2023年4月24日 No.2396号
保存処理木材
外構外装で新たな需要拡大に期待
ー建築用材、国産材率が増加傾向ー
▽既存需要は減少傾向、活発な開拓
▽新規需要=外装木質、土壌改良用途は拡大傾向
▽使用資材=輸入材の供給不足、価格高騰で桧土台が伸長
<メーカー>
▽ザイエンス=土台依存からの脱却目指す
▽兼松サステック=集成材やCLTに適した乾式防腐・防蟻処理
▽大日本木材防腐=住宅、鉄道、屋外用を安定供給
▽越井木材工業=国産材比率が65%に増加
▽九州木材工業=非住宅に用途広がる
▽佐々木木材防腐=間伐材を使用した製品が得意
▽青森木材工業、門脇木材=建築資材以外の幅広い用途にも対応
▽丸善木材=デッキ、ログハウス、遊具など多様な防腐木材を生産
▽石友ホーム=防腐・防蟻処理を全棟採用
▽ウッティかわい=カラ松・アカ松防腐防蟻土台を開発
▽さんもく工業=防腐処理は湿式から乾式へ
▽出雲地区森林組合=山陰で貴重な施設を維持
<土台分野>
▽麻生木材工業=創業時から鉄道枕木の安定生産
▽高原木材=先行きはIT化の流れなど注視
▽江間忠木材=エステックウッドに底堅い需要
▽細田木材工業=アコヤや不燃木材で木質化を提案
▽宏栄産業=寸法安定、難燃の処理需要増加
▽池上産業=アコヤ世界での需要高まる
<ホウ酸処理>
▽山佐木材=沖縄県中心に採用
▽ウッディ―コイケ=構造材から合板まで工場でホウ酸塩を処理
<4月の国産材産地市況>製材工場の仕入れ鈍く丸太弱基調
<4月の外材産地価格>底値感も引き合い戻らず
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 福島県内、丸太品薄で全面高
- 鹿児島県 瀬戸内町森組、解散へ
- ジューテック 今期から木構造事業の工事対応開始
- 国産針葉樹合板需給 構造用出荷、20万立方メートル台維持
- 日本国際博覧会協会・大林組 万博大屋根施工現場を公開
- 黒川木材工業 西日本で米ツガシェアの拡大目指す
- 双日建材 マンションリノベをパッケージ化
- 10月の住宅会社受注 単月では上向くも改善実感乏しく
- KANEHIRAグループ 建設資材販社を子会社化
- UPM 減産見据え一時解雇の交渉開始

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画