2023年2月20日 No.2387号
2022年建築着工分析
持ち家の減少が鮮明、過去最低水準
―続く住み替え需要で分譲健闘、貸家も回復軌道に―
▽総数2年連続前年超も縮小傾向は鮮明
▽持ち家・貸家=住宅取得意欲伸びず持ち家過去最低
▽分譲=戸建て分譲は過去最高水準
▽工法別=ウッドショックの影響残り木造率低下
▽非住宅木造建築物=延床面積400万㎡下回る
地域別
▽関東=2021年の需要先取り響き持ち家伸び悩む
▽北海道=地価上昇もあり持ち家減少が顕著に
▽東北=東北6県全体では微増
▽東海=4県新設住宅着工数10万戸割り込む
▽近畿・四国=各県とも持ち家の減少が目立つ
▽中国=分譲で2×4増加、ポスト新築も
▽九州=分譲住宅は前年比5%増
▽都道府県別住宅着工統計表
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 鹿島建設 2027国際園芸博 高さ60mの木造タワー
- タナカ 楽に打てる「かすがい」新商品発売
- ポラテックの10月度加工実績 羽柄材のみ前年比プラス
- 資源エネルギー庁 バイオマス発電支援策、岐路となるか
- 大林組 中規模建築の純木造設計を支援
- 清水建設 コンクリート型枠の外国産非認証材を排除
- 日本リークレス工業 ログハウス部材プレカットを開始
- タイミーと秋田県森連 林業のスポットワークで業務提携
- YKK AP ガラス型ペロブスカイトを系統連系
- 【電子版速報】秋の叙勲 吉川林経協会長や西垣愛知県木連会長らに旭日小綬章
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

