No.2126号
小規模木質バイオマス発電
地域でエネルギー自給に挑む
―設備は海外製・ガス化が増加―
FIT認定数が増加傾向(一覧表/日本市場に参入している小規模バイオマスメーカー・機器)
発電システム=ガス化で国内導入事例が増加
ブルクハルト=群馬県上野村皮切りに国内稼働実績重ねる
トーセングループ=栃木と山形で黒字化達成
エジソンパワー、クリハラント=茨城県大子町で2例の小規模バイオマス
長野森林資源利用事協=原料調達から電力小売りまで
シンテックジャパン=精緻な炉温管理システムでタール問題を解消
ウッドビレッジ川場=世田谷区民40世帯に売電
ボルタージャパン=道の駅「たかのす」へ熱供給
二宮木材=木材業界で初めて小型発電機を導入
ほくでんグループ=水素を活用した技術開発を目指す
藤崎電機=竹専焼発電所12月に着工
スパナー=切削チップのガス化CHP
<7月の新設住宅着工>累計増も天井感出る
記事ランキング
- 長谷工コーポレーション ウッドフレンズにTOB開始
- ウッドリンク 国産材製材工場を新・増設
- 飯田グループHD 米国事業会社を子会社化
- 大阪・関西万博を歩く① 木材利用のショーケースにも
- 大阪・関西万博 世界最大の木造建築擁し13日の開幕目前
- 市川屋 フンデガーの最新加工機新設
- 中国木材 鹿島第2製材工場が本稼働
- LIXIL 室内側から設置可能なPVシステム
- ミサワホーム 木質パネル接着工法で最大5階建てに対応
- 大阪・関西万博を歩く② 「住友館」桧合板で山々を表現

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画