コロナ時代が促すデジタル活用
ITで活動制限や垣根を飛び越える
―事業や営業手法を再構築―
▽補助金でIT導入活性化
▽コンピュータシステム研究所=WEBサポートでリモートも可能に
▽ITS工房=IT導入支援事業認定を受け、導入拡大図る
▽LIXIL=91ショールームで「オンライン接客」
▽ウッドワン=オンライン上で在宅勤務支援
▽橋本総業=クラウドファンディングで商品開発を支援
▽渡辺パイプ=WEBセミナーを積極的に活用
▽藤井ハウス産業=オンラインショップ6店を運営
▽コジマヤ興業=建材店マッチングで販路拡大
▽住活協=建材店業務の効率化へ
▽東集=物流をスリム化する配送通知サービス
▽フルタニランバー=独自アプリで受注・在庫管理を効率化
▽タカキ=システム開発を内製化
▽VUILD=大型加工機と連携で建築へ
▽JCPグループ=JCPコードで次世代工場へ
▽神谷コーポレーション湘南=無人ショールームを開設
▽フロンティアジャパン=情報発信でアクセス拡大へ
▽森未来=コーディネーター機能で事業拡大
▽ハウテック=工務店の初期提案が容易に
▽Lib Work=AIで工務店の営業業務を効率化
〈7月の国産材産地市況〉豪雨被害で出材減、相場締まる
〈7月の外材産地価格〉北米市況高騰、欧州も需要回復
〈統計〉合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 日新 従業員再配置で対応
- シー・エス・ランバー 建材販売を開始
- ポラテック 構造材加工量は3割増
- 5月の住宅会社受注 受注単価上昇が下支え
- LIXIL 一部の建材・住設機器を値上げ
- 共力 杉再割間柱の生産開始
- 九州・原木市況 桧丸太は高値を維持
- カシワバラ・コーポレーション 東京組を完全子会社化
- 長谷川萬治商店など 木造版ECIを実現するサプライチェーン構築へ
- ネットイーグル 金物工法マスターを無償提供





弊社新社屋が日本木青連活用コンクールの国交大臣賞を受賞しました。
都市部でも木造らしさを発揮できる準延焼防止技術適合基準(技適)の木造3階建て。
三角桝格子やCLTの吊り天井が特徴となっています。
ピックアップ記事
業界イベント
「木材・建材ハンドブック」
12月発刊のお知らせ
日刊木材新聞に掲載されている専門用語を分かりやすく解説した用語集。林業、木構造、バイオマス、環境など幅広い分野を網羅した約1500語を集めました。
