2018年7月23日 No.2167号
仮設・土木資材流通
首都圏は東京五輪で出番増える
―木材使用量は漸減傾向に―
専門性、在庫販売で存在感
需給動向=土木需要は100万㎥前後で横ばいか
今後の見通し=首都圏需要は堅調さ保つ
丸栄木材=米ツガから杉へ原材料シフト進む
吉条木材商会=現場に合わせた提案が重要
石邑木材=矢板、丸太杭、舗装定規など在庫納材
平住製材工業=鉄道関連工事に資材納入
丸八木材=型枠合板は国産で代替
三基型枠工業=型枠のプレカット化に取り組む
日青木材=仮設木材でCOC認証、リサイクル材を強化
双葉林業=震災以降、カラ松杭が増加
クワザワ=総合建設資材体制で土木用資材の提案も
吉村製材=国産杉活用の流れ強まる
川端木材=杭製品の在庫潤沢
山口裕康商店=建設現場環境の変化に対応
徳島県木材センター協同組合=良質の杉足場板、コンスタントに販売
小林秀商店=地元広島で卸販売
九州木材工業=土木用の需要を拡大
外山木材、高嶺木材ほか=需要減で対応分かれる
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 5月のプレカット調査 受注依然低調、見積もりはやや増加
- 北野建設 バイオマス発電で特損計上
- 日新本社合板工場 11ヵ月ぶりJAS製品生産開始
- 4月の住宅会社受注 大手の受注伸び悩み続く
- 中国、豪州産原木輸入を再開
- タカラスタンダード システムバス工場に4億円投資
- ナイス 目標前倒し達成で新中計策定
- イーレックス 新潟県内30万kWは開始延期
- ポラテック 柏ウッドテラスが竣工
- 野村不動産 国産材使用の分譲マンション
ピックアップ記事