No.1843号
10年度木造住宅ランキング調査
戸建分乗住宅が躍進
震災の影響で明暗も
10年度の木造住宅市場は、戸建て分譲住宅を中心に回復基調に乗ったが、断熱材など資材不足が生じ工期に影響するくらいの問題が生じた。主に市況を引っ張ったのは、団塊ジュニア層などの1次取得者で、所得が伸び悩むなかで住宅も低価格指向が強まった。一時は1,000万円住宅という言葉が聞かれたが、今では888万円、777万円など1,000万円を割り込む本体価格の住宅も珍しくなくなった。住友林業など大手はBF構法といった特殊な構法により差別化したり、太陽光発電やエコキュートなど環境関連機器を搭載するケースが増えており、1棟当たりの販売単価は上昇傾向にあり、ビルダー層とは価格帯が異なる2極化も進んでいる。桧家住宅やアサカワホームなどビルダーが埼玉、東京の拠点から広域ビルダー化する傾向があり、求めやすい価格帯で意匠的にもセンスが良く、性能も備えた住宅を扱うようになり、ビルダーが成長した年でもあった。
特集では、10年度の傾向を分析するとともに大手約80社の使用木材などについての詳細データも掲載した。
記事ランキング
- JKホールディングス コーワとオーシャンポリの事業譲受
- 南海プライウッド フランス合板メーカーの株式取得
- 二ツ井パネル W・Rウッド小角の国内生産体制整備
- 秋田で林地、林道被害広がる
- 7月の合板供給 内外産合計3ヵ月ぶり増加
- 住友商事 ベトナムで木質ペレット事業強化
- 住友林業木材建材事業本部 25年12月期中間 建材系健闘も木材系は市況低迷で減益
- エコグリーンホールディングス 国内初、ユーカリを活用した森林経営計画
- ライフデザイン・カバヤ ブルーシートのリサイクル強化
- アキレス アキレスボード2品種がSuMPO EPD

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画