2020年11月9日 No.2278号
「松」
技術進歩で利用拡大
―構造材から梱包材、合板まで―
▽カラ、アカ松の構造材利用に期待
利用の歴史
▽燃料、食として利用され、文化として残る
需給と課題
▽東北は増産余地あり
用途別
▽製材・集成材=カラ松、ねじれ欠点克服のため集成材で利用増加
▽合板=国産材化、輸入材からの転換で松利用進む
企業編
製材
▽北海道=カラ、トド、エゾ松の生育状況で異なる製材内容
▽岩手県木材産業協同組合=アカ松製品の普及目指す
▽くずまき高原カラマツ認証協議会=良質カラ松製品の安定供給目指す
▽柴田産業=カラ、アカ松の一貫生産・供給体制
▽宮澤木材産業=発電用丸太から選木、アカ松は季節限定
▽松栄商事=アカ松製材で認知拡大、森林認証にも対応
▽飯島製材所=FSC認証カラ松の梱包材で販売先定着
▽中国地区=原材料確保が最重要課題
集成材
▽ハルキ=地域連携でカラ松高強度集成材の供給可能に
▽中東=CLTでもカラ松、トド松で製造し他樹種と差別化
▽齋藤木材工業=信州カラ松で高付加価値化を具現化
▽ウッティかわい=大臣認定・AQ認証のアカ松集成土台
フローリング・住宅
▽高吟製材所=月産生産量の3分の1を内装材へ
▽創建=コアドライを実物件に利用
〈9月の新設住宅着工〉新設総数は15カ月連続で減少
記事ランキング
- プレイリーホームズ・江間忠木材・長谷萬 ビス不要の新デッキシステム
- JKホールディングス コーワとオーシャンポリの事業譲受
- 福井県池田町 3200㎡の木造混構造平屋庁舎建設
- 二ツ井パネル W・Rウッド小角の国内生産体制整備
- 7月の合板供給 内外産合計3ヵ月ぶり増加
- 南海プライウッド フランス合板メーカーの株式取得
- 住友林業木材建材事業本部 25年12月期中間 建材系健闘も木材系は市況低迷で減益
- 秋田で林地、林道被害広がる
- 住友商事 ベトナムで木質ペレット事業強化
- マブチ タイの木質梱包材メーカーを子会社化

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画