2020年8月24日 No.2267号
林業成長産業化地域
日本林業、変化の方向性を探る
―ICT導入、再造林基金、広葉樹活用―
▽日本林業、成長の前に継続が課題
▽北海道・渡島=杉の活用を目指し需要開発
▽北海道・網走西部=ITC活用を踏まえ蓄積面積の増加図る
▽秋田・大館北秋田=小事業を多く積み重ねる
▽山形・最上、金山=IT化と技術の継承
▽宮城・登米=FSC認証製品を展開
▽福島・南会津=広葉樹の高次活用復活目指す
▽岐阜・中津川、白川、東白川=つながりから連携経て「地産都消」へ
▽静岡・浜松=FSC材を基盤に供給体制を整備
▽島根・隠岐島後=皆伐・再造林のノウハウ蓄積
▽岡山・新見、真庭=燃料サプライチェーン構築
▽愛媛・久万高原=川上から川下をつなぐ
▽高知・高吾北=山側の整備進むが需要伸び悩む
▽徳島・南部=生産量拡大と森林管理進める
▽大分・日田=大径材利用とムク製品生産推進
▽鹿児島・大隅=低コスト素材生産へ、高性能機械投入
▽熊本・奥球磨=大径材活用で他地域林業再興へ
〈統計〉主要外材の需給推移
記事ランキング
- ナイス 裁判 平田被告に懲役2年6カ月求刑
- シアラスカ、伐採事業から撤退
- グリーンハウザー イワベニ仙台営業所を統合
- 11月の合板供給 国産、在庫減続く
- JKホールディングス 土井住宅産業の一部事業を子会社通じ譲受
- 国内産構造用集成材 Rウッド平角2000~3000円値上げ
- 1月のプレカット調査 受注8ヵ月ぶり90%割れ
- マレーシア 全土に非常事態宣言
- フクビ化学工業 DIY向け商材の拡充急ぐ
- 松永地区NZ国内挽き 4月から製材品5,000円値上げ





2019年10月に完成した弊社新社屋は、条件を満たせば都市部でも木造らしさを発揮できる準延焼防止技術適合基準(技適)の木造3階建て。三角桝格子やCLTの吊り天井が特徴となっています。
ピックアップ記事
業界イベント