No.1880号
12年3月期決算⑤木材専門商社
素材分野では収益伸びず
国産材、震災で出足挫かれる
決算特集の最後は、木材専門商社を取り上げた。内外材及びチップを扱う日本製紙木材(東京都、岩渕正廣社長)、王子木材緑化(同、宮崎治夫社長)、物林(同、野口隆幸社長)、国産材に特化した住友林業フォレストサービス(同、倉光二朗社長)、外材を中心にプレカットを始め資材販売を展開する江間忠グループ。大きく利益を後退させたのは物林。木材利用促進法を背景に非住宅分野需要を狙って新規に立ち上げた木構造事業分野での経費回収が進まなかった国産材営業部が景観・環境事業部とともに1億円近い経常損失を出したのが影響した。収益勘定は公表していない阪和興業の木材部事業は、総合商社の木材輸入業務が縮小を続ける中で、奮戦している。07年に次ぐ売上高となった。各社の決算を分析した。
記事ランキング
- 国産針葉樹合板 コスト見合わず4月も上げ唱え
- オカムラ 米国オフィス家具メーカー買収
- 住友林業 米国製材メーカーと国内賃貸開発業者買収
- ポラテックの3月度加工実績 構造材は2桁マイナス
- フクビ化学工業 リフォジュールを完全子会社化
- 横浜市立・万騎が原小学校 純木造の3階建に建替え
- 院庄林業 高性能タワーヤーダ導入
- カナダ内陸産SPF2×4製材 第2・四半期 前回比30~40ドル高中心に成約進む
- 構造用集成材第2・四半期交渉 産地価格、提示数量縮小で続伸
- 全国初、延焼防止建築物の木造商業施設

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画