No.0185号
12年3月期中間決算㊦建材商社、問屋
5年ぶりの収益好転、輸入合板などで震災特需も
建材商社や大手建材問屋の12年3月期中間期業績は久しぶりの高収益となった。新設住宅着工戸数は通期予想で83万~84万戸と前年より2.5%増加が見込まれる程度だが、持ち家や分譲分野が堅調で建材需要が安定しているのに加え、東日本大震災で合板、建材類が一時的にひっ迫し、相場性の強い分野で収益を得ることができた。建築を担う側の大手ハウスメーカーや地域ビルダーが勢力を強め、注文個別散在需要を取り込む中小工務店と、これに連なる販売店へのルート資材流通が先細りになっていることも収益の明暗を分ける一因ともなった。
伊藤忠建材(東京都、柴田敏晶社長)、三井住商建材(同、高光克典社長)、双日建材(同、竹下昌彦社長)、丸紅建材(同、小室誠治社長)、トーヨーマテリア(同、工藤恭輔社長)と住友林業木材建材事業本部(同、本部長・上山英之副社長)の6商社集計業績と、JKホールディングス(同、吉田隆社長)、すてきナイスグループ(横浜市、日暮清社長)、ジューテックホールディングス(同、足立建一郎社長)、クワザワ(札幌市、桑澤嘉英社長)、OCHIホールディングス(福岡市、越智通広社長)など大手建材問屋5社集計の当期業績はいずれも増収増益となった。
記事ランキング
- ジャパン建材 業界初の防蟻20年保証
- 8月の住宅会社受注 一部で前年同月超えも厳しい市況続く
- 欧州産Wウッド間柱9、10月積み 産地値下がりも採算限界
- 熊谷組 梁で耐火90分の第1号大臣認定取得
- 関東のプレカット 一部で米松現地挽きの仮需発生
- 門脇木材 一般製材を協和工場に集約
- 丸玉木材 シラカバ合板ラインが稼働
- 農林水産省 輸入業者名の記載徹底指示
- 木分協・岩手 林業の担い手3人を採用
- 22年木質ペレット生産量 国産は頭打ち、輸入は大幅増加

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画