2023年2月6日 No.2385号
注目の法制度
住宅の省エネ化へ前進、補助も拡充
―木材は植物検疫、違法伐採対策強化へ―
▽住宅の省エネ基準義務化で4号特例見直し
▽建築物省エネ法改正=新築・増改築の省エネ基準適合が義務化
▽4号特例が縮小=木造建築の建築確認を厳格化
▽こどもエコすまい支援事業=若年世帯のZEH住宅取得を下支え
▽改正電子帳簿保存法・インボイス制度=免税事業者の対応が焦点
▽植物検疫法施行規則改正=輸入材丸太に検査証明書義務
▽建設業の残業上限規制=ゼネコン現場で規制の徹底が求められる
▽トラックドライバーの時間外上限規制=時間制限の対応で運賃の更なる上昇も
▽森林環境税=24年度から課税開始
▽欧州、マレーシアの関税引き下げ=円安や生産コスト高の影響軽減
▽クリーンウッド法改正案=第一種の合法確認義務化へ
▽各地で木材利用促進協定=昨年末で51件締結
▽熊本県の再造林支援事業=再造林支援へ、新事業創設
▽あきた未来へつなぐ再造林基金=一般からの協力拡大を視野
▽GX実現に向けた基本方針が決定=次世代太陽電池の研究開始・導入に支援
▽東京都で太陽光発電義務化条例=新築戸建てに太陽光パネル設置を義務化
<統計>米材需給、集成材入荷
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画