2023年6月5日発行 No.2401号
素材流通
ウッドショック後の変化を見る
―生産・価格安定化の課題解決に試行錯誤―
▽素材供給と需要者の対話機会増える
▽素材生産=人手不足のなかで生産性向上が課題
<地域別>
▽北海道=道外流出を防ぐため製材工場の設備強化
▽東北=中・長期的な生産拡充へ再造林も
▽北関東・甲信越=栃木は供給拡大へ需給情報システム構築
▽東海=ウッドショック後は現体制維持が課題
▽四国=内航船で広域流通
▽中国=燃料製造や物流合理化へ投資
▽九州=市場は市売外の販売も強化
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 都築木材 セブン工業のTOB成立
- 米松小割・小角製品 輸入・国内挽きとも強含む
- 大建工業 施工力生かし公共・商業建築市場に注力
- 北関東の国産材丸太 年明けも高止まり
- 茨城木材相互市場 「ムービングハウス」事業進出
- ウッドテクノス 横架材ラインを更新
- ザイエンス 保存処理木材の国産材比率向上
- 庄司製材所 最上工場に無人化ライン導入へ
- 竹中工務店・カシュ―・長瀬産業・ナガセケミカル 木目がクリアに見える準不燃材料
- 新宮商行 銭函工場に5軸NC加工機導入
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画