No.1824号
2010年、国産材レビュー
合板用は過去最高
国産材比率は足踏み
森林・林業再生プランをはじめとして国産材を使っていこうという動きが様々な分野に広がっている。国産材の需要拡大の状況を見ていくうえで指標になるのが林野庁が発表している木材統計で、それによると10年の国産材の需要は増加したものの、外材の需要拡大がそれを上回り素材分野での国産材比率はやや低下する結果になった。
10年の素材供給量(製材、合板工場、木材チップ工場への入荷量)は住宅需要が回復してきたことで2,372万4,000㎥(前年比4.0%増)と増加し、このうち国産材は1,719万3,000㎥(同3.5%増)、外材は653万1,000㎥(同5.6%増)とともに増加した。国産材需要の増加は合板用の伸びが大きく、合板工場での国産材需要は過去最高になった。
記事ランキング
- 鹿児島県 瀬戸内町森組、解散へ
- 国産針葉樹合板需給 構造用出荷、20万立方メートル台維持
- 日本国際博覧会協会・大林組 万博大屋根施工現場を公開
- 黒川木材工業 西日本で米ツガシェアの拡大目指す
- 双日建材 「ドルフィンコート」の販売を再強化
- UPM 減産見据え一時解雇の交渉開始
- 10月の新設住宅着工 木造が19ヵ月連続で前年同月下回る
- クアンタムネット 受注活動を全国に拡大
- ジャパン建材 伝票等に炭素貯蔵量を記載
- スペースエージェンシー パコハウス事業、FC加盟200社へ

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画