2021年8月9日 No.2314号
物流
コストと効率のはざまで最適解を模索
―世界的な物流量増加に翻弄、国内は労働力不足も―
▽コンテナ不足とフレート高で海上輸送の混乱続く
海上輸送
▽外材・燃料=コンテナ不足がウッドショックの契機に
▽内航船=外材丸太専用船消え、トラック輸送
▽国産材輸出=コンテナ不足とフレート高に苦しむ
陸上輸送
▽慢性的なドライバー不足は改善せず
▽住宅=効率化や在庫機能を発揮
▽建材=品番チェックをコード化
▽住設機器=積み下ろし作業の効率化が課題▽国産材丸太=路網整備、育林から丸太搬出へ主眼シフト
▽製材=大手運送会社は木材配送敬遠
<6月の新設住宅着工>総戸数4カ月連続で増加
記事ランキング
- 24年11月の合板供給 国産出荷、24年最高を更新
- ポラテックの12月度加工実績 非住宅が堅調推移
- 都築木材 セブン工業のTOB成立
- エノ産業 AI判定による節検出スキャナー開発
- 米松小割・小角製品 輸入・国内挽きとも強含む
- 主な記事
- 北関東の国産材丸太 年明けも高止まり
- 光洋産業 接着剤でバイオマスマーク認定取得
- 大建工業 施工力生かし公共・商業建築市場に注力
- 茨城木材相互市場 「ムービングハウス」事業進出
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画