No.2109号
2016年国産材レビュー
住宅着工増も製材用は微増
―合板用は10%増―
2年連続で2,000万㎥台超える
東日本=製材用素材、主要産地の増減にばらつき
西日本=C、D材は供給・価格安定
広葉樹資源状況=拡大造林終了後、素材生産は減少一途
苗木生産=増産は、コンテナと花粉対策が主軸
国産材需給総括=着工増の恩恵、製材用素材にも波及
<地域編>
北海道=素材需要は3年連続での前年割れ
東北=大型工場など稼働で需給に変化
東北南部・関東=主要3県、素材生産増加も工場の実感薄
上信越=群馬、長野は素材生産量が減少
中部=大型製材・合板工場などの稼働控える
関西=素材強化し、需要拡大
四国=素材生産量は微増
中国=原木調達がネックに
九州=500万㎥規模の国産材産地へ
<統計>主要外材の需給推移
記事ランキング
- 鉄道枕木 クレオソート生産中止の余波
- 関東の国産材製品 杉グリン材が品薄で強含み
- ジャパン断熱 営業拠点6ヵ所に拡充
- 岡本銘木店 経済性・加工性含めた設計支援強化
- JFE商事 バイオマス燃料取引で過大請求
- 東北の国産材原木市況 秋田で杉中目が続伸
- 王子ホールディングス ブラジルの植林会社を買収
- トップスペック フィンガージョインターの取扱い開始
- 5月の米国新設住宅着工 着工戸数、20年5月以降で最少に
- ヒルデブランド 木材以外の乾燥、熱処理需要伸びる

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画