2023年7月31日発行 No.2409号
4号特例縮小
建築物重量化で設計荷重見直し
―工務店向け構造計算支援がビジネスチャンスに―
▽構造規定強化で安全性能高める
▽制度解説=4号建築なくなり確認申請で図書提出必須に
▽資材変化=ZEH構造基準の見直しで壁量が大幅増、断面寸法も大きく
<企業編>
▽インテグラル=ZEH水準壁量に早期対応
▽コンピュータシステム研究所=KIZUKURIでの構造計算業務対応
▽構造設計会社=構造計算の重要性の情報発信拠点
▽住宅会社=地域工務店の構造計算対応に格差
▽プレカット会社=大手は内製化で対応可能
▽ナイスプレカット=「パワービルド工法」がワンストップで対応
▽ウイング=ユニオンフレーム拡大の機会と捉える
▽シンホリ=販路拡大、受注増の契機に
▽ヨドプレ=人員増やし工務店サポート体制を強化
<7月の国産材産地市況>出材減の丸太、産地間で価格の動きばらつく
<7月の海外産地価格>採算性悪化の産地は値上げ意向も
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- ジャパン建材 業界初の防蟻20年保証
- 8月の住宅会社受注 一部で前年同月超えも厳しい市況続く
- 中国木材 米松製品の受注制限開始
- 熊谷組 梁で耐火90分の第1号大臣認定取得
- 欧州産Wウッド間柱9、10月積み 産地値下がりも採算限界
- 門脇木材 一般製材を協和工場に集約
- 農林水産省 輸入業者名の記載徹底指示
- 木分協・岩手 林業の担い手3人を採用
- リブラン 防音木造アパートで「D80」達成
- 大東建託 青梅市にゼロカーボン賃貸住宅

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画