No.1807号
2011年展望(下)産地展望 新興国需要拡大で産地価格高か
中国、インドの需要増が国際市場をけん引
2011年は世界的に木材需要の増加が見込まれる。リーマン・ショック後の混乱は、未だその傷跡をいくつかの国・地域に残し、世界経済の先行きは流動的であるが、遅れていた米国の景気がようやく回復軌道に入るとみられること、引き続き中国が旺盛な内需を背景に旺盛な木材輸入姿勢を持続すると考えられることが、世界的な木材需要拡大の核となる。欧州市場は今のところドイツ頼みの域内木材需要展開だが、徐々に域内全体の需要改善が進む見通しだ。日本も多様な木造住宅・木材への需要刺激策により、緩やかな木材需要回復が続くと予想される。これらの国や地域に加え、中東・北アフリカ市場は活発な建設需要を背景に木材需要を拡大させているほか、インド、ブラジルなどを中核とする新興諸国の経済成長の持続が見込まれ、次第に影響力のある木材需要国になろうとしている。
本号では、日本向けの主要木材産地である北米、欧州、ロシア、NZ、チリ、インドネシア、マレーシアなどの展望をレポートした。
記事ランキング
- ザイエンス 米ツガグリン注入土台の販売を強化
- アイワホーム 壁柱開発し、壁倍率取得へ
- 阿波林材 JAS機械等級区分製材取得へ
- 細田木材工業 愛媛で不燃木材製造
- ウイングとウッドステーション 2×4パネルの協業第1号物件上棟
- ジューテック 住実eco合板類を拡充
- 日新 本社長尺合板工場、5月連休明け操業開始
- 衣笠木材 トド松小断面構造用集成材を生産
- エド・インター 木製玩具のベトナム新工場完成
- 東北通商 ニーズに合わせた納品体制構築
ピックアップ記事