No.2111号
特集/クリーンウッド法
視界不良の船出に―違法伐採木材とどう向き合う―
5月20日施行も運用は秋頃か
趣旨と仕組み=民間需要作り、合法伐採木材の流通増やす
輸入=証明制度ない国はリスク評価分かれる可能性
国産材・燃料材=国産材の合法性確認は団体認定でほぼカバー
流通・加工業者=合法材の取扱増やす意向
住宅会社=合法利用は顧客の信用問題に
型枠=合法性担保に向けた取り組み強化
梱包材=違法リスク低いNZ・チリ産ラジアタ松
登録実施機関と手続き=法施行後の認定、登録受付は今秋の見込み
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 長谷工コーポレーション ウッドフレンズにTOB開始
- ウッドリンク 国産材製材工場を新・増設
- 飯田グループHD 米国事業会社を子会社化
- 大阪・関西万博を歩く① 木材利用のショーケースにも
- 大阪・関西万博 世界最大の木造建築擁し13日の開幕目前
- 市川屋 フンデガーの最新加工機新設
- 中国木材 鹿島第2製材工場が本稼働
- LIXIL 室内側から設置可能なPVシステム
- ミサワホーム 木質パネル接着工法で最大5階建てに対応
- 大阪・関西万博を歩く② 「住友館」桧合板で山々を表現

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画