No.2022号
③
住宅不振を如実に反映
経常益4年ぶりに低迷
大手建材問屋の15年3月期決算は、各社の業績が前期を下回った。消費税増税前の駆け込み需要で過去最高の収益を計上した14年3月期から一転したが、通年で見ると過去2番目の売上高で、リーマン・ショック直後ほど需要が落ち込んでいるわけではない。
しかし、14年度の新設住宅着工戸数は88万470戸(前年度比10.8%減)と5年ぶりに前年度を割り込む水準になるなど、住宅資材関連需要は厳しい状態が続いた。特に建材問屋の主力商品である合板の相場は、国産針葉樹合板が年間を通して下がり続けたことが売上高減少に影響を与えた。また、建材や住設機器も新築需要に加えて、リフォーム需要も伸び悩んだため、苦戦を強いられた。唯一の好材料は、前期同様に当期も大型倒産による貸し倒れが少なかったことだ。
建材大手問屋5社(JKホールディングス、すてきナイスグループ、ジューテックホールディングス、クワザワ、OCHIホールディングス)の売上高合計額は8,981億2600万円(前期比8.9%減)と再び8,000億円台に戻った。これは07年の新設住宅着工戸数が106万741戸(同17.8%減)と5年ぶりに減少し、建材大手問屋5社の合計売上高も8,667億5,700万円になった08年3月期に近い水準だ。
記事ランキング
- オーシカ 木材保存材製品、40%以上値上げ
- 大和ハウス工業 戸建て木造率70%目指す
- 伊藤忠建材 木材製品本部、供給網の再強化方針
- 福島県内、丸太品薄で全面高
- テクノウッドワークス 来期に大型特殊加工機導入
- ジューテック 今期から木構造事業の工事対応開始
- 鹿児島県 瀬戸内町森組、解散へ
- 双日建材 マンションリノベをパッケージ化
- 10月の住宅会社受注 単月では上向くも改善実感乏しく
- KANEHIRAグループ 建設資材販社を子会社化

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画