2021年11月1日 No.2325号
早生樹の可能性
短伐期施業が魅力
―主伐・再造林後の植林選択肢にも―
▽海外広葉樹に代わる資源として期待
▽早生樹の利点=短伐期施業実現できる点が魅力
▽林野庁施策=試験植林や苗木生産技術向上に補助
用途別動向
▽バイオマス=短伐期・低コストで燃料材確保へ
▽日本で活用が期待される主な早生樹
▽建材=萌芽更新の広葉樹が中心に
植林・研究動向
▽四国森林管理局=コウヨウザンの育成を推進
▽近畿中国森林管理局=センダンほかで植栽調査
▽静岡県=コウヨウザンやデータマツに焦点
▽山口県周南市=バイオマス燃料向けに植林
▽熊本県=35年度までに造林面積200ha以上目指す
企業動向
▽住友林業=インドネシア、PNGなどで産業植林を展開
▽大建工業=マレーシアで植林木使用増やす
▽北恵=現地と協力し高性能商品に
▽インターフォー・新潟合板振興=ウッドショック、環境配慮で脚光
<統計>米材需給、集成材入荷
記事ランキング
- 5月の住宅会社受注 受注単価上昇が下支え
- LIXIL 一部の建材・住設機器を値上げ
- 中国産針葉樹合板 入荷増も、品不足緩和で注文減へ
- カナダ西部内陸産SPFの第3・四半期 大幅下落もコスト10万円台
- テクセル 9月から在来プレカットの受注開始
- 5月の新設住宅着工 総数15カ月ぶりに減少
- シオン 赤身材を白太材のような仕上がりに
- 朝日ウッドテック 8月受注から床材、壁・天井材等値上げ
- タクマ 中国木材から10MW級プラント受注
- ホリモク 7月に3DのNC加工機導入





弊社新社屋が日本木青連活用コンクールの国交大臣賞を受賞しました。
都市部でも木造らしさを発揮できる準延焼防止技術適合基準(技適)の木造3階建て。
三角桝格子やCLTの吊り天井が特徴となっています。
ピックアップ記事
業界イベント
「木材・建材ハンドブック」
12月発刊のお知らせ
日刊木材新聞に掲載されている専門用語を分かりやすく解説した用語集。林業、木構造、バイオマス、環境など幅広い分野を網羅した約1500語を集めました。
