No.1873号
2011年素材需給
国産材素材比率75%へ
加工設備も補助金で大型化
11年の素材需要量は2,457万㎥(前年比3.6%増)と増加し、製材用1,642万6,000㎥(同4.2%増)、合板用385万8,000㎥(同1.2%増)、木材チップ用428万6,000㎥(同3.3%増)といずれも増加した。このうち国産材は1,829万㎥(同6.4%増)で、外材が628万㎥(同3.8%減)と減少したため、素材の国産材比率は74.4%と前年に比べて1.9㌽向上した。
国内の素材需要は住宅着工が前年比2.6%増となったことで、全体としては増加した。東日本大震災で東北太平洋岸の合板工場が津波被害に遭い国内合板生産量の3割が影響を受けたことで、当初は国産材の需要量は減少するとみられていたが、被災工場以外の合板工場の増産で合板向けの国産材需要量は251万4,000㎥(同1.4%増)と合板向けでは過去最高を更新した。製材用の国産材は1,149万2,000㎥(同8.6%増)と増加し、国産材製材需要の傾向が続いていることを示す結果となった。各地の素材需給を振りかえる。
記事ランキング
- 建材商社4社26年3月期中間決算 住宅資材需要減で各社減収
- 11月のプレカット調査 16ヵ月ぶりに受注90%台
- YKK APとPHSとの事業統合で 国内商流ほぼ掌握
- 庄司製材所 羽柄材のKD時代に先手
- パナソニックHD YKKにハウジングソリューションズ売却
- 日本ウッドデザイン賞2025 最優秀賞(農林大臣賞)は大屋根リングに
- パナソニックホールディングス YKKにハウジングソリューションズの株式譲渡
- 積水ハウス、兼松サステック 木杭による新地盤補強工法を共同開発
- 大和物流 自動運転トラックで住宅資材輸送
- セブン工業 横架材ラインに5軸特殊加工機導入
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

