No.1873号
2011年素材需給
国産材素材比率75%へ
加工設備も補助金で大型化
11年の素材需要量は2,457万㎥(前年比3.6%増)と増加し、製材用1,642万6,000㎥(同4.2%増)、合板用385万8,000㎥(同1.2%増)、木材チップ用428万6,000㎥(同3.3%増)といずれも増加した。このうち国産材は1,829万㎥(同6.4%増)で、外材が628万㎥(同3.8%減)と減少したため、素材の国産材比率は74.4%と前年に比べて1.9㌽向上した。
国内の素材需要は住宅着工が前年比2.6%増となったことで、全体としては増加した。東日本大震災で東北太平洋岸の合板工場が津波被害に遭い国内合板生産量の3割が影響を受けたことで、当初は国産材の需要量は減少するとみられていたが、被災工場以外の合板工場の増産で合板向けの国産材需要量は251万4,000㎥(同1.4%増)と合板向けでは過去最高を更新した。製材用の国産材は1,149万2,000㎥(同8.6%増)と増加し、国産材製材需要の傾向が続いていることを示す結果となった。各地の素材需給を振りかえる。
記事ランキング
- 中国、米国産丸太の輸入を一時停止
- 欧州産Wウッド間柱 3、4月積み産地価格続伸
- 関東の国産材製品 桧90ミリ角に不足感
- 1月の合板供給 国産は4ヵ月連続で出荷超過
- 米国商務省 カナダ産針葉樹材のAD関税
- 神奈川県秦野市 製材やプレカット工場建設計画
- 岡元木材 HC向け木材販売で事業拡大
- ツーバイフォー建築における国産木材活用協議会 2×4工法で国産材活用進む
- 住友林業木材建材事業本部24年12月期 海外生産事業が高収益
- シェルター アメ横商店街に純木造3階建てビル

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画