No.1819号
⑥レビュー2010年、建材、住宅設備
エコポイント効果現れる
省エネ資材・機器買われ
10年の主な建材と住設機器の需給は、大幅に落ち込んだ09年の状況からは、全般的に見るとやや回復傾向を示した。住宅エコポイント制度の追い風を受けた断熱材やサッシなどの商品は、年間を通して好調な引き合いを見せた。特にグラスウールは、住宅エコポイント制度やフラット35Sの金利優遇施策によって次世代省エネ基準に切り替わったことで、欠品が社会現象を引き起こすまでの需要増に沸いた。
製品別の出荷量を見てみると、住宅向けのグラスウールが前年比26.5%増と最も増加幅が大きく、続いて木造住宅用アルミニウムサッシが同8.2%増、窯業系サイディングが前年比4.5%増、複合フロアが同3.2%増となった。その半面、減少となったのは石膏ボードが同0.3%減、住設機器のシステムバス全体が同2.4%減、キッチン全体が同2.6%減などとなっている。また、太陽光発電や省エネ給湯器などが大幅に市場を拡大した年でもあった。
記事ランキング
- 東北の国産材原木市況 秋田で杉中目が続伸
- nojimoku 鉄媒染による黒い桧の壁材
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 【電子版速報】黒川前SMB建材社長、ジューテック副社長に
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- ヒルデブランド 木材以外の乾燥、熱処理需要伸びる
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画