No.2081号
プレカット業界に再編の波
口火を切った生き残り競争
プレカット工場も再編期を迎えた。ハイビックは親会社のLIXILが同社の株式を譲渡したことから投資ファンドの傘下に入り、大手のトーアは主力工場である美里工場(埼玉県)を江間忠ホールディングスに譲渡。一方でOCHI・ホールディングスは西日本プレカットセンターを傘下に収め、ポラテックは2020年九州工場建設の計画を3年間前倒着工するなど大手の動向がめまぐるしい。新設住宅市場が縮小傾向に向かうなか、避けられない動きとはいえ、選択と集中、大手寡占化の道をプレカット業界も進んでいることを物語る。
その一方で、ポラテックは産業用汎用ロボットをプレカット工場に導入、加工ラインからの搬出工程をロボット化する動きを進めている。プレカット工場の労働力不足の対策としては、これまでは外国人技能研修生の活用が主だったが、ロボット化により重量物を持ち上げる工程をなくすことで、女性や高齢者などの活躍範囲を広げていこうという流れだ。また、介護用ロボットスーツをプレカット工場に導入するところも出てきた。
その一方で、CAD分野の革新も進んでいる。建築、土木の分野ではBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)、CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)など3次元CADを使った設計がプロジェクト関係者間の情報共有、意思疎通、施工確認などで利用され始めている。
特集ではハイビック、江間忠グループ、ポラテック、中国木材、テクノウッドワークス、ヤマエグループ、OCHIホールディングスのプレカット事業を取り上げた。
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意
- ミラタップ リフォーム販売50%目指す
- シン・エナジー 三重県で地域新電力会社を設立
- TOTO 施設向けトイレのIoTシステムの機能拡充

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画