2020年12月14日 No.2283号
2020年回顧㊤分野別に振り返るこの1年
コロナ禍で暗中模索、着工は前年比1割減
―国内相場弱さ続くも需給調整で乗り切る―
▽着工は前年比1割減で踏みとどまる
▽林野行政=コロナ対策で需要喚起、供給調整に奔走
▽建築行政=長期優良、瑕疵保険などを見直し
▽住宅=顧客ニーズへの対応力が試される
▽非住宅木造=ディベロッパーが木造へ動いた
▽国産材=供給絞れず過去最安値、出材で一転急上昇
▽米材=産地と国内市場のギャップ拡大、丸太、製品とも入荷減
▽欧州材=ユーロ価弱含み産地の日本向け供給意欲減退
▽ロシア材丸太・製品=現地挽き製材品は夏過ぎから入荷激減
▽ラジアタ松=需要大幅減も国内市場は値崩れ回避
▽合板=国産、市中価格値下がりもメーカー減産で歯止め
▽木質ボード=国内需要停滞し、販売伸び悩む
▽プレカット=着工1割減で工場間の強弱が表面化
▽南洋材=丸太入荷一段と減少へ
▽保存処理木材=需要苦戦、非住宅分野への活路見出す
▽木質建材=抗ウイルス市場の夜明け
▽非木質建材、住設=非木質建材、需要減がシェア争い招く
▽バイオマス、チップ=コロナ禍も稼働、燃料需要下支え
〈主要外材産地相場の2020年の推移〉
〈主要木材の3カ年価格推移〉
〈木材建材業界2020年の主な出来事〉
〈統計〉主要木材の入荷推移
記事ランキング
- 12月の住宅会社受注 注文大手とビルダーで開き
- 松永地区NZ国内挽き 4月から製材品5,000円値上げ
- 大建工業 農業・園芸資材に新規参入
- 谷本木材 米松小割の代替品提案
- 渡辺パイプ トラスへ出資、BIM化への布石打つ
- カナダ西部内陸産SPF 日本向け高値700ドルに到達
- オープンハウス プレサンスを連結子会社化
- 飯田GHD オリエントを完全子会社化
- サトウ 仕組み材としての出荷増を検討
- LIXIL 蓄電池事業に参入





2020年10月に完成した弊社新社屋は、条件を満たせば都市部でも木造らしさを発揮できる準延焼防止技術適合基準(技適)の木造3階建て。三角桝格子やCLTの吊り天井が特徴となっています。
ピックアップ記事
業界イベント