No.1873号
2011年素材需給
国産材素材比率75%へ
加工設備も補助金で大型化
11年の素材需要量は2,457万㎥(前年比3.6%増)と増加し、製材用1,642万6,000㎥(同4.2%増)、合板用385万8,000㎥(同1.2%増)、木材チップ用428万6,000㎥(同3.3%増)といずれも増加した。このうち国産材は1,829万㎥(同6.4%増)で、外材が628万㎥(同3.8%減)と減少したため、素材の国産材比率は74.4%と前年に比べて1.9㌽向上した。
国内の素材需要は住宅着工が前年比2.6%増となったことで、全体としては増加した。東日本大震災で東北太平洋岸の合板工場が津波被害に遭い国内合板生産量の3割が影響を受けたことで、当初は国産材の需要量は減少するとみられていたが、被災工場以外の合板工場の増産で合板向けの国産材需要量は251万4,000㎥(同1.4%増)と合板向けでは過去最高を更新した。製材用の国産材は1,149万2,000㎥(同8.6%増)と増加し、国産材製材需要の傾向が続いていることを示す結果となった。各地の素材需給を振りかえる。
記事ランキング
- 国産針葉樹合板 コスト見合わず4月も上げ唱え
- ノダ 提案強化で後方支援
- 大塚林業 増産体制が軌道に
- オカムラ 米国オフィス家具メーカー買収
- フクビ化学工業 リフォジュールを完全子会社化
- 綿半ウッドパワー ソヤノのバイオマス発電事業継承
- 横浜市立・万騎が原小学校 純木造の3階建に建替え
- 院庄林業 高性能タワーヤーダ導入
- 住友林業 米国製材メーカーと国内賃貸開発業者買収
- カナダ内陸産SPF2×4製材 第2・四半期 前回比30~40ドル高中心に成約進む

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画