分野別に振り返るこの1年
ウッドショック直撃
―資材は全面高、調達に右往左往―
▽コロナ禍からウッドショックへ
▽林野庁=新森林・林業基本計画、増産と持続性目指す
▽国交省=省エネ対策を中心に議論
▽住宅=住宅会社間で受注格差広がる
▽非住宅=中高層木造が相次ぎ竣工
▽国産材丸太・製材品=代替需要で高騰、後世に残る一年に
▽米材丸太・製材品=丸太は供給回復で底力、製材も前年並みを維持▽欧州材・構造用集成材=欧州産構造用集成材は1,000ユーロ超え
▽ロシア材=品不足長引きアカ松タルキは13万円超えも
▽NZ・チリ材=資材価格高騰で問屋、梱包業者の負担増大
▽内外産合板=国産、需要が一服するまでは供給改善望めず
▽木質ボード=接着剤価格の急騰で生産コスト上昇
▽プレカット=木材・針葉樹合板探しの1年▽南洋材=丸太入荷大幅減
▽処理木材=ウッドショックで原料となる木材不足も
▽木質建材=複合フロア、国産材比率が7ポイント上昇
▽非木質建材・住宅設備=値上げ相次ぎ全面高
▽木質バイオマス・チップ=地域及び発電所間で需給格差目立つ…▽主要外材産地相場の2021年の推移
▽主要木材の3カ年価格推移
▽木材建材業界2021年の主な出来事
<10月の新設住宅着工>約2年ぶりの7万8,000戸超
記事ランキング
- トーセングループ 2工場新設、大径材活用へ
- 22年上半期丸太需給 製材用、合板用ともに前年比増
- 越井木材工業 木製浮き基礎工法をコンビニや万博建物に
- 宮川工機 プレカット機MPSー1が機械遺産に
- 岡山県真庭市 ヤナギのコンテナ苗を栽培
- 双日 原木輸入業務を双日建材に移管
- 山佐ホールディングス 原木の安定確保へ林業経営に参入
- AMGHD 川﨑ハウジングを子会社化
- 中東 耐火集成梁で2時間耐火
- 秋田、青森の大雨 住家で浸水被害





弊社新社屋が日本木青連活用コンクールの国交大臣賞を受賞しました。
都市部でも木造らしさを発揮できる準延焼防止技術適合基準(技適)の木造3階建て。
三角桝格子やCLTの吊り天井が特徴となっています。
ピックアップ記事
業界イベント
「木材・建材ハンドブック」
12月発刊のお知らせ
日刊木材新聞に掲載されている専門用語を分かりやすく解説した用語集。林業、木構造、バイオマス、環境など幅広い分野を網羅した約1500語を集めました。
