No.1808号
プレカット勢力図
大手の設備投資拡大で、さらなる競争時代に
プレカット業界は大きな変革期を迎えた。タマホーム向けに三菱商事建材が構築した資材納入とCAD入力、加工を分離する木造住宅の躯体の供給事業は、その後、商社機能を担う会社は変化したがプレカット工場に加工専業化という新たな選択肢を示した。もう一つの大きな流れは一建設を主体にしたパワービルダー向けの加工で、ファーストウッドが中核を成している。パワービルダーが好調なこともあり、今年4月には第2工場となる大野工場が完成する計画だ。パワービルダー向けの加工を行ってきたビーテック(千葉県香取市)の事業停止が今後、どう業界に影響してくるかも注目されるところ。さらに最大手のポラテック(埼玉県越谷市)は、自社工場の生産を拡大するだけでなく、他の工場とのネットワークも構築しており、加工の協力だけでなく資材購買なども含めて補完関係を構築していきつつある。
今回は軸組大手のポラテック、テクノウッドワークス、中国木材、ハイビック、シーエスランバー、江間忠木材、山西、スカイ、岡本銘木店、マツシマ林工、院庄林業、越智産業と2×4工法の三井ホームコンポーネント、ウイングなどの動向を取材した。
記事ランキング
- JKホールディングス コーワとオーシャンポリの事業譲受
- 南海プライウッド フランス合板メーカーの株式取得
- 二ツ井パネル W・Rウッド小角の国内生産体制整備
- 秋田で林地、林道被害広がる
- 7月の合板供給 内外産合計3ヵ月ぶり増加
- 住友商事 ベトナムで木質ペレット事業強化
- 住友林業木材建材事業本部 25年12月期中間 建材系健闘も木材系は市況低迷で減益
- 国産材製品 市売市場低迷も直需向け安定
- エコグリーンホールディングス 国内初、ユーカリを活用した森林経営計画
- ライフデザイン・カバヤ ブルーシートのリサイクル強化

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画