No.1914号
2012年レビュー④合板・ボード、NZ、チリ材
針葉樹合板、需給調整に手間取る
NZ丸太は円高メリットで増加
2012年の木質パネル(合板、木質ボード)供給量は892万7,900㎥で、前年比0.9%減となった。総供給量は新設住宅着工戸数が109万戸を記録した08年水準に迫ったが、昨年の新築は緩やかな回復基調を続けているものの88万2,700戸にとどまり、品目によっては需給バランスの崩れを誘いそうだ。特に、木質ボードでMDFの入荷がまとまり、輸入ボードが97年以来の高水準となった。昨年の合板供給は、国産が前年比で小幅増加となったが輸入が減り、結果として合板占有率は68%(前年比0.3㌽減)で過去最低となった。合板占有率の70%割れはこれで6年連続となる。
一昨年は東日本大震災で東北・太平洋岸の合板・木質ボードメーカーが被災し、構造用合板を筆頭にして不足を見越した仮需が発生、輸入合板とOSBが大量入荷した。昨年はその反動によってOSBが大幅に減少したが、MDFは昨年前半までの不足感と歴史的円高によって輸入品の入荷がまとまった。合板、木質ボードの昨年の状況を振りかえる。
また、第2特集ではNZ丸太、チリ材の動向をまとめた。
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意
- 東京港木材製品需給 主要品目出庫増も在庫さばききれず
- ミラタップ リフォーム販売50%目指す
- シン・エナジー 三重県で地域新電力会社を設立

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画