ジャパン建材(東京都)は超撥水防湿合板「Benkei LSボード」をオーシカ(同)と共同開発した。
【電子版速報】ナイス裁判、4日、横浜地裁で
シェルター 荷重支持部にムクKD材で新たに耐火構造認定
シェルター(山形市)は、仙台駅東口で建設中の純木造7階建てビルで採用したムクKD材を荷重支持部に使用した耐火構造部材「クールウッド」(1、2、3時間耐火)で、新しく大臣認定を取得したことを明らかにした。
デコス デコスファイバーがWUFIに搭載
デコス(山口県下関市)は11日、ドイツ・フラウンホーファー建築物理研究所(IBP)で開発された非定常熱湿気同時移動解析プログラム「WUFI(ヴーフィ)」の最新バージョンWUFI Pro6.5の建材データベースにデコスファイバーの物性値が、断熱材メーカーとして日本で初めて搭載された(同社調べ)と発表した。
けせんプレカット事業協組 製材、集成材事業に参入
けせんプレカット事業協同組合(岩手県気仙郡)は1日付で、7月31日付で破産申請した三陸木材高次加工協同組合(気仙郡)と協同組合さんりくランバー(同)の従業員43人を雇用し、両組合施設を活用して構造用集成材の生産事業を始めた。
身構える製品市場-需要期を展望する⑨ 関西 需要の谷はまだ越えず
関西圏の需要見通しは低調とする声が多い。秋から年末にかけて需要の山は形成されていくだろうが、傾きは穏やかでピークも例年より後ろにずれ込む結果になりそうだ。
ポラテック コロナ渦でも好調持続
ポラテック(埼玉県越谷市)の8月度のプレカット事業はコロナ渦でも好調で、外販売り上げは8月度として、羽柄材加工は過去最高を更新した。
【電子版速報】7月の住宅着工 13ヵ月連続で減少 ナイス裁判、4日、横浜地裁で
北海道バイオマスエネルギー 下川町で木質ペレット生産増強
三井物産と北海道電力が出資する北海道バイオマスエネルギー(北海道上川郡)は、未利用材集荷量を増やし、木質ペレット生産量を増強。来年6月の商業運転を目指している北海道石狩郡当別町の新プラント向けの燃料供給体制を構築する。
住友林業 境町、協働プラットフォームと協定
住友林業(東京都)は、CLTを活用した移動式応急仮設住宅「CLT combo」(仮称)を開発し、茨城県境町の公園内に建設する。建設は同社と境町、協働プラットフォームが24日に締結した包括連携協定に基づくもの。