No.1868号
2011年レビュー⑥建材、住宅設備
震災特需で堅調
エネルギー関連商品に追い風
主な建材、住宅聞きの需給は09年を底に回復傾向にあり、11年の住宅着工が前年比2.6%増加したことや東日本大震災の仮設住宅や復旧、復興需要もあり需要を底上げした。
しかし、東北太平洋岸や北関東に生産拠点を持った建材、住宅設備メーカーは震災で工場が被災したところもあり、生産停止に追い込まれたところもあった。特に窯業系サイディングは生産量の35%が一時的に消失し、再開後にフル稼働でこれをカバー。11年の生産量は前年比4.7%増にまで回復した例もある。
創エネ関係などは電力不足から大きく伸び、太陽光発電システムや家庭用燃料電池などにも注目が集まった。
記事ランキング
- 中国木材 鹿島第2製材工場が本稼働
- 中国向け杉丸太 輸出価格が軟化
- 大阪・関西万博を歩く② 「住友館」桧合板で山々を表現
- 4月のプレカット調査 2月大底から回復傾向
- 大倉工業 集成材子会社を設立
- 阪和興業 木の城たいせつへ出資、非住宅木造強化
- ニチハ 軒天材の認定不適合について報告
- サイプレス・スナダヤ 釧路の事業計画見直し
- 大阪・関西万博を歩く④ 北欧パビリオンは柿渋で防腐
- 大阪・関西万博を歩く⑤ 1万m³超のCLTを採用

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画