野庁は、森林・林業再生プランの数値目標である2020年に木材自給率50%達成への数値試算を初公表した。(詳細は日刊木材新聞22年6月10日付1面で)


ヤマホン、下地材加工ラインを導入
設計、検査など地場工務店支援も
   ヤマホン(岡山県玉野市、野口和雄社長)は、顧客ニーズに応え、4月末に最新鋭の下地材(羽柄材)ラインを導入、5月連休明けから本格稼働を開始した。(詳細は日刊木材新聞22年6月10日付12面で)


日本ノボパン工業、国内初の高強度薄物PBを開発
   日本ノボパン工業(大阪府堺市、山本拓社長)は高強度の薄物バーチクルボード(PB)を開発した。(詳細は日刊木材新聞22年6月9日付1面で)


栃木県北産の杉KD製品、長かった最悪期脱する
   栃木県北部を中心とする国産材大型メーカー産の杉KD製品は、回復が進む末端消費とWウッド集成管柱の高値観を背景に、相場の地合いが整いだした。(詳細は日刊木材新聞22年6月9日付8面で)


平角に全量、強度・含水率を表示
二宮木材、栃木杉の需要喚起図る
   杉中目専門製材の二宮木材(栃木県、二ノ宮英寿社長)は平角に全量、強度・含水率表示を始めた。(詳細は日刊木材新聞22年6月8日付1面で)


パナソニックグループ、木材のグリーン調達始める
森林認証や再生木材を優先調達
   パナソニック(大阪府、大坪文雄社長)は、グループ傘下のパナソニック電工とパナホームを中心にFSCなどの森林認証製品や再生木材の割合を増やす方針を明らかにした。(詳細は日刊木材新聞22年6月8日付1面で)


吉源木材、国産材小割材メーカーに転換
大手住宅メーカーの国産材仕様に対応
   吉源木材(福島県、吉野誠二社長)は、一昨年にロシア材丸太挽き製材を停止後、国産材小割材メーカーへの転換を果たした。(詳細は日刊木材新聞22年6月8日付8面で)


創刊65周年記念座談会(1)『市場は変わる 住宅ストック時代をどう生きるか』
・建材住設―技術力で市場を切り拓く―
・地域ビルダー―消費者の求める価格帯で勝負―
・住宅ビジネス―リフォームで住空間の段階的改善―
   日刊木材新聞では、創刊65周年特集が4月から始まり、新たな木材・建材、住宅業界の展望を探る記念座談会を企画した。井戸正弘パナソニック電工常務住建マーケティング本部長と東泉清寿トーセン社長、近藤昭桧家住宅社長の3氏に、市場の変化と次世代型住宅と資材の行方について聞いた。


新出光、牟田に木質バイオマスから水素を製造する商用プラント建設
1日15トンの木質チップ(乾燥ベース)を使用
   新出光(IDEX、福岡市、出光芳秀社長)は2日、木質バイオマスをガス化して水素を製造する商用プラントを大牟田エコタウン(福岡県大牟田市)内に建設すると発表し、大牟田市との正式調印を行った。(詳細は日刊木材新聞22年6月5日付1面で)


櫻井、工場用地を取得
将来的には生産拠点の移転や中断面の生産も視野に
   集成材メーカーの櫻井(奈良県吉野郡、櫻井信孝社長)は、工業団地「テクノパークなら(奈良県五條市住川町)に新工場用地を取得、1日にはラミナ原料の開梱を開始した。(詳細は日刊木材新聞22年6月5日付1面で)


ナイス、今期は増収増益を見込む
不動産事業の販売に注力
   すてきナイスグループ(横浜市)の平田恒一郎社長は5月31日、決算業況説明会で2011年3月期の業績予想として「中期経営計画では11年3月期は売上高2610億円だが、厳しい状況なので2400億円。営業利益は予定より1億円余計に組んでおり、経常利益と当期純利益は計画通りに確保したいと思っている」(平田社長)と話した。(詳細は日刊木材新聞22年6月5日付8面で)


西村木材店多気工場、JAS製品、認証材市品を拡大
FSC、SGECのCOC認証を取得
   西村木材店(三重県松阪市、西村仁雄社長)は多気工場で合法木材供給事業者認定、機械等級区分構造用製材JASに続き、SGEC、FSCのCOC認証を取得した。(詳細は日刊木材新聞22年6月4日付1面で)


4月の合板需給、国産材針葉樹の在庫減る
インドネシア、中国産は入荷増
   4月の合板供給量は出荷が堅調で在庫量は低水準を維持している。(詳細は日刊木材新聞22年6月4日付1面で)


中国木材、大朝工場を着工
ラミナ中心に柱角も製材、年明け本格稼働
   中国木材(広島県呉市、堀川保幸社長)が計画していた大朝工場(広島県山県郡)の建設工事が5月連休明けから始まった。(詳細は日刊木材新聞22年6月3日付1面で)


第3・四半期価格交渉、SPF2×4製材500ドル提示
4期連続値上げ、底値比150ドル高
   2×4住宅構造材となるカナダ西部内陸産SPF製材の第3.四半期価格交渉が本番を迎えている。(詳細は日刊木材新聞22年6月3日付1面で)


越智産業が経営方針発表、建材住設・生活用品・木材加工の3本柱で
工務店サポートほか専門部署設置
   越智産業(福岡市、越智通広社長)は福岡市内のホテルで2010年度経営方針発表会を開催。(詳細は日刊木材新聞22年6月3日付8面で)


杉を利用した2×4集合住宅、熊本県で建築実績が拡大
   熊本県で杉を利用した2×4集合住宅の建築実績が拡大している。(詳細は日刊木材新聞22年6月2日付1面で)


南洋材丸太相場、サバ州もジリ高基調に
   マレーシア・サラワク州の原木不足がサバ州丸太価格を押し上げている。(詳細は日刊木材新聞22年6月2日付8面で)


茨城県森連・八溝多賀木材乾燥(協)、丸太共販所と乾燥施設を整備
今秋稼働、丸太5万・KD1万m計画
   茨城県森林組合連合会(平塚修会長)と八溝多賀木材乾燥協同組合(打越芳男代表理事)は今秋までに常陸大宮市に丸太共販所と木材乾燥施設を整備する。(詳細は日刊木材新聞22年6月1日付1面で)


国交省、建築確認手続等の運用改善施行
構造計算概要書廃止、確認審査期間半減へ
   3月29日に公布されていた建築確認手続きの運用改善をめざした告示改正が6月1日から施行されることになった。(詳細は日刊木材新聞22年6月1日付1面で)


ズベズダトレード、ウスチ産アカ松製品の販売強化
全量をコンテナ輸送
   ロシアの木材輸出会社、ズベズダトレード(モスクワ市、ボンダル・アレクサンダー社長)はウスチイリムスクの製材メーカーと連携し、アカ松完製品を日本に販売していくことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞22年6月1日付8面で)