No.2109号
2016年国産材レビュー
住宅着工増も製材用は微増
―合板用は10%増―
2年連続で2,000万㎥台超える
東日本=製材用素材、主要産地の増減にばらつき
西日本=C、D材は供給・価格安定
広葉樹資源状況=拡大造林終了後、素材生産は減少一途
苗木生産=増産は、コンテナと花粉対策が主軸
国産材需給総括=着工増の恩恵、製材用素材にも波及
<地域編>
北海道=素材需要は3年連続での前年割れ
東北=大型工場など稼働で需給に変化
東北南部・関東=主要3県、素材生産増加も工場の実感薄
上信越=群馬、長野は素材生産量が減少
中部=大型製材・合板工場などの稼働控える
関西=素材強化し、需要拡大
四国=素材生産量は微増
中国=原木調達がネックに
九州=500万㎥規模の国産材産地へ
<統計>主要外材の需給推移
記事ランキング
- ジョイフル本田 本田を買収、子会社化
- 25年上半期の木材輸出 丸太100万立方メートル突破で過去最高
- 6月の中国向け原木輸出量 志布志港からの原木輸出に変調
- 農林水産省 林産物のJAS表示見直しへ
- 中国の25年上半期木材輸入量 日本、丸太輸入で2位に躍進
- 【電子版速報】櫻井、小断面集成材工場で火災
- ペリー・ジャパン フィルム針葉樹型枠用合板を日新と開発
- 全国で線状降水帯発生 住戸・林道に被害多数
- ファミリーマート 配送用トレイの実証実験開始
- 滋賀県森連など 滋賀県森林資源循環協を設立

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画