No.1911号
2012年商社レビュー
円高下で商機掴めず
多国間貿易で市場に活路
12年は、3年連続で新設住宅着工が増加し、資材需要も回復期にあったが、㌦・ユーロ安・円高が期を通じて輸入資材の単価を押し下げ、収益の上がらない一年になった。商社は、国内市場依存からの修正を始め、3国間貿易と呼ばれる多国間貿易に活路を見出す動きも出ている。
特集では、住友林業、伊藤忠商事、双日、双日建材、住友商事、丸紅建材、阪和興業、物林、天龍木材、大陸貿易、日本製紙木材、王子木材緑化、ナイス、ジャパン建材、日成共益、瀬崎林業、西垣林業、ユアサ木材を取り上げた。
記事ランキング
- シー・エス・ランバー 合板の端材利用に着手
- 4月の新設住宅着工 2020年7月以来の減少幅に
- 飯田GHD 戸建賃貸事業を本格展開
- 中国木材能代工場 製材棟建屋が竣工
- アイカ工業 9月1日に「モイス」値上げ
- 構造用集成材入荷量 4月は13年ぶり3万立方メートル台
- 日本中央住販 注文住宅全棟で気密測定
- ジューテックホールディングス 26年3月期に売上高1830億円、営業利益30億円
- ENボード 7月に稼働再開へ
- 西垣林業 美杉木材市場の市場事業継承
ピックアップ記事