エココスモ(横浜市)は、塗装型枠用合板の品不足への対応と合板の有効活用を目的に、合板に塗るだけで塗装型枠用合板の性能が得られる塗料「セメン解く・んジュニア」の販売を強化する。
福井大学工学部 県内初の水平加力試験装置を設置
福井大学工学部(福井市)は大型構造物実験室に耐力壁などの構造実験が可能な水平加力装置を設け、6日、木造耐力壁実験研究会(福井市)の木壁の構造実験を公開した。
環境省・23年度予算概算要求 集合住宅のCO2削減で増額要求
環境省は、2023年度予算の概算要求額を7,414億円(前年度当初予算額比13%増)とした。
東急建設・東急リニューアル 建物の地震被災度を素早く判定
東急建設(東京都)と東急リニューアル(同)は、地震が発生したときに建物が受ける被災の度合いを素早く判定・通知する構造見守りサービス「4D-Doctor」の簡易版「4Dlite」を開発した。
7月の合板供給 国産減も輸入増続く
7月の合板供給は、内外産で50万6,115立方メートル(前月比変わらず)と、実数ではわずかながら17カ月連続で前年を上回り、2カ月連続で50万立方メートル台となった。
金子製材 7㍍の木材強度試験機を導入
金子製材(埼玉県秩父郡)は、7メートルの長尺にも対応するグレーディングマシンを設置した。
中西木材 8㍍回転プレスを増設
中西木材(福井県越前市)は、8メートル回転プレス(太平製作所)を導入し、集成材生産量を現在の2倍、年間2,000立方メートルへ拡大していく方針だ。
みやぎ登米農業協同組合本店・なかだ支店 登米市産FSC材で木造建築物
全国のJAで初めて国土交通省「2021年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」に採択された、みやぎ登米農業協同組合本店・なかだ支店(宮城県登米市)の上棟式が5日に行われた。
大東建託 サステナビリティ評価システム導入
大東建託(東京都)は、フランスの世界的な評価機関Eco Vadis(エコバディス)が提供するサステナビリティ評価システムを導入し「サプライチェーンサステナビリティ強化施策」を開始した。
旭ファイバーグラス 建築用真空断熱材でJIS
旭ファイバーグラス(東京都)は5日、国内で初めて建築用真空断熱材でJIS認証を取得したと発表した。