2023年7月17日発行 No.2407号
木質耐火部材・構造
活発化するオリジナル部材開発
―規制合理化で市場のすそ野広がるか―
▽ゼネコン参入で市場拡大
▽日本木造住宅産業協会=認定用いた建築の多様化・中大規模化進む
▽日本ツーバイフォー建築協会=3階建て建築や共同住宅で実績伸ばす
▽日本集成材工業協同組合=木質ハイブリッド集成材、鉄骨造で木質空間
▽日本木造耐火建築協会=会員の設計・施工を技術支援
▽日本CLT協会=2時間耐火の外壁・間仕切りの大臣認定を取得
▽全国LVL協会=耐火関連認定取得し製品開発進める
▽秋田県木材加工推進機構=燃え代・止まり層合わせ杉で2時間耐火
▽シェルター=接合部などの安全検証を推進
▽竹中工務店=完製品型で安定した耐火性能を発揮
▽住友林業=燃え代は2面とし設計自由度向上
▽鹿島建設=耐火では唯一の全木タイプ
▽熊谷組=再利用のしやすさ追求
▽清水建設=二重の耐火構造でスリム化
▽大成建設=ハイブリッド耐火柱で1時間の認定取得
▽東急建設=全木タイプの準耐火部材を開発
▽藤寿産業=耐火集成材は増加傾向
▽中東=CLT床での90分耐火などの認定取得進める
▽銘建工業=防火被覆型の壁・床で2時間耐火
▽アサノ不燃=不燃技術応用し、耐火被覆材を開発
▽三井ホーム=「MOCXION」軸に耐火建築の実績増
▽三菱地所=CLT使用の耐火建築で実績
▽ライフデザイン・カバヤ=CLT普及へ構法や塗料を開発
<統計>米材需給、集成材入荷
記事ランキング
- ジャパン建材 業界初の防蟻20年保証
- 8月の住宅会社受注 一部で前年同月超えも厳しい市況続く
- 欧州産Wウッド間柱9、10月積み 産地値下がりも採算限界
- 熊谷組 梁で耐火90分の第1号大臣認定取得
- 関東のプレカット 一部で米松現地挽きの仮需発生
- 門脇木材 一般製材を協和工場に集約
- 丸玉木材 シラカバ合板ラインが稼働
- 農林水産省 輸入業者名の記載徹底指示
- 木分協・岩手 林業の担い手3人を採用
- 22年木質ペレット生産量 国産は頭打ち、輸入は大幅増加

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画