No.2130号
自治体の木材利用の今
木造・内装木質化の流れが定着
―地域材限定がコストの重荷に―
中・大規模木造、地域の技術者不足が課題
47都道府県の公共分野木材利用一覧表
北海道=地域材利用推進方針策定で進む木造化
東北=福島の復興住宅でCLT2,000㎥
関東=目立つ施設で利用推進
上信越=県産材の住宅支援精度が定着
北陸=民間コミュニティ施設の構造・内装でも実績
中部=木質耐火部材や不燃処理材なども活用
関西=地域材の特徴生かす取り組み進む
四国=森林認証材の取得支援を強化
中国=大型施設では材工分離発注
九州=民間施設でCLTの採用増加
<8月の新設住宅着工>持ち家、貸家は3カ月連続で減少
記事ランキング
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- テイエッチピーセンター 民事再生法を申請
- 大成建設 集成材と鋼管柱を一体化した耐火柱
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- 空知単板工業の松尾会長死去
- 欧州材 円安でコスト上昇懸念
- ウッドリンク「WOODCORE」 初採用物件の躯体が完成
- 東京ボード工業 上場維持基準適合へ計画1年延長
- 全国LVL協会 中高層向け複合梁床材開発

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画