No.1812号
国産材素材供給の実態
需要増加に問われる供給安定性
昨年の国産材素材供給は林野庁が発表した主要木材の需給見通しの予想値を含めて前年比5.7%増になると予測した。このうち製材用が同2.9%増、合板用が同20.7%増と合板向けの伸びが大きい。ロシア材丸太の入荷減を国産材が補完した形になったが、合板需要が増加したときに、素材調達が活発化すると原木価格が高騰する一方で、素材供給は増加しないという状況を引き起こした。大手需要家の国産材志向が続くなかで、国産材は本当に頼りになる素材なのか。素材生産の状況を各地からレポートした。
記事ランキング
- 吉本 本社土場に選木機導入へ
- 大和ハウス工業 木造・木質化プロジェクトが受注好調
- ジャパン建材 「JK物流協力会」を発足
- 大建工業 初の断熱材製品発売
- ホクシン 8月から自社MDF10~12%、輸入品5~10%値上げ
- 伊藤忠商事住生活カンパニー・25年3月期 北米、大建、伊藤忠建材で利益40%
- 東京ボード工業 新規チップドライヤー稼働
- 欧州産Wウッド間柱 5、6月積み 産地続伸、年初から約35ユーロ高に
- 熊谷組 WWFジャパン 3年間の事業提携締結
- 宮の郷木材事業協組 需要増で過去最高水準を生産

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画