2019年10月のイベント
7日
午後1時~ 「きれいJAPAN特別セミナー」梅田センタービル (主催)光触媒工業会 電話0467・54・8710
13、14日
「第4回きのかんしゃさい」飯能市の雑貨&カフェkinoca および広場(主催)NPO法人西川・森の市場と雑貨&カフェkinoca 電話042・970・2177
17日
午後1時15分~ 「山づくりのために木造建築ができること」一橋大学一橋講堂 (主催)森林総合研究所 電話029・829・8372
18日
午後2時~ 「CNF技術講演会」静岡県工業技術研究所 (主催)ふじのくにCNF研究開発センター 電話 静岡県新産業集積課技術振興班054・221・3622
19~20日
「木の本質を学び森と水の恵みを考える研修ツアー」 (主催)大阪府建築士会 電話06・6947・1961
20日
午後1時~ 「みやざき飫肥杉でつくる木造建築セミナー」沖縄コンベンションセンター (主催)宮崎県・日南市 電話0985・26・7156
23日
午後12時30分~ 「CLTセミナー」勝山文化センター、銘建工業の新社屋見学 (主催)岡山市・真庭市
23~29日
「デザインリモデル現場視察ツアー」米国シアトル (主催)国際建材・設備産業協会 電話03・5436・5356
19日
午前10時~ 「とやま木と住まいフェア2019」富山農林水産総合技術センター木材研究所 (主催)富山県木材連合組合会、富山県 電
19、20日
「木材研修ツアー」(主催)大阪府建築士会 電話06・6947・1961
26、27日
午後1時~「公開セミナー 都市の木造建築化を考える」愛媛大学情報メディアセンターメディアホール (主催)愛媛大学 電話089・946・9086
27日
午後1時~「シンポジウム 人工林の大径木をどう使うか」愛媛大学情報メディアセンターメディアホール (主催)愛媛大学 電話089・946・9086
記事ランキング
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- テイエッチピーセンター 民事再生法を申請
- 大成建設 集成材と鋼管柱を一体化した耐火柱
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進
- 空知単板工業の松尾会長死去
- ウッドリンク「WOODCORE」 初採用物件の躯体が完成

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画