No.1840号
住宅資材物流最前線
めざすは低コストサプライチェーン
住宅、資材、運輸企業参入
住宅市場が110万戸台から80万戸台に減少し、市場が縮小していくなかで住宅資材の流通はかつてのような物量を維持できなくなっている。その傾向は特に地方市場で端的に現れており、大手住宅メーカーといえども1社で地方圏の資材流通網を独自に維持することはコスト的に厳しくなってきている。建材・住設メーカーも同様で、建築現場へ邸別に直送する仕組みはあっても、量が見込めない地域では物流を維持することが大きな負担になっている。
こうした状況を打破すべく大手ハウスメーカーのなかでもミサワホームが幹線物流を共同化するCSカーゴを設立、住友林業が設立したホームエコ・ロジステックは幹線から先の小口邸別物流を共同化する事業を開始した。大手住宅メーカー、大手建材・住設メーカーも自前で物流を持つよりも3PL(サードパーティロジステックス=荷主でも運送会社でもない第三社的な物流代行)が必要とされる理由だ。
HOTTA、ホームエコ・ロジスティクス、CSロジスティクス、ナイスなどの取組みと関西、東海地区の状況をレポートした。
記事ランキング
- 鉄道枕木 クレオソート生産中止の余波
- 関東の国産材製品 杉グリン材が品薄で強含み
- ジャパン断熱 営業拠点6ヵ所に拡充
- 東北の国産材原木市況 秋田で杉中目が続伸
- nojimoku 鉄媒染による黒い桧の壁材
- トップスペック フィンガージョインターの取扱い開始
- ヒルデブランド 木材以外の乾燥、熱処理需要伸びる
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- 【電子版速報】黒川前SMB建材社長、ジューテック副社長に

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画