住宅局19年度予算 「次世代住宅ポイント制度」創設

国交省住宅局は、2019年度予算で「次世代住宅ポイント制度」を創設する。消費税率10パーセントが適用される持ち家購入契約時に、一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して商品と交換できるポイントを発行する。同制度と合わせてすまい給付金も拡充する。

農林水産業みらい基金が支援、吉野で広葉樹再生事業

戦後の拡大造林期に植えられた杉・桧が利用期を迎え、主伐後に何を植えるのかという問題が徐々に重要度を増している。国内有数の杉・桧の伝統的林業地帯である吉野地域でも、杉の伐採跡地にキハダなどの広葉樹を植える取り組みが始まった。

日本木材防腐工業組合 木塀を新たな木材需要の一分野へ

木塀(もくべい)を新たな木材需要の一分野として普及させていくための取り組みが進められている。日本木材防腐工業組合(鈴木龍一郎理事長)はこのほど、国産材活用を想定し、強風に耐え、価格もコンクリートブロック塀に対抗できる仕様書を作成した。

マンケランバー 中径木製材を効率化

マンケランバー(米国ワシントン州)は日本向け専門工場であるサムナー工場の製材ラインに中径木丸太の生産効率向上を図るためのエッジャーを導入した。小角材を中心に2割程度の増産が見込めると見ている。

IGウインドウズ 樹脂スペーサーのライン導入

IGウインドウズ(東京都)は、群馬工場に樹脂スペーサーで複層ガラスが製造できる自動化ラインを導入した。これまでガラスのスペーサーはアルミが市場の大半を占めてきたが、サッシの樹脂化が進むなかでいち早く対応した。