2023年2月6日 No.2385号
注目の法制度
住宅の省エネ化へ前進、補助も拡充
―木材は植物検疫、違法伐採対策強化へ―
▽住宅の省エネ基準義務化で4号特例見直し
▽建築物省エネ法改正=新築・増改築の省エネ基準適合が義務化
▽4号特例が縮小=木造建築の建築確認を厳格化
▽こどもエコすまい支援事業=若年世帯のZEH住宅取得を下支え
▽改正電子帳簿保存法・インボイス制度=免税事業者の対応が焦点
▽植物検疫法施行規則改正=輸入材丸太に検査証明書義務
▽建設業の残業上限規制=ゼネコン現場で規制の徹底が求められる
▽トラックドライバーの時間外上限規制=時間制限の対応で運賃の更なる上昇も
▽森林環境税=24年度から課税開始
▽欧州、マレーシアの関税引き下げ=円安や生産コスト高の影響軽減
▽クリーンウッド法改正案=第一種の合法確認義務化へ
▽各地で木材利用促進協定=昨年末で51件締結
▽熊本県の再造林支援事業=再造林支援へ、新事業創設
▽あきた未来へつなぐ再造林基金=一般からの協力拡大を視野
▽GX実現に向けた基本方針が決定=次世代太陽電池の研究開始・導入に支援
▽東京都で太陽光発電義務化条例=新築戸建てに太陽光パネル設置を義務化
<統計>米材需給、集成材入荷
記事ランキング
- オーシカ 木材保存材製品、40%以上値上げ
- 大和ハウス工業 戸建て木造率70%目指す
- 伊藤忠建材 木材製品本部、供給網の再強化方針
- 福島県内、丸太品薄で全面高
- テクノウッドワークス 来期に大型特殊加工機導入
- ジューテック 今期から木構造事業の工事対応開始
- 鹿児島県 瀬戸内町森組、解散へ
- 双日建材 マンションリノベをパッケージ化
- 10月の住宅会社受注 単月では上向くも改善実感乏しく
- KANEHIRAグループ 建設資材販社を子会社化

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画