2018年展望 木材建材業界のキーマンに聞く㊤
堅調需要の下で多くの課題
―国産材事業は拡大基調―
新設住宅着工戸数は微減も堅調見込み
住友林業木材建材事業本部=成長分野に積極投資
SMB建材=今期は儲けを増やす年
双日建材=内外事業に積極展開
ユアサ木材=ポスト20年作りの年に
阪和興業=ユーザー目線でハウスメーカー営業を強化
王子木材緑化=内外需要に合わせた企業体制作り
ジューテック=提案力、現場配送力などで差別化図る
ナイス=グループの木材調達・加工能力を生かす
桧家HD=ベトナム進出を検討
三井ホームコンポーネント=施設・倉庫が拡大傾向
山西=働き方改革への対応が重要
エスケー住建=逆張り経営で事業拡大
岡本銘木店=転換点とし、事業の骨格を変える
谷一木材=他社と差別化できる武器を
小林=稼ぐ・削る・守るに注力
コニシ=非住宅向け材工販売が増加
三勇床工事=需要回復厳しいなか施工維持
肥後木材=復興関連に注力
丸宇木材市売=役物製材需要の再興は我々の役目
西垣林業=バランス取りと中期的視野が重要
WFPジャパン=さらなるKD材シフトの可能性
ストゥーラエンソ・ジャパン=価格維持重視、R平角は月間1万㎥へ
柴木材=原料調達力と製品販売力を強化
石甚=販路拡大とタイムリーな生産・供給体制
東亜林業=歩留まり率の向上、工場の合理化進める
オービス=新工場は5月に本稼働
瀬崎林業=チリ輸入製品価格安定に尽力
木材開発=顧客との約束果たす
外山木材=新需要へ国産材供給
サトウ=人材確保が先決
愛知県森林組合連合会=山主への利益還元を最重視
東信木材センター=土場拡張や選木機増設を検討
遠野興産=未利用材需給の拡大に取り組む
丸和林業=工場の集約化で効率アップ
日新興産=技術進化に対しても慎重に
沖機械=非住宅木造への注目度高まる
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- 大成建設 集成材と鋼管柱を一体化した耐火柱
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進
- 欧州材 円安でコスト上昇懸念
- ウッドリンク「WOODCORE」 初採用物件の躯体が完成
- テイエッチピーセンター 民事再生法を申請

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画