No.2133号
日EU・EPA
関税撤廃で欧州材の競争力は高まるか
―自由化の波、国産材は試練―
戦後復興を支えた林産物貿易
貿易協定の推移=日米中心の多国間交渉からスタート、近年は多様な国家との個別協定へ
<日EUのEPA>
構造用集成材、SPFなど=日本に価格主導権なく、コストメリットは未知数
フローリング・壁材、造作用集成材=現行関税率は2.2~6%
合板、ボード=関税率低く、効果は限定的か
国産材への影響=構造材の国産材シェア拡大に暗雲
<10月の国産材産地市況>出材増えず強基調
<10月の外材産地相場>全体に供給タイト、コスト高続く
<統計>主要外材の需給推移
記事ランキング
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- 大成建設 集成材と鋼管柱を一体化した耐火柱
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進
- 欧州材 円安でコスト上昇懸念
- ウッドリンク「WOODCORE」 初採用物件の躯体が完成
- テイエッチピーセンター 民事再生法を申請

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画