刊行物
新・今さら人には聞けない木のはなし

話題の連載、最新50回分を1冊にまとめました。
なぜ人は木を食べられないのか? ヤニって何? 層とプライの違いって? 大きいほど強度は小さい?・・・。前書からさらにパワーアップした「目からウロコが落ちる」感動を体験して下さい。
秋田県立大学木材高度加工研究所所長 林 知行編著
体裁B6判変形(ハンディタイプ)、238ページ
定価1,980円(消費税・送料込み)
前書と2冊同時にご注文頂くと、「新・木のはなし」刊行記念特別定価として、2冊セット3,000円+税、送料でご購入頂けます。お1人様何組でもご注文いただけます。この機会にぜひセットでご注文下さい。
今さら人には聞けない木のはなし

日刊木材新聞で50回にわたり連載された「今さら人には聞けない木のはなし」を一冊の本にまとめました。専門的な内容を誰にでも分かりやすく説明しています。
板目板が反る理由は? 正倉院の校倉壁は本当に湿度調整しているの? 樹液の流れる音って聞こえるの?…。素朴な疑問に1話読み切りで答えます。
(独)森林総合研究所研究コーディネータ(当時) 林 知行著
体裁B6判変形(ハンディタイプ)、160ページ
定価1,650円(消費税・送料込み)
全国プレカット名鑑

プレカット、2×4コンポーネントに加え、パネル、サイディング、大断面のプレカット工場も調査対象とし、工場単位で詳細情報を記載。工場一覧表データを納めたCDも付録提供します。
体裁B5判、819ページ
定価15,000円(消費税・送料込み)
発刊日2018年4月
地域産材活用ガイドブック

全国各地で高まっている地域産材活用の声に応え、都道府県単位で地域産材の生産・供給の状況を詳細調査。生産、加工、供給者などのデータほか、活用のポイント、樹種ガイド、地域産材を使用した注目の建築事例も収録する盛りだくさんな内容です。
体裁B5判、302ページ
定価5,000円(消費税・送料込み)
発刊日2017年4月
木材・建材用語辞典

木材、建材、住宅、バイオマスなど幅広い分野の専門用語をわかりやすく解説、日刊木材新聞をさらに深く読み解くことができるようにしました。
体裁B6判変形(ハンディタイプ)、129ページ
定価1,630円(消費税・送料込み)
発刊日2015年10月
国産材活用事典
国産材の利用をさらに進めたいというニーズに応える書籍です。丸太、製材の情報はもちろん、合板、LVL、ボード、集成材、不燃・防腐などの加工木材、建材、CLT、WOODALC、耐火木材、ペレットについてもデータを拡充し、国産材を活用した製品の最新情報が一目で分かる情報書籍を目指しています。
体裁B5判、500ページ程度
定価15,000円(消費税、送料込み、早期予約による割引制度あり)
発刊予定日2021年10月
記事ランキング
- 【電子版速報】横浜地検、平田恒一郎被告(旧すてきナイスグループ元会長)に懲役2年6ヵ月を求刑 JKHD、子会社通じ土井住宅産業の一部事業を譲受
- 建材メーカーの対応 対象地域出発・目的地の出張禁止
- 東京ボード工業 新木場工場でぼや
- ナイス 木材特化のウェブ展示会
- 対象地域外の企業 対岸の火事ではない
- 木質バイオマス関連 通常稼働も大雪が懸念
- カリヤアネックス 再編で事業移管進める
- 1都3県に緊急事態宣言
- チリ産ラジアタ松製材品 世界市場の価格高騰
- 流山市で大規模木造校舎群建設 小中学校合わせ木造床面積2万平方メートル
ピックアップ記事
業界イベント