記事バックナンバー

新潟合板振興の3ミリ厚品

左から木構造デザインの福田浩史社長、翠豊の今井社長、エヌ・シー・エヌの田鎖社長(エヌ・シー・エヌ)

屋根や壁、2階の床などに木材が利用されている(大豊建設)

奈良県森林技術センターでは、杉、桧、それぞれの完成品を展示している

トド松を中心に製材を開始(西尾木材)

軽さと白さが特徴の「住実ecoオールファルカタ構造用合板」(ジューテック)

地球の恵みファームの完成パース図(エア・ウォーター)

高知モデル(外観)イメージ(高知都市木造チーム木ぃやきぃ)

熊本県内の原木市場の市場土場。しばらくは出材量を落とすところもありそうだ
記事ランキング
- チヨダウーテと船場、業務提携
- 住友林業 TJLH買収完了し米国事業強化
- 輸入南洋材合板 12ミリ厚、産地不採算で強基調続く
- ポラテックの6月度加工実績 再び前年比小幅減少
- 昭和木材 新社屋・ショールームがHOKKAIDO WOOD BUILDINGに登録
- 国交省 認定仕様にない断熱材充てんで
- ウェスタンフォレストプロダクツ コロンビアビスタの製材工場が焼失
- 大建工業 フロア緩衝材にインシュレーションボード
- 5月の合板供給 国産横ばいも出荷に鈍さ
- 東京港木材製品需給 米加材、欧州材増で入庫超

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画