欧州産地と日本側の2024年第3・四半期契約分の交渉は、交渉中にユーロが過去最安値を付ける歴史的円安を背景に産地価格が調整されたが、1ユーロ172円で見ると、輸入コストは値上がりした第2・四半期契約分からほぼ横ばいとなった。
佐藤製材所 新工場披露し新たなスタート
佐藤製材所(宮城県登米市)は23日、新工場の披露式を開催し、式典で新社名を「ヤマコ佐藤」にすることを発表した。
PKS産地スポット価格 続落で100ドル割れ
PKS(パームヤシ殻)の産地価格が続落している。
YKK AP 玄関ドアの性能試験の不正発覚
YKK AP(東京都)が製造した特定防火設備「スチール採光窓付玄関ドア」の一部が国土交通省大臣認定に適合しない問題(2023年4月26付1面既報)で23日、08年に実施した遮炎に関する性能評価実験(公的試験)で複数の不正があったことが判明した。
水永商会 デニム化粧板を開発
水永商会(広島県府中市)は、デニム生地を張った化粧板を開発した。
国内で不正によるJAS取り消し① JAS法違反やJAS印の不適切利用
全国木材検査・研究協会(全木検)は、4月5日付で大日本木材防腐本社工場(名古屋市)と北関東ウイング本社工場(茨城県筑西市)のJAS認証を取り消した(4月9日付1面既報)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載ではなぜ両社のJAS認証が取り消しになったのかを含め、
不正発生の経緯や再発防止策、所管省庁の動向を追っている。
JAS法の範疇を超えた補助金不正申請との関連性にも踏み込んでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空知単板工業 素材生産会社をグループ化
空知単板工業(北海道赤平市)は23日、素材生産業の矢田木材(同芦別市)の株式の過半を取得しグループ会社化したことを明らかにした。
ミヨシ産業第58期経営会議 売上げ91億円、利益2億円目標に
ミヨシ産業(鳥取県米子市)は18日、米子市内で第58期経営会議を開催し、57期(2024年6月期)の業績と事業の結果を報告、58期の計画について発表した。
ジャパン建材 8月22日、23日にフェア開催 資産価値高める家づくり学ぶ場に
ジャパン建材(東京都)は、8月22、23の両日に東京ビッグサイトで開催する「第45回ジャパン建材フェア」で、売上高300億円(前回実績306億9,000万円)、動員1万3,000人(同1万4,556人)を目標に掲げた。
林業技能向上センター 林業の技能検定、年度内開始目指す
林業技能向上センター(東京都)は、約6年をかけて林業分野の技能検定制度創設に取り組んでおり、早ければ今秋の省令改正・告示を想定し、年度内の第1回検定試験実施を目指している。