No.2111号
特集/クリーンウッド法
視界不良の船出に―違法伐採木材とどう向き合う―
5月20日施行も運用は秋頃か
趣旨と仕組み=民間需要作り、合法伐採木材の流通増やす
輸入=証明制度ない国はリスク評価分かれる可能性
国産材・燃料材=国産材の合法性確認は団体認定でほぼカバー
流通・加工業者=合法材の取扱増やす意向
住宅会社=合法利用は顧客の信用問題に
型枠=合法性担保に向けた取り組み強化
梱包材=違法リスク低いNZ・チリ産ラジアタ松
登録実施機関と手続き=法施行後の認定、登録受付は今秋の見込み
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 【電子版速報】横浜地検、平田恒一郎被告(旧すてきナイスグループ元会長)に懲役2年6ヵ月を求刑 JKHD、子会社通じ土井住宅産業の一部事業を譲受
- 建材メーカーの対応 対象地域出発・目的地の出張禁止
- 東京ボード工業 新木場工場でぼや
- ナイス 木材特化のウェブ展示会
- 対象地域外の企業 対岸の火事ではない
- カリヤアネックス 再編で事業移管進める
- 木質バイオマス関連 通常稼働も大雪が懸念
- チリ産ラジアタ松製材品 世界市場の価格高騰
- 1都3県に緊急事態宣言
- 流山市で大規模木造校舎群建設 小中学校合わせ木造床面積2万平方メートル
ピックアップ記事
業界イベント