2019年11月のイベント
3日
午後1時~ 「木造建築の未来をひらく」 けんせつプラザ東京 (主催)東京建築カレッジ 電話03・5950・1771
5日
午後1時~ 「CLTフォーラム2019」 ベルサール九段 (主催)日本CLT協会
12日
午後1時~ 「断熱と健康 HEAT20・G3」 グランフロント大阪カンファレンスルーム・タワーC8階 参加無料 (主催)アキレス 電話06・4707・2348
午後1時10分~ 「津波にねばり強い海岸林の再生に向けて」 岩手県民情報交流センター・アイーナ (主催)森林総合研究所東北支所 電話019・648・3930
17日
午後3時半~ 「気配り」森林業ードイツの森づくりから日本の持続可能なソリューションを考える 東京ミッドタウン日比谷6階 BASEQ (主催) Smart Sustainable Solutions 詳細はHP
18日
午後1時~ 2019版【フラット35】対応木造住宅工事仕様書の改定ポイントなど すまい・るホール 参加無料 (主催)石膏ボード工業会 電話03・3591・1567
25日
「CNF集中講義」25日 京都リサーチパーク西地区4号館バスホール、29日 野村コンファレンスプラザ日本橋6階大ホール(東京) (主催)京都大学生存圏研究所・京都市産業技術研究所 電話075・326・6100
26日
午後2~4時「非住宅木構造建築セミナー」大阪産業創造館(主催)マルコマ、KANSAIほっと住まいるネットワーク電話06・6538・7441(マルコマ)
28日
午後1時10分~ 「充填断熱のNEWスタンダード工法セミナー」 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 参加無料 (共催)硝子繊維協会/ロックウール工業会 電話03・5937・5763(硝子繊維協会)
29日
午後1時10分~ 「充填断熱のNEWスタンダード工法セミナー」 すまい・るホール(住宅金融支援機構近畿支店) 参加無料 (共催)硝子繊維協会/ロックウール工業会 電話03・5937・5763(硝子繊維協会)
午後1時半~5時「首都圏奈良の木ビジネス商談会」東京木材問屋協同組合の木材会館(主催)奈良県農林部奈良の木ブランド課ほか
午後1時30分~「木と鉄シンポジュウム」神奈川県建築士事務所協会会議室(主催)日鉄日新製鋼建材、電話03・5635・6136
30日
「100年後の東京の森林・林業を考える」イイノホール(主催)東京都、電話03・6279・1317(東武トップツアーズ内)
記事ランキング
- 燃料材価格、西で高騰 集材苦戦で数量確保しづらく
- トクヤマ・チヨダジプサム 北海道に廃石膏ボードリサイクルの新工場
- 清水建設 45億円投資し東京木工場建て替え
- 大林組 日本初、純木造11階建てビル竣工
- ハイビック 厚木工場の増強を計画
- 荒川材木店 乾燥機増設、KD需要増に対応
- ハルキ 大径木対応の第4工場完成
- いわき材加工センター 太陽光発電の電気を工場で活用
- サンワカンパニー ベストブライトを子会社化
- タクマ 中国木材の木質バイオプラント受注





弊社新社屋が日本木青連活用コンクールの国交大臣賞を受賞しました。
都市部でも木造らしさを発揮できる準延焼防止技術適合基準(技適)の木造3階建て。
三角桝格子やCLTの吊り天井が特徴となっています。
ピックアップ記事
業界イベント
「木材・建材ハンドブック」
12月発刊のお知らせ
日刊木材新聞に掲載されている専門用語を分かりやすく解説した用語集。林業、木構造、バイオマス、環境など幅広い分野を網羅した約1500語を集めました。
