No.1819号
⑥レビュー2010年、建材、住宅設備
エコポイント効果現れる
省エネ資材・機器買われ
10年の主な建材と住設機器の需給は、大幅に落ち込んだ09年の状況からは、全般的に見るとやや回復傾向を示した。住宅エコポイント制度の追い風を受けた断熱材やサッシなどの商品は、年間を通して好調な引き合いを見せた。特にグラスウールは、住宅エコポイント制度やフラット35Sの金利優遇施策によって次世代省エネ基準に切り替わったことで、欠品が社会現象を引き起こすまでの需要増に沸いた。
製品別の出荷量を見てみると、住宅向けのグラスウールが前年比26.5%増と最も増加幅が大きく、続いて木造住宅用アルミニウムサッシが同8.2%増、窯業系サイディングが前年比4.5%増、複合フロアが同3.2%増となった。その半面、減少となったのは石膏ボードが同0.3%減、住設機器のシステムバス全体が同2.4%減、キッチン全体が同2.6%減などとなっている。また、太陽光発電や省エネ給湯器などが大幅に市場を拡大した年でもあった。
記事ランキング
- 【電子版速報】横浜地検、平田恒一郎被告(旧すてきナイスグループ元会長)に懲役2年6ヵ月を求刑 JKHD、子会社通じ土井住宅産業の一部事業を譲受
- チリ産ラジアタ松製材品 世界市場の価格高騰
- ナイス 裁判 平田被告に懲役2年6カ月求刑
- 流山市で大規模木造校舎群建設 小中学校合わせ木造床面積2万平方メートル
- グリーンハウザー イワベニ仙台営業所を統合
- ポラテック 12月度の加工実績は3.2%減
- 11月の合板供給 国産、在庫減続く
- 国内産構造用集成材 Rウッド平角2000~3000円値上げ
- マレーシア 全土に非常事態宣言
- JKホールディングス 土井住宅産業の一部事業を子会社通じ譲受
ピックアップ記事
業界イベント