No.1863号
2011年レビュー②米加材
合板用で米松丸太が増加
素材の安定供給が強み
米加産丸太、製品の11年の入荷実績は、東日本大震災による国内需要の減少などが懸念されたものの、その影響が極めて小さかったことを物語る実績となっている。米加産丸太の入荷実績は、307万㎥(前年比6%増)、製品の入荷実績は278万㎥(同1.4%増)となっている。丸太、製品ともに他産地と比べものにならない大幅な入荷量を誇っており、国産材に対する一つの対抗軸となっている。
11年を振り返るキワードとして「震災での入荷状況」が上げられる。
震災が起こる以前の入荷量(1~2月)までの入荷実績は、丸太で、製品でともにさほど活発になる状況ではなかった。むしろ10年後半から、両分野ともに国内需要が好調であったことで、製品ではSPF製品、丸太では大手製材所向けの米松丸太など冬場の在庫を調整する事態にあり、活気づいて入荷を増やすまでになかった。その状況のなか起きた東日本大震災の影響は、春先に向けての需要を踏まえ在庫を控えていたなかでのことに、資材不足を起こす要因となりうるものであった。実際は、震災の影響により東北向けへのものをどう振り分けるか、またその他の地域に向けては供給不足が起きないようにする方針を、シッパーや商社が打ち出したことで不足は起きなかったが、この不足を起こさなかったことでより米加産丸太、製品の需要を定着させられた面がある。米加材の11年を振り返る。
記事ランキング
- 米国、一律10%の相互関税 木材製品は適用対象外
- 中国木材 米松・杉製品3,000円値上げ
- 朝日ウッドテック 8月1日受注分から値上げ
- 東京港木材製品需給 海上輸送乱れ米加、ロシア材が大幅増
- 大建工業 既存事業の領域を拡大
- 北関東の国産材丸太 杉柱取りが下落局面
- 日本からの米国向け木材 高加工度品で関税対象
- 大林組 国内初、90分遮熱性能の防火設備
- 大和ハウス工業・フジタ・芳賀沼製作 間伐材利用の60分耐火外壁パネル
- 間﨑清志氏が死去 インドネシア合板で一時代築く

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画