No.1808号
プレカット勢力図
大手の設備投資拡大で、さらなる競争時代に
プレカット業界は大きな変革期を迎えた。タマホーム向けに三菱商事建材が構築した資材納入とCAD入力、加工を分離する木造住宅の躯体の供給事業は、その後、商社機能を担う会社は変化したがプレカット工場に加工専業化という新たな選択肢を示した。もう一つの大きな流れは一建設を主体にしたパワービルダー向けの加工で、ファーストウッドが中核を成している。パワービルダーが好調なこともあり、今年4月には第2工場となる大野工場が完成する計画だ。パワービルダー向けの加工を行ってきたビーテック(千葉県香取市)の事業停止が今後、どう業界に影響してくるかも注目されるところ。さらに最大手のポラテック(埼玉県越谷市)は、自社工場の生産を拡大するだけでなく、他の工場とのネットワークも構築しており、加工の協力だけでなく資材購買なども含めて補完関係を構築していきつつある。
今回は軸組大手のポラテック、テクノウッドワークス、中国木材、ハイビック、シーエスランバー、江間忠木材、山西、スカイ、岡本銘木店、マツシマ林工、院庄林業、越智産業と2×4工法の三井ホームコンポーネント、ウイングなどの動向を取材した。
記事ランキング
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- 大成建設 集成材と鋼管柱を一体化した耐火柱
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進
- 欧州材 円安でコスト上昇懸念
- ウッドリンク「WOODCORE」 初採用物件の躯体が完成
- テイエッチピーセンター 民事再生法を申請

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画